結局、誰も助けなかった、、、。
資産家の箱入り娘から相続税をとるなら
遺産を売って相続税を払うようにアドバイスしたら
よかったのに。そして相続税が払えなくて
資産を差し押さえるなら、対処法も
教えてあげたらいいのに、、、。
~~~~~~
死亡の姉妹、生前に窮状訴え「どうしたらよいか…」 大阪・豊中
産経新聞 1月9日(日)21時27分配信
大阪府豊中市のマンションの一室で8日に姉(63)と妹(61)とみられる2遺体が見つかった問題で、姉妹が生前の昨年9月、現場マンションを差し押さえている大阪地裁の執行官に対し「どうしたらよいか分からない」と訴えていたことが9日、分かった。姉妹は執行官から生活保護の申請を進言されたが、拒否したという。豊中市が同日、記者会見して明らかにした。
【フォト】姉は病死、妹は栄養失調か 変死体が見つかったマンション
市健康福祉部によると、市の担当者は昨年12月27日、姉妹の相談で市役所を訪れた執行官と面会。この際、執行官が姉妹と最後に会えたのは9月で、「どうしたらよいか分からない」と訴えられたことに加え、同月から部屋の電気とガスが止められ、郵便受けから生ごみのような臭いがしたとも伝えられたという。
執行官は2週間に1回のペースで手紙を郵便受けに入れたが、直接会えないため市に助けを求めた、と説明したという。
しかし、市は警察官と一緒に訪問するよう助言したものの、担当者がマンションを訪問したり、民生委員らに連絡したりといった措置は取らなかった。姉妹は生活保護や介護保険の利用がなく、国民健康保険料や水道料金を滞納していた。
この後、執行官は12月27日と今年1月6日に姉妹の部屋を訪れ、「寒い年明けをどのように生活されているか心配しています。早々に親類か市役所に相談されるよう強く勧めます」などと記した文書をドアに貼っていた。
会見した市の大東幹彦高齢介護課長は「亡くなったのは残念。執行官が手紙を入れているので、本人から相談してくるのを待つことにした。執行官からの相談がもう少し早ければ、対応策を話し合えたかもしれない」と話した。
産経新聞 1月9日(日)21時27分配信
大阪府豊中市のマンションの一室で8日に姉(63)と妹(61)とみられる2遺体が見つかった問題で、姉妹が生前の昨年9月、現場マンションを差し押さえている大阪地裁の執行官に対し「どうしたらよいか分からない」と訴えていたことが9日、分かった。姉妹は執行官から生活保護の申請を進言されたが、拒否したという。豊中市が同日、記者会見して明らかにした。
【フォト】姉は病死、妹は栄養失調か 変死体が見つかったマンション
市健康福祉部によると、市の担当者は昨年12月27日、姉妹の相談で市役所を訪れた執行官と面会。この際、執行官が姉妹と最後に会えたのは9月で、「どうしたらよいか分からない」と訴えられたことに加え、同月から部屋の電気とガスが止められ、郵便受けから生ごみのような臭いがしたとも伝えられたという。
執行官は2週間に1回のペースで手紙を郵便受けに入れたが、直接会えないため市に助けを求めた、と説明したという。
しかし、市は警察官と一緒に訪問するよう助言したものの、担当者がマンションを訪問したり、民生委員らに連絡したりといった措置は取らなかった。姉妹は生活保護や介護保険の利用がなく、国民健康保険料や水道料金を滞納していた。
この後、執行官は12月27日と今年1月6日に姉妹の部屋を訪れ、「寒い年明けをどのように生活されているか心配しています。早々に親類か市役所に相談されるよう強く勧めます」などと記した文書をドアに貼っていた。
会見した市の大東幹彦高齢介護課長は「亡くなったのは残念。執行官が手紙を入れているので、本人から相談してくるのを待つことにした。執行官からの相談がもう少し早ければ、対応策を話し合えたかもしれない」と話した。
大阪・豊中のマンションに2遺体 餓死か病死の可能性 2011/01/09
8日午前10時ごろ、大阪府豊中市曽根西町のマンション5階の一室で、住人の姉妹とみられる60歳くらいの女性2人が死亡しているのを安否確認に訪れた豊中署員らが発見した。遺体には、目立った外傷はなかったが、やせ細っており、豊中署は餓死か病死の可能性があるとみて、司法解剖して死因を調べる。
豊中署によると、遺体は死後20日以上が経過しているとみられる。遺体の発見時、玄関は施錠されており、2LDKの室内に荒らされた形跡はなかったが、ゴミが散乱。電気やガスは止められていた。
2人は、6畳の和室と居間の床にそれぞれ倒れており、和室で倒れていた女性は、防寒用のマフラーを首に巻き、居間に倒れていた女性は長袖シャツにはんてん姿だった。居間の机の上にあった財布には、100円硬貨が4、5枚しか入っていなかった。
この部屋の住人と昨年から連絡が取れなくなっていたため、マンションを強制管理している大阪地裁の執行官が、豊中署員と訪問して遺体を発見したという。
同じマンションに住む30代の主婦によると、住民の姉妹は去年春ごろ、マンション前の一軒家から引っ越してきており、家は秋頃に取り壊されたという。「昨年11月に最後に姿を見かけたが、生活に困窮しているような様子はなく普通の人だった」と話した。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/482354/
<大阪・豊中の変死体>父母の死後、困窮 姉は病死、妹は体重30キロ
毎日新聞 1月11日(火)2時38分配信
大阪府豊中市のマンションで姉妹とみられる女性2人の変死体が見つかった事件で、2人は昨年12月22日ごろ相次いで死亡していたことが、府警豊中署の司法解剖で分かった。姉の死因は心疾患とみられ、妹の死因は不詳とされたが、栄養失調状態で体重が約30キロしかなく、餓死の可能性がある。関係者によると、姉妹の実家は元々資産家だったが、父母の死後、次第に困窮していったという。
同署によると、死亡した姉妹は、この部屋に住む姉の奥田紀代美さん(63)と妹久美子さん(61)とみられる。同署が室内を調べた結果、室内や冷蔵庫に食料はなく、財布に90円しかなかった。妹名義の銀行通帳は昨年6月以降、0円だった。
親族の男性(67)によると、2人は独身。実家は、土地を多く所有する資産家だったが、20年ほど前に父親が亡くなり、数年後に母も死亡。近所の人らによると、姉妹は40代後半まで学校の事務員などの仕事に就き、マンション向かいの実家に居住。マンションのオーナーでもあった。
だがその後、家は競売にかけられ、姉妹はマンションに転居。マンションは空き家も目立った。親族の男性は「土地があっても、現金収入がなかったのでは。借金があったようで、父親の仕事がなくなってから特に苦しかったのではないか」と話す。妹の同級生の女性は3~4年前、脚を引きずる妹に通院を勧めたが「お金がないから病院行かれへん。体中悪いねん」と答えたという。
近所の主婦は昨年10月、姉から「お願いだから1万円を貸してほしい」と頼まれ、貸した。姉は「ありがとう、がんばるわ」と答えたという。主婦は「困窮は知っていたが、まさか亡くなるとは」と話した。
豊中市によると、部屋の明け渡しを求めた大阪地裁の執行官は姉妹から「(生活全般について)どうしたらよいか分からない」などと相談を受けていたが、電気やガスを止められた昨年9月以降、接触できなくなったため、市に面会方法の助言を求めてきたという。
これに対し市は、警察とともに立ち入りするよう提案したが、民生委員に情報提供するなどの措置は取らなかった。市の担当者は「本人から相談がなかったのは非常に残念」と話した。【酒井祥宏、佐藤慶、服部陽、山口朋辰】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110111-00000000-maiall-soci
同署によると、死亡した姉妹は、この部屋に住む姉の奥田紀代美さん(63)と妹久美子さん(61)とみられる。同署が室内を調べた結果、室内や冷蔵庫に食料はなく、財布に90円しかなかった。妹名義の銀行通帳は昨年6月以降、0円だった。
親族の男性(67)によると、2人は独身。実家は、土地を多く所有する資産家だったが、20年ほど前に父親が亡くなり、数年後に母も死亡。近所の人らによると、姉妹は40代後半まで学校の事務員などの仕事に就き、マンション向かいの実家に居住。マンションのオーナーでもあった。
だがその後、家は競売にかけられ、姉妹はマンションに転居。マンションは空き家も目立った。親族の男性は「土地があっても、現金収入がなかったのでは。借金があったようで、父親の仕事がなくなってから特に苦しかったのではないか」と話す。妹の同級生の女性は3~4年前、脚を引きずる妹に通院を勧めたが「お金がないから病院行かれへん。体中悪いねん」と答えたという。
近所の主婦は昨年10月、姉から「お願いだから1万円を貸してほしい」と頼まれ、貸した。姉は「ありがとう、がんばるわ」と答えたという。主婦は「困窮は知っていたが、まさか亡くなるとは」と話した。
豊中市によると、部屋の明け渡しを求めた大阪地裁の執行官は姉妹から「(生活全般について)どうしたらよいか分からない」などと相談を受けていたが、電気やガスを止められた昨年9月以降、接触できなくなったため、市に面会方法の助言を求めてきたという。
これに対し市は、警察とともに立ち入りするよう提案したが、民生委員に情報提供するなどの措置は取らなかった。市の担当者は「本人から相談がなかったのは非常に残念」と話した。【酒井祥宏、佐藤慶、服部陽、山口朋辰】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110111-00000000-maiall-soci
友人の知人も、おじいさんの遺産を
受け継いだ父親が税金を払う間もなく
亡くなってしまい2人分の相続税を
しょいこんでしまって、
先祖代々受け継いだ家を維持するために
借金まみれの人生を送っているらしい。
なんとかしてあげてほしいわ。
先祖代々からの
日本家屋が全部、相続税を払うために
売りに出されて、消えていってもいいのか!
相続税を払うために家を売らねばならないとか
土地を切り売りしないといけないなんて
なんか、おかしい。
事業をして日々儲けがあるような
大金持ちしか親の財産を維持できないように
なっているんだよな。
大金持ちは、税理士がついていて
うまいこと、税金が少しで済むようになっているけど
一般の人は、家や田畑を売るしか
相続税を払う方法がないんだもの。
ネット友だちだったようちゃんの家も
先祖代々からの家を手放さないために
両親とも、相続税を払うために
会社勤めでひーこら言っていたそうです。
おばあちゃんは健在だから、ひいおばあちゃん
の分の相続税を払っている最中なのかな。
ようちゃんの家は、日本の伝統を伝える稼業なのに、
そういうお茶やお花や日本舞踊などの
日本の文化や伝統を伝える家の相続税は
タダにしないと、可愛そうすぎ。
でも、なんちゃって家元とかが相続税のがれの
ために出てきそう。
苦労しながら伝統を伝えるしか
ないのか!?
日本政府は、もっと日本の伝統を伝える家族を
大事にしないとアカンよ!
日本が日本らしさを失ったら、
外国の観光客は日本を観に来ないですよ。
安い電化製品なら、他の国に行ってしまうわ。
日本の伝統を伝える家を
保護して相続税など、とるな!
ようちゃん、元気かな。
「猫じじいの戯言」を書いていたおじいさんは
もう、ブログを閉じている。
二回目に脳溢血で倒れてから、
ブログを書けなくなってしまったのだ。
でも、日本のお姉さんは、猫じじいを忘れない。
神奈川県のメグメグのことも、
ようちゃんのことも忘れない。
日本を愛する人のことは
忘れない。みんなの分まで日本を愛するぜ!