予想が外れたらいいけどね。 | 日本のお姉さん

予想が外れたらいいけどね。

「アップル製品」「モバイルデバイス」「ソーシャルメディア」が2011年の攻撃対象……マカフィーが予測
RBB TODAY 1月6日(木)12時15分配信

 マカフィーは6日、「2011年のサイバー脅威予測」を発表した。McAfee Labs(マカフィーラボ)の分析によると、2010年に引き続いて、プラットフォームおよびサービス関連の脅威が増大する見込みだという。

【その他の画像、より大きな画像、詳細なデータ表など】

 サイバー犯罪の攻撃ターゲットとしては、「ソーシャルメディア」「モバイルデバイス」「アップル製品」などが中心になると予測。具体的なプロダクトとしては、Google社の「Android」「Google TV」、アップル社の「iPhone」「Mac OS Xプラットフォーム」、そして位置情報サービス「foursquare」などの名前が挙げられた。また、政治絡みのサイバー攻撃も激化する見込みで、中でも「Wikileaks」(ウィキリークス)の攻撃手口を模倣した組織やグループが現われてくると推測している。

 「ソーシャルメディア」への攻撃では、URL短縮サービスや位置情報サービスがターゲットとしてあげられている。これらの技術が、スパムやオンライン詐欺など悪意ある目的に使用されるケースは2011年も増加すると予測された。「モバイルデバイス」ではビジネス用途増加に伴う攻撃増加が予測された。また比較的安全とされてきた「アップル社製品」(Mac OSプラットフォーム)も、ビジネス環境におけるiPadやiPhoneの人気が高まった影響を受け、ボットネットやトロイの木馬が一般化すると同時に、データおよびID漏えいのリスクが高まると予測された。

 そのほかの事例としては、インターネットTVを介した個人情報の漏えい、なり済まし犯罪(頻発する友人からのウイルス送付)、ボットネット:高機能マルウェアの合併による新たな脅威、Wikileaksを模倣したサイバー攻撃の激化、まったく新たなAPT(Advanced Persistent Threats)攻撃などがあげられている。