欧米がロシアとの和解に踏み切った背景には、「ロシアを中国の防波堤として使おう」という意図がある。
NATOが軍事的にも強くなるのは、
聖書の預言のとおり。
by日本のお姉さん
~~~~~~~
★NATOとロシアの和解~中国包囲網への第1歩
全世界のRPE読者の皆さま、こんにちは!
いつもありがとうございます。
北野です。
読者の皆さまが、健康で幸せで豊かでありますように!
皆さまのご家族に、愛と信頼と調和が満ちていますように!
(●新規購読者の方はまずこちら
→ http://rpejournal.com/ )(北野のHP)
(●副業・投資で手堅く資産を増やしたい方はこちら
→ http://rpejournal.com/hukugyou.html )
まずは、【超重要な】お知らせから。
1、●北野の無料レポート
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【世界一わかりやすい「アメリカ没落の真実」】ができました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「サブプライム問題」「リーマン・ショック」よりも、もっと根本的な
「アメリカ没落」の原因がわかります。
(「中ロ同盟」「国家の気概」を読まれた方に新しい内容はありま
せん。あらかじめご了承ください。)
●現在、無料情報ドットコムのビジネス・キャリア部門で、
ダントツ1位になっています。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ダウンロードはいますぐこちら
↓
http://tinyurl.com/278esph
2、●読売新聞(欧州衛星版)に北野のインタビューが掲載されま
したが、以下のページからごらんいただけます。
↓
http://rpejournal.com/hitosekai-kitano-yomiuri-article.pdf
3、世界一簡単に副収入を得る方法を知りたい方はいませんか?
超有名投資家の無料レポートを紹介するだけで、お金が儲かりま
す。
誰でも月数千円から数十万円まで儲かりますので、迷わず登録さ
れることをお勧めします。
レポートは【完全無料】なので、クレームもきません。
(詳細は→ http://tinyurl.com/3xnleqz )
では、本題。
北大西洋条約機構(NATO)の首脳会議が19~20日、ポルトガ
ルの首都リスボンで開かれました。
20日には、2年半ぶりに首脳級のNATO-ロシア理事会も開か
れ、NATOとロシアは和解にむけて大きく前進しました。
事情を知る人にとっては、【歴史的】できごとであります。
今回は、これが意味するところを考えてみましょう。
▼NATOとロシアの関係史
まず、基本をおさえておきましょう。
NATOって何?
NATOは1949年、アメリカ、カナダ、西欧諸国の計12カ国で発足し
ました。
当時は冷戦がはじまったばかりであり、ターゲットは当然ソ連。
冷戦時代、アメリカを中心とするNATO、ソ連を中心とするワルシ
ャワ条約機構が、欧州で対峙していたのです。
1989年、東欧民主革命。
冷戦は終結にむかい、1991年7月、ワルシャワ条約機構は解体
しました。
1991年12月には、ソ連が崩壊。
これで、対ソ連を目的につくられたNATOの役割は終わったはずで
した。
しかし、NATOはその後も存続しつづけたばかりか、かつてソ連の
支配下にあった東欧、旧ソ連バルト3国を次々と加盟させ、巨大化
していきます。
加盟国は現在28カ国。
さて、ロシアとの関係はどうなのでしょうか?
2001年9.11が起こった時、プーチン大統領(当時)は、アメリカを
全面的に支持しました。
同年起こったアフガン戦争にも協力。
米ロ関係は、プーチン政権の初期、非常に良好だったのです。
それで2002年、NATOとロシアの意思決定機関「NATOーロシア
理事会」が設立されました。
しかし、米ロ関係はその後最悪になっていきます。
まず、ロシアは、同じくイラクに石油利権をもつフランス・中国と
ともに、アメリカの「イラク戦争」に最後まで反対しました。
しかし、アメリカは、国連安保理常任理事国(拒否権をもつ)ロ
仏中の反対を無視してイラクを攻撃した。
イラクを抑えた(と思った)アメリカは、次に石油・ガス大国ロシ
アの石油最大手(当時)ユコス買収、同国の石油利権支配を
目指します。
しかし、プーチンは、ユコスのホドロコフスキー社長を逮捕させ、
アメリカの野望を阻止。
怒ったアメリカは、旧ソ連のグルジア、ウクライナ、キルギスで革
命を起こし、親米反ロ傀儡政権を樹立していきました。
この動きに激怒したプーチンは05年、仮想敵NO2中国との同盟を
決意。
中国とロシアは一体化して、アメリカ幕府を崩壊させていきます。
07年2月。
(RPE読者さん以外の)日本国民は誰ひとり知らなかった。
しかし、アメリカ幕府没落は決定事項になっていました。
この年この月、プーチンはミュンヘンで開かれた安全保障会議でこん
な演説をしています。
プーチン「一極世界も成立しなかった。どんなに言葉を飾っても、(一
極世界の)意味するところは一つだ。
一つの権力の中心、一つの力の中心、一人の主・一人の主権者の世
界。
これはシステム自体にとっても、主権者自身にとっても破滅的だ。
なぜなら、内部から崩壊するからだ。」
プーチン「今の世界にとって、一極モデルは受け入れがたいだけでは
ない、不可能なのだ!」
「(一極世界は)民主主義とは何の共通点もない。なぜなら民主主義
は、大多数の権力だからだ!」
「民主主義を他者に教える人々は、自分たちでそれを学ぼうとしない!」
プーチンは、この時点でアメリカの没落を確信していたのです。
そして07年、サブプライム危機が起こった。
怒り狂うアメリカ。
08年8月、親米反ロ傀儡政権のグルジアとロシアが戦争。
当たり前のことですが、ロシアは圧勝。
そして08年9月、リーマンショックが起こり、アメリカの没落が誰の
目にも見えるようになっていきました。
ここまでの話。
「はじめて聞いたぞ!」
「トンデモっぽい」
「証拠見せろこら!」
「もっと詳しく教えて!」
という方。
【完全無料】レポート「世界一わかりやすいアメリカ没落の真実」をご
一読ください。
日本にいたら全然聞かない話でも、「山盛り資料つき」で解説してい
ますので、誰にも否定できません。
ダウンロードはいますぐこちら
↓
http://tinyurl.com/278esph
さて、NATOとロシアの関係は、グルジア戦争で最悪になった。
それで、NATO-ロシア理事会は、08年から停止状態だったので
す。
それが今回再開された。
なんで?
▼NATO-ロシア理事会再開の理由
グルジア戦争で最悪になったアメリカーロシア、NATO-ロシアの
関係が改善されてきた。
その理由はなんでしょうか?
< こうした変化をもたらした要因には、ロシアが反発してきた旧
ソ連圏のグルジアとウクライナのNATO加盟の動きが止まったこ
とに加え、米国がMD計画を見直したことがある。>
(産経新聞 11月21日)
ロシアはこれまで、
1、(旧ソ連でロシアの隣国)グルジア・ウクライナをNATOにいれる
な!
と主張してきた
しかし、ウクライナには、04年のオレンジ革命で誕生した親米反ロ
傀儡政権はない。
現政権は比較的親ロで、NATO加盟を目指していません。
グルジアはいまだにアメリカの傀儡ですが、NATOにはしばらく加盟
できそうにありません。
なぜかというと、欧州はグルジアのためにロシアと戦争したくないの
です。
2、欧州MD計画に絶対反対!と主張してきた
アメリカは、「欧州のMDは、対イラン、対北朝鮮だ!」と主張。
ロシアは、「アホなこというな!イランにはそんなミサイルはない。北
朝鮮のミサイルがユーラシアを横断して欧州に届くというのか??
バカにするな!」
と反発していました。
この二つが、NATO-ロシア関係の障害になっていた。
で、MD問題はどうなったの?
< ロシアとの関係「リセット」を主張するオバマ米政権は、サイロ
型の迎撃ミサイル基地を設置するブッシュ前政権時代のMD計画
を改め、イージス艦や地上配備型迎撃ミサイルSM3を地中海や
ルーマニア、ポーランドに段階的に配備しNATOのMD計画と一
体化させる方針を打ち出した。
新しいMD計画はイランの中距離弾道ミサイルを想定しているた
め、ロシアの大陸間弾道ミサイルを撃墜することは不可能だ。>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(同上)
でも、なんでアメリカ、NATOはロシアと関係を改善したいの?
これは、イランの核問題やアフガニスタン問題でロシアの協力が必
要だからです。
↓
<一方、NATO側がロシアとの関係改善を急いだ背景には、パキ
スタン経由のアフガンへの物資輸送がイスラム原理主義勢力タリ
バンにより危険にさらされ、ロシアの領域通過が必要になってきた
事情がある。>
(同上)
ロシア側は、「ウクライナ・グルジアのNATO加盟」「MD問題」二つ
の問題が解決されたので、NATOと和解する。
欧米は、「イラン、アフガニスタンでロシアの協力が必要」なので、
ロシアと和解する。
で、今回何が決まったの?
<北大西洋条約機構(NATO、加盟28カ国)は19日、ポルトガル
の首都リスボンで開いた首脳会議で、今後10年の活動方針を示
す新戦略概念を採択、イランなどの脅威から欧州全域を守るミサ
イル防衛(MD)の構築を明記した。
20日はアフガニスタン問題について協議、治安権限の同国側へ
の移譲を来年から開始し、2014年末までに完了する「出口戦略」
で合意した。>
(産経新聞 11月21日)
簡単に書くと、
1、欧州全域を守るMDを構築する
2、NATOは、2014年末までに治安権限をアフガニスタン政府に委
譲する
NATOにとってのアフガン戦争は14年で終わると。
(本文後半へ↓)
================================================================
【後3日で完全封印】
★ホリエモンさん、復活の秘密
北野です。
バッシングされ沈められたホリエモンさんが復活しています。
本もバンバンだしていますし、新しいビジネスもドンドンたち
あげ、またもや巨富を稼ぐようになっています。
わかることは、「ホリエモンさんが億万長者になったのは、偶
然じゃないのね」ということ。
要するに、彼の頭の中には、「何度一文無しになってもまた
数年で億万長者になる方法」が入っているということです。
経営者・起業家・ビジネスマンの皆さん。
ホリエモンさんはどこから情報を仕入れ、
どうやってビジネスの発想をしているの?
知りたくないですか?
後数日だけ、ホリエモンさんの情報源と発想源を
【完全無料】で見ることができます。
この手の情報は、すぐ【封印】されてしまいますので、即座にごら
んになってください。
↓
http://tinyurl.com/387aeqp
【完全無料ですが●後3日で完全封印です】
↓本文後半へ
=================================================================
▼状況の根本的変化
上に書いたNATO-ロシア和解の理由は、確かにそのとおりでし
ょう。
しかし、もっと根本的な理由もあります。
08年、プーチンの思惑どおり、アメリカ一極世界は崩壊しました。
世界の運営も、アメリカを中心とするG8から、G20に移行した。
多極世界の到来です。
しかし、天才的戦略家プーチンにも、一つだけ誤算がありました。
それは、リーマンショック以降、原油価格が140ドル台から30ドル台
まで大暴落したこと。
世界最大のエネルギー消費国アメリカ発の経済危機が起これば、
原油価格が下がることはわかっていた。
しかし、ここまで超大暴落するとは。
で、どうなったか?
ロシア経済もアメリカと一緒に沈んでしまったのです。
ロシア経済は1999年から08年まで、年平均7%程度の成長をつづ
けてきた。
それが、09年はマイナス7.9%。
一方、「倒幕運動」を共に盛り上げてきた中国。
こちらは、一人勝ちの様相。
アメリカから「これからはG2(米中)で世界を運営しましょう」などと
おだてられ、増長している。
そう。
ロシアにとって、没落したアメリカは仮想敵NO1ではない。
これからは、中国こそが仮想敵NO1である。
では、どうするか?
巨大化する中国に勝つには、ロシア一国ではどうにもならない。
欧米と和解し、共同で立ち向かうしかない。
日本人の大部分は、「中ロ関係は非常に良好」と考えているでしょ
う。
たとえば、尖閣漁船衝突事件の後に、メドが北方領土を訪問した。
中ロは、一体化しているように見える。
しかし、この二国の同盟は、決して強固ではありません。
一方、欧米もロシアと同じように考えている。
欧米は、「劉暁波(さん)のノーベル平和賞授賞式に出席するな!」
と全世界を脅迫する中国を、
「なんだろう、この国は・・・」
と「怪物」「異物」を見るような思いで観察している。
欧米にとっても、GDP世界2位に浮上した一党独裁国家・中国は、
仮想敵NO1なのです。
NATO首脳会議の直前、ロシアのテレビで欧州エリートのインタビュ
ーが流れていました。
ある人が面白いことをいっていた。
「われわれにとってロシアは重要だ。
アジアのクレイジーな強国が攻めてくる可能性だってあるからね」
アジアのクレイジーな強国。
もちろん、北朝鮮ではないでしょう。
日本であるはずがない。
インドでもない。
そう、アジアのクレイジーな強国とは、中国以外にあり得ない。
欧米がロシアとの和解に踏み切った背景には、「ロシアを中国の防
波堤として使おう」という意図がある。
NATOとロシアの和解。
これは、私が常々書いている「中国包囲網」はじめの一歩なのです。
ところで、「国家の気概」の予測が、実現しはじめています。
中国とアメリカの未来はどうなっていくの?
日本必勝のカギはどこにあるの?
詳しく知りたいかたは、「国家の気概」をご一読ください。
電子書店パピレスの週間ベストセラーランキング(ビジネス
・教育部門)で1カ月以上●1位でした!)
●パソコンで読めるようになりました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ダウンロードは、今すぐこちら。
↓
http://www.papy.co.jp/act/books/1-146532/
(おわり)ません ↓
●PS1
「国家の品格」を大ベストセラーにした仕掛け人・「小説新潮」の
元編集長・北野の大恩人M先生が、才能が全然なくてもシステ
マチックに小説が書けるようになる秘密の方法を伝授してくださ
います。↓
内容と北野とM先生の関係については↓
http://archive.mag2.com/0000012950/20090410050415000.html
●PS2
あの勝間和代さん、私の大恩人S社長が一押しする究極の成功法則と
は?
詳細は↓
http://archive.mag2.com/0000012950/20100113183523000.html
▼おたよりコーナーへ
★Nさまからのおたより
北野先生
いつも有難うございます。
寒くなってきましたので、お身体ご自愛下さい。
愛知県のNです。
ダイエットに成功されたとのことで、
僕も、炭水化物・・、挑戦してみます。
政権が腐ると「義人」は「犯罪者」にされる
のご感想をお伝えしたくて・・・お便りしました。
大東亜戦争に追い込まれたABCD包囲網について、
義務教育で習いましたが、
今の状況を重ね合わせて考えられている方は、
どれ位いるのかなあ・・・・?
と、感じつつ、暮らしておりました。
日本は、利用すればいい相手・・、
いじめても抵抗しないから・・、
という外交姿勢に対して、どのように
駆け引きするのか・・・?
愛知の田舎から見ておりましても、
あぶなっかしい・・・、大丈夫かいな・・、
とまあ、ちょっとえらそうに、すいません。
いますね、
大和のこころを受け継いだ勇士が・・、
とっても安心しましたし、
こりゃ、やっぱり、たくさんおるわ~との感触を持ちました。
これで、目を開く方が、たくさんいらっしゃるだろうと
思います。
現在の、僕の身近な社会の風潮は、
真っ当なことを言うことが、なんとなく
敬遠されます。
尊敬する一人さん(一人先生)の本の中に、
本当のやさしさについて書かれていて・・、
腑に落ちました。
<本当の優しさってのは・・・、
自分より弱い立場の人に優しいってのが、
本当の優しさなんだ。
弱い人間に、こっちがいばっちゃいけないの・・。
相手が強いときに戦うもんなの。
かっこ悪いことは、しちゃいけない。>
・・・・こんな感じの内容です。
一人さんはきっと、これ笑いに変えてみな、
っておっしゃると思いますが・・・・。
日露戦争の時、日本人は繊維質の多い
食事をしていたから、くそがでかかった。
それを見たロシア軍は、大軍と勘違いして、
戦況を判断した。
これ、笑いになりますでしょうか・・・。
炭水化物ダイエット・・・・・すいません。
お後がよろしいようで・・・・・・
北野先生、今後とも宜しくお願い致します。
愛知の田舎にて、微力ながらがんばっております。
▼編集後記へ
★北野絶対お勧めメルマガ
・世界的危機は、これで乗り切れます!
心と体の健康、脳力開発の世界的研究者
斉藤英治博士のメルマガ
★完全無料
登録はいますぐ→ http://www.mag2.com/m/0000146702.html
・軍事情報日本一!これを読まずに今の世界は語れません。
★完全無料
登録はいますぐ→ http://www.mag2.com/m/0000049253.html
・中国情報日本一!Xデーはいつくる?
★完全無料
≪ WEB 熱線 ≫≡アジアの街角から≡
登録はいますぐ→ http://chinachips.fc2web.com/common/31mag.html
★編集後記
「Skyline」という映画を見に行きました。
予告編がすごかったので、かなり期待していったのですが。
(すごい予告編はこちら)
↓
http://www.iamrogue.com/skyline
確かに映像はすごいのですが、シナリオがなんとも・・・。
人類は、最初から最後まで宇宙人にやられっぱなしです。
しかし、実際に宇宙人が攻めてきたら、こうなっちゃうのかな~
と考えさせられた映画でした。
(普通の映画では、人類があっさり勝ちすぎて、非現実的。)
RPEジャーナル
北野幸伯
○メールマガジン「ロシア政治経済ジャーナル」
発行者 北野 幸伯
◎ロシア政治経済ジャーナル
のバックナンバーはこちら
⇒ http://archive.mag2.com/0000012950/index.html