まず、日本人は、酷い目に会ったらはっきりお断りする練習をしないといけないな。 | 日本のお姉さん

まず、日本人は、酷い目に会ったらはっきりお断りする練習をしないといけないな。

とってもナイーブな、普通の日本人の女性たちの

悩みの相談から、日本が見えるような気がしたのでした。↓

~~~~~~~~~~~~

子供同士のお泊まりについてですが、娘(7歳)の友人が突然泊まりにきて荷物一切な...
karen_kuuyaさん
子供同士のお泊まりについてですが、娘(7歳)の友人が突然泊まりにきて荷物一切なしで、その子の両親はいつも家にいないし電話も出ないので仕方なく泊まらせました、 お泊まりって普通相手側の家に許可
取って、最低限の荷物など持ってくるものなのではと思うのですが??

その日、私はすごく体調悪くて起きてるのもやっとで申し訳ないと思いつつ子供二人にコンビニ弁当を与えました、そしたらその子が「うわ最悪」と言い、7歳の子とはいえ他人の家なのだから出された物は文句言わず食べるべきではないでしょうか?

それから1カ月間、その子の親からは一切お礼の連絡ありません でした、一日とはいえ自分の子が他人の家にお世話になったのだからお礼を言うべきではないですか?
ある日やっと電話がきて「子供がお世話になりました・・それでですねお金を貸して頂けないでしょうか?」純粋にお礼かと思ったら借金を申し込む電話の口実に使われて、私は非常識としか思えません、でも普通の事なのかと・相談する人もいなくて、世間的にはどう思われるのだろうと思い皆さんの意見聞かせて下さい、厳しい意見になっても構いません。

補足
ちなみに相手側はうちの電話番号知ってます、上に高校生の兄が二人いるのにいつも家に誰もいないし、私は一人しか子供いないし相手は三人目でママ歴はずっと先輩なので私がおかしいのかとずっと悩んでました

2009/5/6 18:47:48
ベストアンサーに選ばれた回答
aquamarine_kirariさん
最悪ですね・・・・
体調悪いのに よく対応しましたね。

最低限自分の着るものとか、期がきく家庭の場合は菓子のひとつも持って来て、出来れば親御さんからの挨拶(電話か、菓子にメモ書きを添えるなど)があるべきだと思いますが。
緊急の連絡先とかも教えてもらうといいですね。

質問者さんの お子さんは なんておっしゃっているんですか?
お泊まりの日は、お子さんが誘ったわけでも、約束もしていないのでしょうか?
質問者さんのお子さんが約束したのならば、相手が非常識な親であることは間違いないとしても、仕方なく対応するでしょうね。
でも、約束の覚えがなく、押しかけ(しかも手ぶら)なのでしたら 徹底的に拒否する事もできたのにと思います。
お子さんには聞いてみましたか?

第一に、お子さんの心境は想像に容易くないですか?
自分の親(しかも起きるのがやっとな…)が出したコンビニ弁当に「最悪」なんて口をきく友達を好きなわけがないじゃないですか。
質問者さんの感覚(泊まりなら確認したり用意を持たせたり親から礼があること)というのはいたって普通の感覚です。そういう親御さんに育てられた普通のお嬢さんでしたら、そんな躾のなっていない子に押しかけられて、抵抗なく一緒にいられるわけがないと思うんです。今日行くからね。とか強引に言われて押し掛けられたのではないかな?

その時点で相手の親が ひとさまに金の無心するような親だとは知らないし、子供の友達だし、ということで断固たる拒否もしなかったのだと想像してますが、子供を人んちに行かせておいて連絡取れないっていうのは常識外。おかしいです。
”連絡が取れないまましかたなく泊める”という行為もどうかと思います。せめて留守でも留守電に「うちに来ています、泊まると言っていますが何の用意もせずに来ているし、うちも聞いていなかったので、今日のところはお引き取りいただきたいんですが迎えにこれませんか」などといれておくといいのではないでしょうか。
子供が非常識で親に行き先を告げてなかったりした場合 その子の親があちこち探してたら困りますよね…。

質問者さんの子供さんが約束をしたり、招いていないということでしたら、
常識的な時間(夕方6時とか、待っても7時くらい)まであずかって、連絡を取る努力をした上で、家にいない・電話に出ないという状況でしたら、こっちも都合(具合)が悪かったり、十分に泊める対応ができない、仕方がない事情があったということを説明し もよりの警察所に相談していいと思いますよ。
「かくかくしかじか(いきさつを説明、自分の都合が悪いことや保護責任者との連絡がつかないこと。)。友達を預かってますが、保護者といまだ連絡つかず、確認なく泊まるといってこられたのですが夜はうちも対応できないし、親御さんへの引き渡しもできず困ってるんですが、一時保護してあげてもらえませんか」
警察で間に入って 家に送り届けるなり、保護者に連絡とってくれるのではと思います。


私はうちにきたどんな子にも言うのですが、「お邪魔します」などの挨拶をきちんとさせたり、失礼な発言はしっかり注意します。
この子にはまず 「勝手に押しかけてきてはいけないよ。泊まりの約束なら最低限自分のものは持ってきなさい。親御さんの連絡も取れるようにしておいてくれないと うちも困るのよ。」
最悪などという口のきき方は、厳重に注意。
「こっちにも具合が悪かったり事情があるんだから、文句を言うなら食べなくてよろしい。自分の家に帰って食べなさい。」と。
子供だからって遠慮する必要はなく、こっちの家庭のやり方に従ってもらいます。

たぶん 親御さんに放置された気の毒な子だと思います。可哀想だとは思いますが、それにしても体調の優れない時に無理して預かる必要はありませんよ。

もし質問者さんのお子さんが 押しに負けてでも「いいよ」などと安請け合いしている場合は、「泊まり」は家にも事情があること、受け入れるのにも準備があるので、きちんと「うちのお母さんと、×ちゃんのお母さんとでちゃんと決めてもらってからにしようね」っていってくるように指導したほうがいいと思います。


質問した人からのコメント
ずっと悩んでた事でしたので皆さんの意見聞いて、やっぱりおかしいんだと分かりました。
非常識ですよねやはり、思い切って質問してみてよかったです!ありがとうございます。

コメント日時:2009/5/6 18:47:48
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1225850632?fr=top_mantenna
くつろぎすぎる友人。もう家に呼びたくありません。
mamemame_jpさん

くつろぎすぎる友人。もう家に呼びたくありません。

先日、学生時代の友人が我が家(夫と二人暮し。昨年新築)に泊まりにきました。
最近はお互い忙しくてあまり会えなかったけど仲の良い友達で、私もその日をとても楽しみにしていました。

が、実際に彼女が遊びにきたら「・・・?」なことが多くて・・・。

*なぜか彼氏(私は一度しか会ったことがなく、夫は初対面)も一緒に来た
*私が食事の支度をしていても一切手伝おうとせず、彼氏とTV見ながらごろごろ
*出来上がった食事(朝食)を食べると、食器をさげる事すらせず、また布団にもぐって寝る
*自分達が使ったコップひとつ片付けず、喉が渇くと勝手に冷蔵庫をあけ、新しいコップを出して使う
*翌日BBQをしようということになり、私が「買出しに行くけど一緒に行く?」と聞くと「いってらっしゃ~い」
*BBQの材料費を少し出そうという気もなし
*準備も手伝わず、友人は昼寝。彼氏は読書

いくらなんでも寛ぎすぎというか、自分の実家じゃあるまいし、何もしないにも程があるんじゃないかと・・・。
仲の良い友人なだけに、すごくがっかりしてしまいました。
夫は2日目は用事で外出していたものの、かなり呆れていました。

友人といえどお客様なのだから、何もしないのは当たり前なんでしょうか?

その彼女が「来月あたり、また彼氏と泊まりに行っていい?」って言うんですが、正直嫌です。
当たり障り無く断ろうと思っていますが、ちくりと言ってやりたい気もします。
こんな時皆さんならどう返しますか?

長文失礼いたしました。

2008/9/19 12:40:15
78
ベストアンサーに選ばれた回答
tezteraさん

仲の良い友人なのに、その場で何も言わなかったんですか?
それがまず理解できません。

その場で何も言わない=許した
ってことでしょ?

彼氏がいたから言いにくかったかもしれませんが、友人だけちょっと別の部屋に引っ張っていって話すことはできるはず。

それをあとから、次は断って、ちくりと言うのって嫌らしいと思います。
それって本当の友達なのですか?

私の筋では、次は断りません。断るなら「その場で」「はっきり言って」「わかってくれなかった」場合のみです。
その場でどうしても言う機会がなかったのなら、泊まりにきてもいいけど泊まりに来るなら気をつけてほしいことをはっきり言っておきます。

実家暮らししかしたことのない人の中には、たまに、友達の家を他人のプライベートの空間だと認識できない人がいます。
大学生になって一人暮らしを始めたとき、一人暮らしの家をすごく珍しがってはしゃぎまくる友人は少なからずいました。
引き出しや冷蔵庫も勝手に開けるし、脱衣所やお風呂場も普通に見て回るし、夜中だろうとお構いなしに連絡してきて、今から行くから泊めて、とか。やめてと言ってやめてくれる人と、どうにもぴんとこない人もいましたけど。
でもぴんとこない人でも、それが失礼なことだったと、自分が一人で暮らしたり、あるいは家庭を持ったりして気がつくこともあるみたいです。
また、実家暮らししかしたことのない人の中には、食費がいくらかかっているのか無頓着な人もいます。
一食何円と計算しながら暮らしたことのある人は少しでもごちそうになれば、食費出すよ、と自然に言いますが
実家暮らしの友人は、自分からはたいてい言い出しませんね。単に気がつかないんです。あるいは払いたくないからあえて黙っている可能性もありますけど。でも言えばちゃんと払ってくれますよ。
前学生時代に一人暮らしの友人の家で、実家暮らしの友達と鍋をやったとき、ひとり暮らしの友人から前もって、「食費のことを言いだしてほしい」と頼まれたことすらあります。

ひとり暮らし経験があったり、家庭のある人はやっぱり手土産だのなんだのと気を使ってくれます。
自分の空間に他人を迎えるときには前後が大変だと知ってるから。一度泊まれば相手に布団を干させ、シーツを洗わせ、片付けさせる手間がかかるとわかってるから。でも私も、その経験があるからわかることで、経験がなかったら多分わからないままだったと思います。

だから、改めるチャンスはあげるべきだと私は思ってます。


質問した人からのコメント
a.. 沢山の回答を頂きありがとうございました。全てしっかり読ませて頂きました。

自分の気持ちをその場で言えなかった私も悪かったのだと反省しました。
友人も決して悪気があった訳じゃないと思います。
嫌味じゃなく、彼女に気持ちを伝えられたらと思います。

みなさま有難うございました。
コメント日時:2008/9/22 13:44:00
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1419271999?fr=top_mantenna
友人に弱みを握られてしまいました。
zeldatowapuri1さん

友人に弱みを握られてしまいました。

先週友人宅に2日程泊まりに行ったのですが
夜寝てる時つい自分の癖で指しゃぶりをしてしまい(20歳になる現在でも止められず)

友人がそれに気づいて携帯に写メを撮られました&大笑いされて凄い恥ずかしくて泣きたくなりました。
自分はバラされるのが恐くて必死に友人にバラさないでと頼んだんですが
友人はわかったわかったと軽い返事をしていました(笑いながら)

それから数日経って部活の知人にお前まだ指しゃぶってんの?と言われ
とても心が痛みました、友人にバラしただろと問い詰めたんですがバラしてないと一点張りで…。
それで友人にもうバラさないでと泣いて頼んだんですが
友人はお前がこれからウザイことしたらバラす保険だと言っています。
それからいつ秘密をバラされるか不安の毎日を送ってるんですが
友人から秘密自体を消す方法はないでしょうか・・・。
ベストアンサーに選ばれた回答
noriccobillyさん

先天性の癖って誰にでもありますよね。
逆にその秘密をバラしたかもしれない友人に秘密を握られているあなたは、知らんぷりするのが一番なのでは??
もしくは、その友人の弱みを逆に握るとか。
でもシカトが一番いいと思います。
その友人もあなたの弱みをいじることに飽きると思います。
無視無視!

c.. 回答日時:2008/11/29 02:42:53
質問した人からのコメント
a.. そうですね、もうその友人とはあまり関わらないようにします…
弱味を握る友人なんて変ですから…。
開き直る事にします、ありがとうございました。
コメント日時:2008/11/29 12:56:41
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1421023314?fr=top_mantenna