誰かラジオ番組の録音しているかな?
首相激高、平沢氏に「証拠出せ」 君が代拒否指摘で】
http://www.47news.jp/CN/201008/CN2010080301000467.html
「こういう場でそこまで言うなら、きちんと証拠を挙げていただきたい」。
菅直人首相が3日午前の衆院予算委員会で、自民党の平沢勝栄氏から「2002年のラジオ番組で、君が代斉唱を拒否した」と指摘され、声を荒らげて反論した。
【経済・政治の掲示板】最新版
http://www.aixin.jp/axbbs/kzsj/kzsj.cgi
【政治・経済タイトル一覧】最新版はこちらをクリックして下さい。
【愛信選挙情報】
[長野県知事及び県会議員補欠選挙情報]
http://www.aixin.jp/scjh/sjmenu.cgi
今日の内閣支持率はこちらをカッチとね
http://www.jra.net/ank/online/naikaku.php
議員さんは、日割りで給料をもらうべきだ。
一般人は、みんな日割りだろうが~。
なぜ、税金の無駄使いをやめないのか。
政権をとったくせに、さっさと「いいこと」は
始めるべきでしょ。菅直人首相は、のろまで
うそつきなのだろうか?そうは、思いたくはないが
だんだん、そんな気がしてきた。
民主党は、議員の給料は日割りにしろと
野党の時に、言っていたのに、与党になったら
知らんぷりです。
管首相は、議員の給料の件で自分につっこみを入れた議員に
「文句があるなら、ご自分で提案されたらどうですか。」と
偉そうに言った。
~~~~~~
イラ菅、きょうはブチ切れ 衆院予算委で江田氏に
2010.8.3 19:09
このニュースのトピックス:菅内閣
衆院予算委で答弁する菅首相=3日午後
菅直人首相が3日の衆院予算委員会で、民主党批判の急先鋒(きゅうせんぽう)であるみんなの党の江田憲司幹事長に怒りを爆発させる場面があった。2日の予算委ではひたすら低姿勢だったが、もともと「イラ菅」と呼ばれる短気な首相だけに、我慢は続かなかったようだ。
江田氏が議員歳費を日割り支給に改める法案について「民主党はマニフェストに明示したのに、われわれが音頭をとらないとできないのか」となじると、首相は「自分たちで法案を出せばいい。与党が出さないと進まないというのは逆だ」と猛反論した。
江田氏は「盗人猛々(たけだけ)しいとはこのことだ。約束したのに(法案を)出さない消極姿勢が支持率急落の原因だ」と応酬。首相は「何が盗人猛々しいだ!」と、収まらない様子だった。
2010.8.3 19:09
このニュースのトピックス:菅内閣
衆院予算委で答弁する菅首相=3日午後
菅直人首相が3日の衆院予算委員会で、民主党批判の急先鋒(きゅうせんぽう)であるみんなの党の江田憲司幹事長に怒りを爆発させる場面があった。2日の予算委ではひたすら低姿勢だったが、もともと「イラ菅」と呼ばれる短気な首相だけに、我慢は続かなかったようだ。
江田氏が議員歳費を日割り支給に改める法案について「民主党はマニフェストに明示したのに、われわれが音頭をとらないとできないのか」となじると、首相は「自分たちで法案を出せばいい。与党が出さないと進まないというのは逆だ」と猛反論した。
江田氏は「盗人猛々(たけだけ)しいとはこのことだ。約束したのに(法案を)出さない消極姿勢が支持率急落の原因だ」と応酬。首相は「何が盗人猛々しいだ!」と、収まらない様子だった。
「そこまで言うなら、証拠出せ」 君が代拒否指摘に、菅首相が激昂
2010.8.3 20:01
このニュースのトピックス:菅内閣
衆院予算委員会で自民党の平沢勝栄氏(左)の質問に反論する菅直人首相=3日午前、国会・衆院第一委員室(酒巻俊介撮影)
「こういう場でそこまで言うなら、きちんと証拠を挙げていただきたい」
菅直人首相は3日の衆院予算委員会で、首相が平成14年に出演したラジオ日本の番組内で「私は君が代を歌いたくない」と国歌斉唱を拒否したと自民党の平沢勝栄氏から指摘され、色をなして反論した。
平沢氏は番組関係者から聞いた話としてこのエピソードを紹介すると、首相は自席から険しい表情で「違う、違う」と、首相としては異例のやじ。答弁では「小中学校の時代から、国歌を斉唱しなかったとかそういう態度をとったことはない。(ラジオで)そんな行動を取るはずがない」と、“事実無根”を強調した。しかし平沢氏は「当時そばにいたみんなから聞いた」と述べて納得せず、平行線をたどった。
2010.8.3 20:01
このニュースのトピックス:菅内閣
衆院予算委員会で自民党の平沢勝栄氏(左)の質問に反論する菅直人首相=3日午前、国会・衆院第一委員室(酒巻俊介撮影)
「こういう場でそこまで言うなら、きちんと証拠を挙げていただきたい」
菅直人首相は3日の衆院予算委員会で、首相が平成14年に出演したラジオ日本の番組内で「私は君が代を歌いたくない」と国歌斉唱を拒否したと自民党の平沢勝栄氏から指摘され、色をなして反論した。
平沢氏は番組関係者から聞いた話としてこのエピソードを紹介すると、首相は自席から険しい表情で「違う、違う」と、首相としては異例のやじ。答弁では「小中学校の時代から、国歌を斉唱しなかったとかそういう態度をとったことはない。(ラジオで)そんな行動を取るはずがない」と、“事実無根”を強調した。しかし平沢氏は「当時そばにいたみんなから聞いた」と述べて納得せず、平行線をたどった。