「どんな国でも働きたい」と答えた新入社員は27%
半数が「海外勤務は嫌」=新入社員、内向き鮮明―産能大調査
7月28日17時0分配信 時事通信
海外勤務を望まない新入社員は2人に1人―。産業能率大学が28日発表したアンケート調査で、内向き志向を強める若者の実態が浮かび上がった。携帯電話のように日本国内で独自の進化を遂げて世界標準から掛け離れてしまう現象を「ガラパゴス化」と呼ぶが、産能大は「人材のガラパゴス化が始まるかも」と危惧(きぐ)している。
調査は6月、2010年度に新卒入社した18~26歳の男女を対象にインターネットで実施。400人から回答を得た。
それによると、海外で「働きたくない」と答えた新人は49%。07年調査での36%から大幅に増えた。理由(複数回答)としては「海外はリスクが高い」(56%)、「能力に自信がない」(55%)、「海外に魅力を感じない」(44%)との回答が多かった。
一方、「どんな国でも働きたい」と答えた新入社員は27%で、こちらも3年前の18%から増加。人材の二極化が進んでおり、産能大は「海外志向が強い人材の確保に向けた企業間の争奪戦が注目される」と指摘している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100728-00000108-jij-bus_all
400人のうち、100人ぐらいは、どんな国でも
行きたいんだ。まあまあなんじゃないの?
日本人の若者が冒険心をなくしたとは思えない。
いろんな人がいてもいいと思う。
みんなが海外に出たら日本に日本人が
いなくなるから困るんじゃない?
知人は、50歳以上になってから
インドネシアに行って働いている。
年齢は関係ないです。
飛行機の中で知り合った人は
70歳以上だったけど、ジャカルタで
スーパーを経営していると言っていた。
外見はお年寄りでも、目がキラキラしていた。