仕事をしない民間人の法相。(現役大臣で日本国民の選挙で選ばれなかったのに。)
千葉氏、民間人法相でも「死刑は慎重に」
7月27日17時1分配信 産経新聞
拡大写真
閣議のため官邸に入った千葉景子法務相。胸に議員バッジはない=27日午前、首相官邸(酒巻俊介撮影)(写真:産経新聞)
千葉景子法相は27日、民間人閣僚となって初めての記者会見で、法相の権限である死刑執行について「死刑は大変重い刑であり、これまでも慎重に対応されてきた」と述べ、従来の方針通り死刑執行命令には署名しない考えを示唆した。
[フォト]執行に慎重 千葉法相「死刑は人の命にかかわるので…」
千葉氏は「民間人であろうとなかろうと、死刑執行が大臣の職責であることは認識している」としながらも、「(死刑判決確定後も)再審が起こされていないとか、心身に問題がないかも含め、死刑は慎重にならざるをえない刑罰だ」と述べた。
刑事訴訟法では「死刑の執行命令は判決確定から6カ月以内」と定められているが、千葉氏の法相就任後、一度も死刑は執行されていない。千葉氏は「決してよろしいとはいいにくいが、それだけ死刑は大変、重い」と釈明した。
7月27日17時1分配信 産経新聞
拡大写真
閣議のため官邸に入った千葉景子法務相。胸に議員バッジはない=27日午前、首相官邸(酒巻俊介撮影)(写真:産経新聞)
千葉景子法相は27日、民間人閣僚となって初めての記者会見で、法相の権限である死刑執行について「死刑は大変重い刑であり、これまでも慎重に対応されてきた」と述べ、従来の方針通り死刑執行命令には署名しない考えを示唆した。
[フォト]執行に慎重 千葉法相「死刑は人の命にかかわるので…」
千葉氏は「民間人であろうとなかろうと、死刑執行が大臣の職責であることは認識している」としながらも、「(死刑判決確定後も)再審が起こされていないとか、心身に問題がないかも含め、死刑は慎重にならざるをえない刑罰だ」と述べた。
刑事訴訟法では「死刑の執行命令は判決確定から6カ月以内」と定められているが、千葉氏の法相就任後、一度も死刑は執行されていない。千葉氏は「決してよろしいとはいいにくいが、それだけ死刑は大変、重い」と釈明した。
その死刑囚は、なぜ、死刑を宣告されたのか。
他人の命を自分の欲望のままに、
奪ったからですよ。
千葉氏は、死刑囚の死刑執行にハンを押すという仕事が
気が重いから逃避しているだけです。
誰だって、ハンを押すのは気分が悪い仕事でしょうが、
そんなことを言っていたら、
誰が法律で犯人を裁いてくれるの?
千葉氏によれば、まるで、死刑囚の命は大変大切で、
その死刑囚が他人を殺したという事実は、
わりと軽い事柄だと思っておられるようです。
他人を何人殺しても死刑にならないなら、
日本における殺人は今後、増えるでしょう。
ひとり殺しただけでは、死刑にはなかなか
なりません。
死刑が決まった人は、ひとり以上殺しています。
または、非常に残酷なやり方で他人を殺した人です。
裁判官の同情をかえなかったから死刑になったのです。
少しでも、同情をかえた場合は無期懲役に
なっています。普通は人をひとり殺せば
15年の刑を受けますが、まじめに服役していれば
10年で出てこれます。
死刑囚は、それなりの悪質な殺人を行った人なのです。
そして、殺された被害者には
残された家族がいて、死刑囚に死刑が執行される日を
待っているということを忘れないでください。
千葉氏は、そんなことはどうでもよく、
気分が重いからハンコを押さないだけです。
仕事をしない法相を、選挙で選ばれなかったにもかかわらず、
民間人のまま遺留させたのは、
日本の政権をになう民主党の管直人首相です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
やっと初めてまともな仕事をしたようです。↓
篠沢死刑囚ら2人の刑執行=法相自ら立ち会う-1年ぶり、民主党政権で初・法務省
7月28日11時8分配信 時事通信
法務省は28日、宇都宮市の宝石店に放火し、女性店員ら6人を殺害した強盗殺人事件で死刑が確定した篠沢一男死刑囚(59)と、埼玉県熊谷市の4人殺傷事件で死刑が確定した尾形英紀死刑囚(33)について、刑を執行したと発表した。死刑の執行は昨年7月以来1年ぶりで、民主党政権下では初めて。
千葉景子法相は同日の記者会見で、死刑執行に自ら立ち会ったことを明らかにした。東京拘置所の刑場を今後公開し、法務省に死刑執行を考える勉強会を立ち上げる意向を示した。
7月28日11時8分配信 時事通信
法務省は28日、宇都宮市の宝石店に放火し、女性店員ら6人を殺害した強盗殺人事件で死刑が確定した篠沢一男死刑囚(59)と、埼玉県熊谷市の4人殺傷事件で死刑が確定した尾形英紀死刑囚(33)について、刑を執行したと発表した。死刑の執行は昨年7月以来1年ぶりで、民主党政権下では初めて。
千葉景子法相は同日の記者会見で、死刑執行に自ら立ち会ったことを明らかにした。東京拘置所の刑場を今後公開し、法務省に死刑執行を考える勉強会を立ち上げる意向を示した。
日本の国が裁かないで
誰が裁くのか。
日本は、殺された人の遺族が個人的にさばいてはいけない国だから、
国が代わりにさばかねばならないのだ。