ニートになりやすい子供・大きな挫折がない | 日本のお姉さん

ニートになりやすい子供・大きな挫折がない

ニートになりやすいらしい子供・孫の7パターン

7月24日 14時06分


ネット上のおもしろ情報を多数紹介する「あごひげ海賊団」というブログが、「こんな子供か孫はニートになりやすい」というTVの画像を引用している。それによると、以下のような特徴があるのだという。

・大きな挫折がない
・子ども部屋に冷蔵庫・TVなど何でもある
・聞き分けがいい
・物欲があまりない
・家に連れてくる友達が3人以下
・すぐに謝る
・まじめで正義感が強い

 何不自由なく育ったことで、ハングリー精神が全く育まれず、無駄な争いや関わりを避け波風を立てず生きていこう、といった人物像が読み取れる。
~~~~~~~~~~~~~~


日本のおねえさんの意見。↓
わたしが知っているニートの親たちは
子供を甘やかしていた。

わたしがその子に電話すると
親は不振がってなかなか
子供を呼び出してくれなかった。
自分の子供が特別に繊細だと思い込んでいた。
「学校に行くのが嫌なら行かなくてもいい。」と
平気で言う親は子供をニートにする。

通信教育で義務教育を受ける方法は、まだ日本には
無いと思う。アメリカ人の友人は、小学校から
高校まで通信教育で家で勉強して卒業した。
大学だけ、アメリカに帰って、ちゃんとした学校に入った。
日本では、登校拒否になった子供が好きな時に行ける
「フリースクール」という特別な学校がある。

ニートでも、パソコンで仕事をして稼いでいる人もいるし、
大人になって、
自分で生きていける生活費を稼げるなら別にいいかなとも
思う。芸術家は、作品が売れなくて、実家でニート状態でも
妻にパートに出てもらってヒモ状態でも、作品制作に
夢中になっている。「芸術家」というタイトルがあれば
ニートではない。知っている画家や彫刻家は、親戚には
ひどいことを言われているようだが、すばらしい作品を
作っている。芸術家や冒険家は、特別な存在なので
やさしく見守ってあげてほしい。

一生懸命、生きているかどうかが大事なんだと思う。

それに、妻が仕事をして夫が家を守り
子供を育てる家族もある。
女性がしっかり稼いで、夫が家で家事をしたり育児を
したり、時々、遊びに出かけるのも
別にかまわないと思う。いろんな結婚のパターンがあっても
かまわない。結婚した二人が話し合って決めたことなら
周りは、やさしく見守ってあげてほしいと思う。

家でニートをしている人も、自宅でできる仕事を見つけて
自分の生活費を稼ぐようになったらニートではない。
大人なのに、
何も仕事をしなくて遊んでいる人がニートなのだと思う。
子供は、いつか、必ず大人になって
自分で生活費を稼がなくてはならない。
いつまでも、子供のままでいるのは、自然に反することで
醜悪なことだと思う。
普通の会社に入らなくても自分で会社を経営してみたり、
親の仕事を手伝ってみたり、
いろんな道があるはず。