特別な種牛の価値が分かって言っているのか
口蹄(こうてい)疫問題 山田農水相と仙谷長官、民間の種牛6頭の救済を認めない方針確認
7月13日6時34分配信 フジテレビ
宮崎県の口蹄(こうてい)疫問題で、山田農水相は仙谷官房長官と会談し、東国原知事が求めている民間の種牛6頭の救済を、政府として認めない方針を確認した。
宮崎・高鍋町の民間の農家が種牛6頭の殺処分を拒否している問題で、東国原知事は、この種牛を特例として延命させるよう求めている。
山田農水相は12日夕方、官邸で仙谷官房長官と会談し、国家的危機管理として特措法に基づいて例外扱いせず、殺処分するよう求める方針を確認した。
そのうえで、今週中にも東国原知事を農水省に呼び、国としての意向をあらためて伝える考えを明らかにした。 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20100712/20100712-00000639-fnn-bus_all.html
なぜ、山田農水相治家はお役所仕事っぽいことしか言えないの?
経過をみて、健康なら大丈夫なのでは?
種牛の価値が分かっていないのでは?
日本人の悪いところは、融通が利かないところ。
特別な牛も、普通の牛も
同じ扱いにしないと後で、メンドウだと
考えるから、特例を認めない傾向があること。
山田農水相は、動物の医者などの専門家の意見を聞いたのか?
マニュアルどおりにしておけば
メンドウがないと思っているだけでは?
なぜ、こんなに宮崎県が種牛を守りたいのか考えたことがあるのか?
仙谷長官は、いろんなおかしな発言から
日本の国益など考えていない人のようなので
期待は持てないが、山田農水相は宮崎県の種牛の
ことを、検討してくれてもいいはずなのに。
なぜ、県民の願いを聞けないのか。
なんのための政治なのか。
国民のために、いろいろ取り計らうのが仕事なのではないのか。
なんとか、ならないのか。マニュアル通りに動くのが仕事なら
小学生でもできるじゃん。県の要求を聞けるかどうか、
専門家に聞いたり、現地に言って、県の気持ちを聞いたり
してあげないなんて、ロボットみたいじゃないの。