2人が日本人であるのが本当なら | 日本のお姉さん

2人が日本人であるのが本当なら

この年寄りの残留孤児は、日本人であるのが本当なら

家族を日本に呼んで日本に住まわせることが非常に

簡単だと聞いたことがある。

残留孤児の家族は、生活保護を受けることが当たり前に

なっているのだろう。

ただ、急に、ぶっつづけに入ってきたので

不審に思われてニュースになったのかもしれない。

他の残留孤児も同じことをしてきたのだと思う。


残留孤児は、家族を日本にどんどん入国させている。

本当に家族なのかどうか、ちゃんと、調べているのかどうかです。


「介護」という名目で日本に連れ込むのも

普通のことなのかもしれない。

他の残留孤児がどうやって簡単に家族を日本に

呼び寄せているのか、みんな生活保護で生きているのか

確認をとってから、日本政府がそれでいいと考えているなら

他の日本人も仕方がないなと考えるしかない。

ただ、残留孤児の家族は、日本政府から特別な生活費を

もらっているはずなんだけどなあ。それで養えない家族や

親戚まで急に日本に連れてきたから

目立ってしまうんだ。


以前、生活保護の金額が少ないと文句を言っている残留孤児を

テレビで見たことがある。チュウゴクに残っている親戚の方が

金持ちになっていて、日本にいる残留孤児の方が

貧乏だったので不満を覚えたらしい。

でも、残留孤児は年寄りが多いので

生活保護で生きている、残留孤児の子どもは日本語を覚える気がないし、

仕事も日本語ができないから

組み立て作業の安い仕事しかない。

残留孤児の孫たちは、がんばれば普通に就職できる。

残留孤児は、年金を払わずに過ごしていても、

年金をもらえるようになている。貯金があっても、年金が

もらえるのは、破格の待遇だ。


もらいぐせがついているので

家族や親せきを日本に呼び寄せても生活保護を受けるのが

当たり前だと思っているので、悪いとは思っていないはず。

「みんな、そうして日本に移住できたのに、なんでわたしらだけ、

もんくを言われるのか。」と思っているのかも。

チュウゴク人は昔はみんな干し芋で食いつないできたので

貧乏生活をしていたことは、当たり前なのだが、

日本人の血が混じっていることで

こん棒で血が出るまで殴られたのは、本当だと思う。


チュウゴク人は、残留孤児をいじめただけでなく

文化大革命のときは、自国民でも知識人や金持ちを見たら

拷問の末に殺していたのです。

残留孤児の家族、親戚は、どこまで

日本政府に「移民」が許されるのか、はっきりしてほしい。

許されていないから「介護」という名目で

日本に入ってきたのだろう。

日本についたら、即、生活保護を受けるのが

当たり前になっているのなら、

彼らは特別なのだと日本政府がちゃんと説明してほしいし

「介護」などという名目なんか、必要ないでしょう。

「日本人家族の帰国」という名目で日本に入って

日本政府が生活保護ではなくて、収容所に入れて

仕事も探してあげるのが本当ですよね。

なんでも、自分でしろということなので、生活保護を受けて

なんとか食いつなごうと努力した結果、人数が

多かったので目立ったってしまったということなのかな。

ちゃんと、日本人の家族なのか調べてからですよ。

チュウゴク人の妻の親や親戚まで

連れてきたらダメですよ。

しかし、子供10人のうち、残り8人と孫たちだけで48人って

多すぎませんか?違うのが混じっていそう。


~~~~~~~

中国人大量保護申請…48人呼んだ姉妹の心境は
7月5日15時19分配信 読売新聞

拡大写真
林愛英さん(左)と、妹の珠英さん(4日、大阪市西区で)=伊東広路撮影

 日本人姉妹の親族として5~6月に来日した中国人48人が入国直後に大阪市に生活保護を申請した問題で、姉の林愛英さん(79)と妹の珠英さん(78)=ともに同市西区在住=が4日、読売新聞社の取材に通訳を通じて応じ、「私たちには日本人の血が流れている。中国でつらい時代を生き抜いて、やっと来日が認められたのに、入国目的を疑われるのはつらい」と心境を語った。

 姉妹によると、母親は福岡出身の日本人。1926年、中国人の夫と中国・福建省に渡り、愛英さんら10人の子どもをもうけた。干し芋で食べつなぐ貧しい生活。戦後は日本敵視の風潮が強まり、一家は迫害を受けた。父親は激しい暴行を受けて衰弱し、死亡。愛英さんは「私も息子たちも『日本人は出て行け』と、よくいじめを受けた。こん棒で殴られ血まみれになったことも」と振り返る。そんな時、母親は「日本人はみんな親切。いつか一緒に日本に帰ろう」と繰り返していたという。

 日中国交正常化(72年)後に、中国残留邦人に帰国の道が開かれ、母親も97年、約70年ぶりに帰国。しかし、出生届が出されていなかったため、日本国籍を取得できないまま、母親は1年後に日本で病死。姉妹は電話で悲報を知らされた。

 中国帰国者を支援してきた空野佳弘弁護士(大阪)が代理人となり、2008年11月、DNA鑑定で日本人との血縁関係がようやく証明され、姉妹は日本国籍を取得。姉妹と兄、その子ども計10人の家族合計56人の入国も認められ、期限の6月までに次々と来日した。先に入国した家族が外国人登録した際、区役所の窓口で生活保護制度を知り、後に来た家族とともに申請手続きをしたという。

 「息子たちの仕事が見つかれば、申請は取り下げるつもりだった」と姉妹。先月末に自転車組み立て工場などに息子ら3人の就職が決まったが、大阪市から入国目的を問題視された影響で、すべて断られたという。

 愛英さんは「日本はいい国だと聞かされ、ずっと移住したいと思っていた。やっと家族で平穏に暮らせると思ったのに」と涙ぐんだ。
中国人大量保護申請…48人呼んだ姉妹の心境は
7月5日15時19分配信 読売新聞


拡大写真
林愛英さん(左)と、妹の珠英さん(4日、大阪市西区で)=伊東広路撮影

 日本人姉妹の親族として5~6月に来日した中国人48人が入国直後に大阪市に生活保護を申請した問題で、姉の林愛英さん(79)と妹の珠英さん(78)=ともに同市西区在住=が4日、読売新聞社の取材に通訳を通じて応じ、「私たちには日本人の血が流れている。中国でつらい時代を生き抜いて、やっと来日が認められたのに、入国目的を疑われるのはつらい」と心境を語った。

 姉妹によると、母親は福岡出身の日本人。1926年、中国人の夫と中国・福建省に渡り、愛英さんら10人の子どもをもうけた。干し芋で食べつなぐ貧しい生活。戦後は日本敵視の風潮が強まり、一家は迫害を受けた。父親は激しい暴行を受けて衰弱し、死亡。愛英さんは「私も息子たちも『日本人は出て行け』と、よくいじめを受けた。こん棒で殴られ血まみれになったことも」と振り返る。そんな時、母親は「日本人はみんな親切。いつか一緒に日本に帰ろう」と繰り返していたという。

 日中国交正常化(72年)後に、中国残留邦人に帰国の道が開かれ、母親も97年、約70年ぶりに帰国。しかし、出生届が出されていなかったため、日本国籍を取得できないまま、母親は1年後に日本で病死。姉妹は電話で悲報を知らされた。

 中国帰国者を支援してきた空野佳弘弁護士(大阪)が代理人となり、2008年11月、DNA鑑定で日本人との血縁関係がようやく証明され、姉妹は日本国籍を取得。姉妹と兄、その子ども計10人の家族合計56人の入国も認められ、期限の6月までに次々と来日した。先に入国した家族が外国人登録した際、区役所の窓口で生活保護制度を知り、後に来た家族とともに申請手続きをしたという。

 「息子たちの仕事が見つかれば、申請は取り下げるつもりだった」と姉妹。先月末に自転車組み立て工場などに息子ら3人の就職が決まったが、大阪市から入国目的を問題視された影響で、すべて断られたという。

 愛英さんは「日本はいい国だと聞かされ、ずっと移住したいと思っていた。やっと家族で平穏に暮らせると思ったのに」と涙ぐんだ。
在留資格を再調査へ 大阪・中国人の生活保護大量受給問題
7月2日22時33分配信 産経新聞

 大阪市内在住者の親族とされる中国人48人が入国直後、市に生活保護の受給を申請していた問題で、大阪市は2日、入国審査を担った法務省大阪入国管理局が、在留資格の調査を改めて行う方針を伝えられたことを明らかにした。

 入管は6月30日、48人が入国時に用意した身元引受人について「身元引受人による扶養の申し出が虚偽だったとしても、在留資格の取り消しは考えていない」と市に連絡。「日本国籍を持つ人の親族という身分に基づく在留資格の認定であり、入国後の生活基盤は主要な要素ではない」と説明し、在留資格を認めた妥当性を強調していた。

 市が厚生労働省を通じて法務省に再調査を求めていたところ、この日市役所を訪れた入管職員から再調査方針を伝えられたという。身元引受人が扶養の意思をもっていたかどうかも調査対象になるとみられ、在留資格を取り消し強制送還となる可能性もある。

 市はすでに32人の受給を認め、支給を開始している。担当者は「残り16人のうち、申請の相談にとどまった2人を除く14人の審査期限を迎え始める今月17日までに結論を出してほしい」としている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100702-00000603-san-soci
中国人生活保護大量申請 入管「身元引受人虚偽でも取り消しは困難」
配信元:

2010/07/01 23:37更新

大阪市内在住者の親族とされる中国人48人が入国直後、市に生活保護の受給を申請していた問題で、大阪入国管理局が「(入国審査での)身元引受人による扶養の申し出が虚偽だったとしても、入国許可の取り消しは考えていない」と市に伝えていたことが1日、分かった。平松邦夫市長が定例会見で明らかにした。

関連記事

a.. 中国人48人が来日直後に生活保護申請…
b.. 妻も中国出…不動産業者「初対面の中国…
記事本文の続き 市によると、入国許可が取り消されなければ生活保護を適用せざるを得ないという。市は入管の見解を不服として、厚生労働省を通じて法務省に許可取り消しなどを申し入れている。

 48人は5~6月、中国残留孤児とみられる西区在住の70代の姉妹の親族として中国・福建省から来日。入国審査の際、48人を扶養する第三者の身元引受人を用意し、1年以上の在留資格を得た。その直後、46人が市内5区に「扶養してもらえない」と生活保護を申請。市は既に32人への支給を決定し、残り14人分を審査中だ。

 入管難民法は「生活上、国または地方公共団体の負担となる恐れのある者は上陸を拒否する」と規定しており、市は先月21日、入管の入国審査が甘かったとみて入国許可取り消しを法務省に申し入れるよう厚労省に要請。入管にも24日、身元引受人の審査の厳格化を直接求めた。

 これに対し入管は30日、今回の認定について「日本国籍を持つ人の親族という身分に基づくものだった」と妥当性を強調し、入国許可取り消しは困難と市に回答した。担当者は「身元引受人がきちんと扶養しているかどうかを継続的にチェックする制度はない。悪質な虚偽申請と見抜き、許可を取り消すのは現実的に難しい」としている。

 平松市長は会見で「何をどのように審査したのか不思議でならない」と入管の対応を批判した。http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/localpolicy/410713/

中国人32人に生活保護費241万円支給 大阪市「法的に保留無理」
配信元:

2010/07/01

大阪市内在住者の親族とされる中国人48人が入国直後、市に生活保護の受給を申請していた問題で、市がすでに支給決定した13世帯32人の7月分の生活保護費計241万円を支払うことが1日、市への取材でわかった。

関連記事

a.. 妻も中国出…不動産業者「初対面の中国…
b.. 中国人48人が来日直後に生活保護申請…
記事本文の続き 市は「生活保護の受給を前提に入国した可能性があり、極めて不自然」としていたが、「入国を許可され、受給申請も形式的に要件が整っている以上、現段階では法的に支払いを保留することもできない」としている。

 32人のうち西区に受給申請した10世帯26人については、6月分の生活保護費計184万円をすでに支給している。7月分はこれに加えて港区に申請した3世帯6人にも支給する。振り込みは前月の月末、現金の場合は毎月1日に区役所窓口で支給するという。

 市は集団入国の実態調査を進めており、不正が判明すれば保護取り消しを検討する。


http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/410536/

妻も中国出…不動産業者「初対面の中国人が仲介依頼」 生活保護大量申請
配信元:

2010/06/30 08:46

大阪市内在住者の親族とされる中国人48人が入国直後、市に生活保護の受給を申請していた問題で、中国人の住居を仲介した市内の不動産業者の男性が29日、産経新聞の取材に応じ、「初対面だった30~40代の中国人の男から入国者の住居を探してほしいと頼まれた」と証言した。

関連記事

a.. 中国人48人が来日直後に生活保護申請…
b.. 病院で生活保護受給者“青田買い” 不…
記事本文の続き ■申請前、マンション一室に25人住む

 市では今回の大量申請について「生活保護の受給を前提に、中国人を日本に手引きするブローカーが背後に存在するのでは」と指摘しており、男が48人の集団入国や受給申請に関与したブローカーか協力者の可能性もあるとみられる。

 市によると、48人は5~6月、中国残留孤児とみられる西区在住の78歳と76歳の姉妹の親族として姉妹の介護名目で中国・福建省から入国。その直後、市内5区に生活保護を申請し、うち32人が受給している。受給申請前、マンションの一室に25人が居住していた事も判明した。

 不動産業者によると、中国人の男は5月以降数回にわたり、入国者と一緒に市内の事務所に来て住居の仲介を依頼してきたという。「私の妻は中国出身なので、男はどこかで聞きつけたのかもしれない。事務所で会った十数人の住居を仲介した」と振り返った。

 入居契約後は手数料を受け取り、妻と一緒に生活保護の受給申請に付き添うこともあった。業者は「私は貧困ビジネス業者でない。頼まれて困っている人を助けただけ。男の職業や居住地は聞いておらず、今は連絡もとっていない」と話した。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/409957/

中国人48人が来日直後に生活保護申請 大阪市、受給32人
配信元:

2010/06/29 13:54

大阪市西区に住む70代の姉妹2人の親族の中国人48人が5~6月に入国した直後、市に生活保護の受給を申請し、32人がすでに受給していることが29日、分かった。市は「入国直後の外国人がこれほど大量に申請した例は初めて。非常に不自然」として調査を始めるとともに、法務省入国管理局に対して入国管理の厳正な審査を求める。

関連記事

a.. 生活保護受給の外国人、初の1万人突破…
b.. 市役所「熱心な支援者…口を出せぬ」 …
記事本文の続き 市によると、姉妹2人は残留孤児とみられ、平成20年7月、中国・福建省から来日、11月に日本国籍を取得した。今年5~6月、姉妹の介護名目で同省から親族48人を呼び寄せ、大阪入国管理局が審査した結果、48人は1年以上の定住資格を得たという。

 48人は外国人登録後、平均6日間で市内5区に生活保護の受給を申請。いずれも日本語は話せず、申請窓口には同じ不動産業者が付き添っていたという。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/409651/