民主党のごたごた騒ぎのお仕置きみたいだな
グアム移転経費負担の増額を要望 工期遅れで米政府
7月4日1時16分配信 産経新聞
ゲーツ米国防長官が在沖縄米海兵隊のグアム移転に関し、日本政府に対し日本側経費負担の増額を要望する書簡を先月中旬に送ってきたことが3日分かった。日米関係筋が明らかにした。グアムの社会資本(インフラ)整備経費が予想よりも上回る見通しとなったためだが、政府は増額には慎重な姿勢だ。
同筋によると、書簡には具体的な金額は明記されていなかった。
グアム移転は平成18年の日米合意に基づき、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)の移設と一体で実施される。海兵隊の司令部要員を中心に約8千人と家族約9千人が26年までにグアムに移転する。移転経費は総額102億7千万ドル(約9千億円)のうち日本側は融資32億9千万ドルと財政支出28億ドルの計60億9千万ドル、米側は約41億8千万ドルを分担する。
しかし、電力や上下水道などのインフラ整備の不足が見込まれるため、米政府は当初計画の見直しを進めており、すでに港湾整備の費用5千万ドルの積み増しも決めた。環境影響評価(アセスメント)の遅れで、計画自体が数年ずれ込む可能性もあり、日本側負担の増額要望はこうした事情を受けたものとみられる。
ただ、日本側の財政支出は昨年2月に締結したグアム移転協定で上限を28億ドルと規定しており、増額には改定手続きが必要。このため要望に応じる場合には国際協力銀行(JBIC)を通じて実施される融資を増やす可能性が高い。
同筋によると、書簡には具体的な金額は明記されていなかった。
グアム移転は平成18年の日米合意に基づき、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)の移設と一体で実施される。海兵隊の司令部要員を中心に約8千人と家族約9千人が26年までにグアムに移転する。移転経費は総額102億7千万ドル(約9千億円)のうち日本側は融資32億9千万ドルと財政支出28億ドルの計60億9千万ドル、米側は約41億8千万ドルを分担する。
しかし、電力や上下水道などのインフラ整備の不足が見込まれるため、米政府は当初計画の見直しを進めており、すでに港湾整備の費用5千万ドルの積み増しも決めた。環境影響評価(アセスメント)の遅れで、計画自体が数年ずれ込む可能性もあり、日本側負担の増額要望はこうした事情を受けたものとみられる。
ただ、日本側の財政支出は昨年2月に締結したグアム移転協定で上限を28億ドルと規定しており、増額には改定手続きが必要。このため要望に応じる場合には国際協力銀行(JBIC)を通じて実施される融資を増やす可能性が高い。
アメリカ軍に助けてもらっているから
こんなことになる。でも、日本軍がいたとしても
アメリカとは、同盟関係でいないと
日本だけでは、ロシアや北朝鮮やチュウゴクが
日本の領土や領海を侵略してきたときに
守りきれないと思う。
どうせ、日本軍だけでは守りきれないなら
アメリカ軍にそのままいてもらってもいいが、
まるで、属国じゃん。自衛隊が軍隊のように
自由に動けるようにしておかないと
尖閣諸島を守りきれない。竹島も韓国軍に
奪われたままですしね。
アメリカ軍に頼っても結局は日本の国は
日本軍が守らねばいけないのだ。
アメリカ軍は、日本を守る気があるのかどうか
分からないけれど、核を持っている友好国が
日本のそばにいるのは、
それだけで、鼻息の荒いチュウゴク軍に対する
抑止力になってきたし、
今後も抑止力になると思う。
日本は、有事のときは、アメリカに助けてもらえて
核を借りれるように打ち合わせだけでも
しておかないといけないですね。
アメリカの国債を大量に持っているから
大事にしてもらわないと。
でも、昔、堺の豪商は、大名に金を貸していて
大名たちは、金を返せないものだから
いろんな理由をつけて
商人を殺してしまったんだよね~。