日本人サポ-ターらが、フランス人ブロガーに褒められてる
【仏国ブログ】W杯、マナーが良く前向きな日本人サポーターの姿に好感
【社会ニュース】 2010/07/02(金) 09:57
サッカーワールドカップ(W杯)南アフリカ大会の決勝トーナメントで29日、日本-パラグアイ戦は試合90分、延長戦30分で両者無得点でPK戦となり、日本は3人がシュートを決めたが、パラグアイは5人がPKを成功させ、パラグアイが勝利を収めた。
■FIFAワールドカップ2010現地報道写真特集
この試合は、今大会初のPK戦となったこともあり、厳しい戦いだった中、南米代表チームのパラグアイを相手に健闘した日本の戦いぶりは、フランスのメディアでも報道された。
この日本代表をささえた日本からのサポーターに関するブログも見られる。フランス人のブログ「Blog Made in France」では、日本にとって残念な敗退となったにもかかわらず、日本人サポーターは笑顔でさばさばとしており、周囲を幸せな気持ちにさせる雰囲気を醸していたと述べている。
試合中には、仮装した日本人サポーターの姿が見られ、楽しく応援している様子を紹介している。また、日本のサポーターは高額な旅費を支払って観戦に来ているはずだが、パラグアイ戦の敗戦が決まった後も「試合を見れただけで来た価値があった」「日本代表の今後が期待できる試合が観戦できた」といった日本人サポーターの声があったと伝えている。フランスのサポーターであれば、敗退は高い旅費を支払った価値に見合わないといった理由から、愚痴や怒りにつながりやすい傾向があるため、日本人サポーターの反応を新鮮に感じたようだ。
また98年のフランス大会で、試合観戦後に持参したゴミ袋にゴミを拾って観戦席をきれいにしてから退場する日本人サポーターの姿が、フランス人に衝撃を与えたことにも触れている。マナーが良く、前向きな考えをもつ日本人サポーターの姿は、各国のファンも学べるところがあるのかもしれない。(編集担当:山下千名美・山口幸治)http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0702&f=national_0702_023.shtml
中澤がチュウゴクのイケメンすぎるホームレスに似ているとチュウゴク人が言っているとか。
イケメンホームレスはイケメンだということで話題になって支援をもらうことができ、無事に故郷に帰ることができた。今は、モデルの仕事をしているとか。
女物のドレスを着ていても、ヒモでズボンをしばっていても顔がイケてるので、まるで映画の主人公みたいな雰囲気をかもしだしている。
~~~~~~~~~
どうでもいいニュース
前にも紹介したよね。↓
のり食べる生活に適応=日本人の腸内細菌群-消化遺伝子取り込む・仏大学
のりやワカメ、昆布などの海藻をよく食べる日本人の腸には、海藻に含まれる多糖類の分解酵素を持つ細菌がいて、消化に貢献している。この多糖類の分解酵素遺伝子は、海藻に付着している細菌から取り込まれた可能性が高いことが分かった。フランスのピエール・マリー・キュリー(パリ第6)大学の研究チームが8日付の英科学誌ネイチャーに発表した。
この多糖類分解酵素「ポルフィラナーゼ」の遺伝子や、寒天の主成分アガロースの分解酵素「アガラーゼ」の遺伝子は、米国人の腸内細菌群からは見つからなかった。腸内に共生する細菌群は、人間の食生活に適応しているとみられるという。
日本人の母と乳児では、ともにこれら2種類の遺伝子が腸内細菌群から検出された。細菌群が母から子へ伝わる経路もあると考えられる。(2010/04/08-07:00)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201004/2010040800061&rel=y&g=soc
「ぶさかわ」の秋田県はチュウゴクのオオカミに近い。
チャウチャウと秋田県も近いってこと?↓
犬種の大半は中東起源=「秋田」は東アジアのオオカミから-国際チームがDNA解析
世界各地で飼われているさまざまな種類の犬の大半は、東アジアではなく、中東のオオカミに起源があると、米カリフォルニア大などの国際研究チームが27日までに英科学誌ネイチャー電子版に発表した。遺伝情報の本体である細胞核のDNAについて、過去最大規模の解析と比較を行った成果。ただ、日本の秋田犬や中国のチャウチャウは、中国のオオカミに近く、従来の東アジア起源説が正しいようだという。
オオカミから犬への進化は、2002年に発表された細胞小器官ミトコンドリアのDNA解析に基づく論文では、約1万5000年前に東アジアで起きた可能性が高いとされていた。一方、猫は、約13万1000年前に中東に出現したリビアヤマネコが祖先で、約1万年前に家畜化されたとの論文が07年に発表されている。人類と縁の深い犬猫の起源は、社会や文明の発達過程を解明する手掛かりにもなるとみられる。(2010/03/27-17:30)http://www.jiji.com/jc/zc?k=201003/2010032700302&rel=j&g=soc
猫は、リビアから来た。人間の祖先もリビア方面から
来たのかな。犬とオオカミって、そんなに変わらないじゃん。
「進化」っていうほどでもないわ。