「チベット百人委員会シンポジューム」のお知らせ、です。
「チベット百人委員会シンポジューム」のお知らせ、です。
演題:タシ・ツェリン氏と語り合う、長野聖火リレーの衝撃
日時:平成22年6月20日(日)午後6時~8時
会場:トイーゴ4F、大学習室。(長野市鶴賀問御所町1200 !) 026-252-7151)
(JR長野駅善光寺口より徒歩10分、長野電鉄市役所前駅より徒歩3分)
パネリスト:タシ・ツェリン氏(台湾チベット青年会議 代表)
スー・ジェイ氏(台湾チベット交流協会、副代表)
ペマ・ギャルポ氏(桐蔭横浜大学大学院教授)
井川仁水師(宗派を超えてチベットの平和を祈念する僧侶と在家の会、幹事)
西村幸祐氏(ジャーナリスト)
司会: 小林秀英師(チベット問題を考える会 代表)
主催:チベット自由人権日本百人委員会
共催:チベット問題を考える会、キャンドル・オブ・長野
参加費:1000円
2008年4月26日北京オリンピック長野聖火リレーの日、出発地を辞退した善光寺の英断によって、日本人の良心と良識がかろうじて救われた日となりました。仏都長野は真っ赤な五星紅旗の海と化し、その渦中にあって雪山獅子の旭日旗を守るかのように、毅然と聳える法の城が善光寺であったのです。
奇しくも胡錦涛氏に可愛がられた福原愛ちゃんの前に飛び出して、チベット人としてはただ一人逮捕されたのがタシ・ツェリン氏です。目撃者談によれば、飛び出したとき彼は泣いていたそうです。心中を察するに余りあるとは、このことでしょうか。
チベット人が泣きながら訴えたいこととは何でしょうか。善光寺が命運を懸けて大英断を下し、チベット人を助けるばかりか、日本人の魂さえも救ってくれたと思えるのは、何故なのでしょうか。
100年前にチベット国旗に旭日を付け加えた日本人の願いとは、何だったのでしょうか。かくも深く真剣にアジアの平和を祈念した、そんな人々の願いを奇しくも善光寺が受け継いでいた、そんな風に思えるのです。
皆さんもパネリストの先生方と一緒に、チベットとアジアの平和を考えてみませんか。
問い合わせ先:小林秀英 042-315-7635
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
長野で、チュウゴクの国旗の柄で
日本人の背中を激しく突いてケガをさせたチュウゴク人、
日本人の頭を殴ったり、背中を後ろから蹴ったりして
ケガを負わせたチュウゴク人は
誰一人逮捕されなかった。
まるで、チュウゴク人が一等市民で
日本人が二等市民のよう!?
チベット系台湾人は、逮捕され
高額の罰金を言い渡されたらしい。
(たぶん保釈金)
そんなの一般の台湾人が払えると思う?
お金がないので、その台湾人はずっと
拘束されていたらしい。
仕方がないので日本人が、みんなで
カンパをしてお金を出し合って
かわりに払ってあげたらしいけど、
なんかおかしい。
チュウゴク人だって、日本人に暴行を働いたんだから
絶対、逮捕されるべきだ。日本は法事国家なんでしたよね?
友達に言ったら
「チュウゴク人をひとりでも逮捕したら
デモとかされて
面倒なことが起こるからやろ。」
そんな面倒なチュウゴク人をなんで
日本に大量に移民のように
受け入れているんだろうね。
日本人は、甘すぎる。
そのうち、100年もしたら、日本はチュウゴク人に
乗っ取られて人間の質まで変わっているんじゃないの?