従業員らは経営側に日本人の給与を公表するよう迫ったという。 | 日本のお姉さん

従業員らは経営側に日本人の給与を公表するよう迫ったという。

日本人駐在員との給与格差「50倍」やり玉 中国ホンダ系工場スト
5月29日7時56分配信 産経新聞
 中国広東省仏山にあるホンダ系の自動車部品工場で賃上げを求めて従業員らが行っているストライキで28日、中国人従業員らが日本から派遣された駐在員との「50倍」という給与格差問題をやり玉に挙げ、経営側を突き上げていることが分かった。

 江西省の衛星テレビなどが同日伝えたところによると、ストが起きている「本田自動車部品製造」の女性従業員が手取りで月額平均約1千元(約1万3500円)なのに対し、駐在する日本人技術者は同5万元。従業員らは経営側に日本人の給与を公表するよう迫ったという。

 中国では年内にも「同一労働同一賃金」を柱とする「賃金法」の成立が見込まれており、中国人従業員らはこうした法整備をにらみながら労使交渉を進めているものとみられる。

 部品工場のストには1千人以上が参加。経営側は約350元(約4700円)の賃上げを提示したものの、従業員側は拒否した。賃金の倍増となる1800~2000元への引き上げを求めており、交渉は難航しているようだ。

 工場からの部品供給がストップしたため、中国国内に4カ所あるホンダの完成車工場も操業停止に追い込まれる深刻な事態となっている。

 ホンダは28日、中国国内の工場について月内の稼働を断念したことを明らかにした。31日に再交渉し、6月1日から稼働できるかどうか判断する。広東省広州の輸出専用工場に関しては31日、変速機の在庫がある50台だけ生産。関係者は「部品工場の復旧が最優先だが、並行して部品供給を検討中だ」と述べ、日本からの変速機輸送を検討する方針を示した。

 生産停止の影響について「在庫があるため当面、問題はない」としているが、事態が想定以上長引いて生産計画に波及すれば悪影響が出る可能性も否めない。4月の四輪車の生産実績によると、中国でのホンダの生産は前年4月を28・7%上回る5万8814台で、4月としては過去最高だった。それでも、1~4月が前年比4割増という好調な販売状況に追いつかず、ホンダは中国での増産方針を発表したばかりだった。

 現地事情に詳しい関係者は「中国政府が労働者の権益保護に力を入れる一方、経済発展と一人っ子政策の結果、労働者にとって“売り手市場”になっている」と指摘する。

 ホンダに限らず、中国に進出している企業にとって、労使トラブルや労務コストの増大は頭痛のタネとなりそうだ。(上海 河崎真澄、高橋寛次)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100529-00000063-san-bus_all

日本企業が日本人に高給を与えるのは当然だと思うのだが

チュウゴク人には我慢がならない事なのだろう。

チュウゴク人は、やはり、異文化、異民族の「外国人」。

そういう人々が、日本に大量に入り込んでいる。

これは、日本政府がワザと移民として受け入れているからだと思う。

毎年2000人の留学生が日本に入り、毎年卒業生が1000人以上

日本で就職している。チュウゴク人は何年か日本に住むと

便宜上、日本のパスポートを手に入れる。

つまり、日本国籍を持つ。便宜上なので、彼らは

「自分はチュウゴク人だ。」と言っている。あくまでも

日本のパスポートを持っていると「便利だから」日本国籍を

持ったのだと悪びれずに言う。

そのパスポートを持ってチュウゴクに帰り、

チュウゴクに住んでいるチュウゴク人もいる。そして

そのパスポートでチュウゴクから世界へ出入りをする。

日本のパスポートを持っていると、どこの国も

安心して受け入れてくれ、面倒なビザの申請も要らないからだ。

日本国籍を手に入れて、日本人としてチュウゴクとの貿易を

始めるチュウゴク人もいる。それで日本語がたどたどしい

「日本人」がチュウゴクで外国人として仕事をし、

「外国人としての便宜を図ってもらっている図」ができあがるというわけ。

日本の国籍を持つチュウゴク人が世界に出て

悪事を働いたら、日本の面汚しになるのではないかと

心配になる。日本人として、日本で暮らす気がないチュウゴク人にも

数年日本に住み続ければ、簡単に日本国籍と日本のパスポートを

与えるというのは、おかしくないですか?


日本企業に関しては、労使トラブルや労務コストの増大などの

問題が起こるようでは、チュウゴクを使う賞味期限が

切れているということです。うまみが無いなら捨てるしかない。

チュウゴク政府もそれを狙って、ワザと労使トラブルが起きても

沈静化させるように持っていかないんでしょう。


労使のトップは必ず共産党幹部がなると聞いたことがある。

労使も、最初から作るように

チュウゴク政府が企業に定めているそうです。それは、

やみくもにストなどが起きないように共産党幹部が管理するため

なのか、チュウゴク政府がつぶしたいと決めた会社で

ストが起こるように指導しているのか、それは知りません。


チュウゴク政府が傍観者として、ホンダを助けるつもりがなく、

何も動かないなら

それは、チュウゴク政府がホンダを潰して、チュウゴクから追い出して

工場と技術を乗っ取ろうとしているからだとしか思えない。


チュウゴクは、いったい、ホンダに何をしてもらいたいのか。

ホンダが日本人従業員を使わなければそれでいいのか。

ホンダがチュウゴク人に日本人並みの給料を払わねばいけないなら

チュウゴクで工場を建てた意味が無いではないか。

つまり、撤退するしか無い。それが狙いですかね?