ええ~っ?
米軍飛行訓練を全国に分散…政府検討
5月9日3時4分配信 読売新聞
政府は8日、沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題で、同飛行場や米軍嘉手納基地の飛行訓練を鹿児島県・徳之島のほかにも全国各地に分散移転させる方向で調整に入った。
同飛行場の県外移設が困難となる中、沖縄の負担軽減策の柱としたい考えだ。しかし、米側がどこまで応じるかは不明な上、沖縄側や移転先自治体が納得する見通しも立っておらず、実現性は不透明だ。
北沢防衛相は8日夜、長野市での会合で「沖縄で活動している(米軍の)ヘリコプターや飛行機の訓練を日本全国へ散らし、『半分になった』『4割方減った』と沖縄の皆さんに実感してもらえるような案を今作っている」と明らかにした。その上で、17日以降で調整している鳩山首相の沖縄再訪問時を念頭に「沖縄県知事に示して納得していただく」と述べた。一部訓練を青森県の米軍三沢基地に移転している嘉手納基地についても「本土の方へ訓練をどんどん出す」として、さらに分散移転を進める考えを示した。
首相は8日午後、首相公邸で平野官房長官らと今後の対応を協議した。週明けにも関係閣僚会議を開き、負担軽減策を含む政府案を詰める方針だ。
政府関係者は8日夜、「訓練を沖縄県外に出すことを米側にある程度のんでもらえれば、それは一つの政治的決着だ」と指摘し、訓練移転で米側と調整がつけば「5月末決着」とみなす意向を示唆した。
同飛行場の県外移設が困難となる中、沖縄の負担軽減策の柱としたい考えだ。しかし、米側がどこまで応じるかは不明な上、沖縄側や移転先自治体が納得する見通しも立っておらず、実現性は不透明だ。
北沢防衛相は8日夜、長野市での会合で「沖縄で活動している(米軍の)ヘリコプターや飛行機の訓練を日本全国へ散らし、『半分になった』『4割方減った』と沖縄の皆さんに実感してもらえるような案を今作っている」と明らかにした。その上で、17日以降で調整している鳩山首相の沖縄再訪問時を念頭に「沖縄県知事に示して納得していただく」と述べた。一部訓練を青森県の米軍三沢基地に移転している嘉手納基地についても「本土の方へ訓練をどんどん出す」として、さらに分散移転を進める考えを示した。
首相は8日午後、首相公邸で平野官房長官らと今後の対応を協議した。週明けにも関係閣僚会議を開き、負担軽減策を含む政府案を詰める方針だ。
政府関係者は8日夜、「訓練を沖縄県外に出すことを米側にある程度のんでもらえれば、それは一つの政治的決着だ」と指摘し、訓練移転で米側と調整がつけば「5月末決着」とみなす意向を示唆した。
最終更新:5月9日3時4分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100508-00001178-yom-pol
日本全国を米軍の訓練場に?
そんなことをするぐらいなら、
日本人がみんなでお金を出し合って、
普天間の住人が適当な場所に引越しできるように
したほうがいいんとちゃうか?
そのお金は税金として日本国民は
みんなまじめに払い済みだから、日本政府は
それで普天間の住民を引越しさせてやればどうなん?
アメリカ軍の訓練基地が日本全国に展開されたら、
今後、日本はどうやってアメリカ軍の常住を阻止できる
ようになるのか、わからなくなる。
日本がちゃんとした軍を持つようになったとしても、
そんなのは、いつになるか
わからない話しだし、軍隊を持つようになって自衛できる
ようになったら、アメリカ軍には出て行って
もらえるのだが、それでも、アメリカの軍は、
頼りになるから日本はアメリカとは仲良くしておかねば
ならないと思う。なにしろアメリカは、民主主義の国で
ロシアやチュウゴクのような
話が通じない国とは、ワケが違う。
それでも、日本の国に他国軍がずっといる状態は
属国みたいなものなので、
アメリカ軍は、なるべく、沖縄に
固めておいたほうがいいと思う。地理的にも
沖縄は、要(かなめ)の場所だろう。