子供を虐待する親は子供を愛していないわけではないと思う。 | 日本のお姉さん

子供を虐待する親は子供を愛していないわけではないと思う。

<茨城男児遺体>体に複数の打撲痕
5月8日2時32分配信 毎日新聞
 茨城県高萩市のスーパー駐車場で、窃盗(万引き)容疑で逮捕された夫婦の乗用車から男児の遺体が見つかった事件で、男児の体に複数の打撲痕があり、死亡につながった可能性が高いことが7日、捜査関係者への取材で分かった。県警は同日、男児を司法解剖した結果、直接の死因は特定できなかったが、病死ではなく外部から力などが加わった「外因死の疑い」と発表。詳しい死亡の経緯を調べている。

 県警によると、窃盗容疑で逮捕された住所不定、無職、浅沼喜美(42)と妻真由美(37)の両容疑者は、2歳の女児も含め4人で車上生活をしていたという。真由美容疑者は6日の逮捕直後、男児の遺体について「かわいい子供を捨てられなかった」と述べていた。

 男児は1歳前後で夫婦の子といい、死後1カ月以上が経過していた。【原田啓之】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100508-00000011-mai-soci
男児遺体:万引きで逮捕の夫婦の車から発見 茨城・高萩
 6日午後0時25分ごろ、茨城県高萩市安良川のスーパー駐車場で、窃盗(万引き)容疑で現行犯逮捕された夫婦の乗用車の後部座席から、ミイラ化した男児の遺体が見つかった。県警高萩署は、保護責任者遺棄致死容疑の可能性もあるとみて遺体を7日に司法解剖し、男児が死亡した経緯を調べる。

 窃盗容疑で逮捕されたのは住所不定、無職、浅沼喜美(42)と妻真由美(37)の両容疑者。男児は夫婦の子で生後1年前後とみられる。服を着て毛布のようなものをかけられていた。死後1カ月以上が経過しており、目立った外傷はなかった。

 同署によると、夫婦は他に娘(2)を連れて車上生活をしていたという。真由美容疑者は「かわいい子供を捨てられなかった」などと供述しており、助手席側のフロントガラスに、こいのぼりのおもちゃが飾られていた。車上生活を始めた時期などは不明だが、男児の出生届は福島県内で出されていた。

 逮捕容疑は6日午後0時20分ごろ、スーパーで菓子や飲料水など約30点(計1万2000円相当)を盗んだとしている。娘を連れてバッグに商品を詰めているところを店員に見つかり、車に逃げ込んだため男児の遺体が見つかった。娘の健康状態に問題はないという。【臼井真、原田啓之】

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100507k0000m040091000c.html?inb=yt


子供を愛していないから虐待するのではなく、

そういうクセがついてしまっているから

虐待するのだと思う。

愛していないわけではないと、わたしは思う。

以前、ひろった犬を躾けることができず、

手放した経験がある。

犬は、家の中で飼っていたのだが、いくら教えても

おしっこもウンチも

家の中でしてしまうのだった。

朝晩、散歩に一時間ずつ行っていたのに、

そういうことをするので、躾けるつもりで

叩いていたら、その様子を友人にみつかって

「虐待だ!!!」と言われて

犬を取り上げられてしまった。

わたしは、その犬を愛していないワケではなかったのだが

うまく、躾けることができなかった。

犬を手放すときは、犬の幸せを思って泣きながらトレーナーに預けた。

まず、トレーナーが、犬を上手に躾けて貰われやすいようにしてくれ、

ネットで公募して、里親を探してくれた。

今では、その犬は、一軒家の中で自分の部屋も

もらって幸せにくらしている。

わたしの狭い家で猫と一緒に暮らすより、ずっといいと思う。

今から考えてみれば、その犬は、おしっこと

うんちを猫の砂の近くでしていた。

猫がおしっこをしていいなら、自分もいいだろうと

かんちがいしたのかもしれない。


虐待する親のニュースを見ると、本当に子供を嫌って

叩いている親と、子供を愛しているのだが、

躾けかたが分からず、やみくもに叩いている親の

二種類あるように思うのだが、なんとかならないものだろうか。

せっかく生まれた日本の子どもが

親のせいで死んでしまうなんて、悲しすぎる。

わたしは、たぶん、結婚して子供がいたら、体罰を与える派です。

もしかすると、子供を虐待しているかもしれない、、、。

妊娠期間中に親が子を虐待しないように親を躾ける必要なども

あるのかなと感じる。赤ちゃんは、体を持って振り回すと

脳が損傷して死ぬとか、基本的なことを

誰かが教えているのだろうか?

連れ子を虐待する男性も多いようなので、再婚するカップルには

子を虐待しないように躾けるなど、親を教育する期間も

あるのかもしれない。市役所でハンコを書類に押すだけで

簡単に結婚できる国なので、誰でも連れ子を連れた人と

簡単に結婚できるのが、ちょっと問題かも。