だから働く女性が子育てがやりやすいようにしてくれないと | 日本のお姉さん

だから働く女性が子育てがやりやすいようにしてくれないと

「母になるための環境」日本は32位
5月7日0時5分配信 産経新聞
 子供のために世界各国で活動する国際NGO「セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン(SCJ)」(東京)は6日、母親になるための環境が整っている国の調査結果を発表した。ランキングの上位はノルウェーなど北欧諸国が多くを占め、日本は160カ国中32位だった。

 調査は毎年5月の「母の日」にあわせて実施されており、今年で11回目。5歳未満の子供の死亡率や初等教育への就学率など7項目の「子供指標」、女性の平均余命や産休・育児制度など8項目の「女性指標」をそれぞれ数値化。計15項目の総合を「母親指標」としている。

 日本は、子供の就学率などが高い水準で「子供指標」では6位。しかし、女性が働きながら子育てできる環境などに課題があり、「女性指標」は38位に。総合では、昨年の衆院選で国会議員の女性比率が増えたことなどもあり、前回より順位を2つあげて32位となった。SCJは「少し良くなったが、先進国の中では高い順位ではなく、女性指標の向上が今後の課題」と指摘している。

 1位は、国会議員の女性比率の高さや男女間の賃金格差の少なさなどが評価されたノルウェー。オーストラリア、アイスランド、スウェーデンなどが続いた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100507-00000501-san-soci


女性の一生涯の賃金が男性の6分の1だから、

もともと給料が安すぎるのです。

だから、女性ひとりで病気の親や病気のご主人や

子供を育てていくのは、大変なことなのです。

幼稚園や保育園も少ないし、子供が熱を出したときに、

仕事をしている母親は、会社をすぐに抜け出して

迎えに行くのは無理なのです。

しかも、保育費は高い。母親の給料は安い。だから

母親の給料は、ほとんど保育費に消えていく。

それでも、会社を辞めずに働いていた方が、一生涯で

受け取る給料は多いんだって。

ご主人よりも、奥さまの方が、給料が高かった場合、

ご主人が主夫になった方が、安くつく場合もあるそうです。

女性は、医者か教師か公務員になった方が、

男性との給料の差があまりないのでお得です。

または、がんばって会社を作って経営するかです。

女性が経営者の場合、ちゃんと女性を差別しないで

男性と同じ額だけ給料をあげてくれるのかもね。

会社の中に保育所を作って、熱を出した子供は

ちゃんと病院に連れていってくれるのなら、

働く女性も子供を産みやすいんだけどね。


ある女性のチュウゴク人留学生は、日本に来る前は

チュウゴクで就職をしていたのだけど、

チュウゴク人の女性は子供を産んだらまじめに

仕事をしない。心、ここにあらずでそわそわしているし、

毎日早く帰るし、(子供を産んだ女性は早く帰れるらしい。)

いない方がジャマにならないから、頭にきて、

給料は出すからしばらく会社に来ないでくれと

どなったことがあると言っていました。

でも、そんな風にしてチュウゴク人女性は

一人っ子を産んで育てていたんだろうね。

チュウゴク人男性のいいところは、自分が先に帰ったら

ちゃんと、買い物もしてご飯を作るところらしい。

日本の男性も、そこは見習えば、もっと日本の女性は

子育てをしながら社会に出て働けるのにな。


チュウゴク人は、今では、働かないで家で主婦を

しているのが裕福な証拠(ステータス)らしいけど、本当の

金持ちチュウゴク人女性は、必ず、何らかの大きな会社を

経営していて、日々、金儲けにいそしんでいる。

日本の女性が会社を経営する気がないなら、または

日本の会社が女性を管理職に就ける気がないなら

そのうち、日本の管理職の女性はほとんどが

外国人が経営する会社の女性か、自分で会社を経営している

外国人女性ばかりになると思うな。

そして、本当に優秀な女性は、日本の会社で優遇されなかったら

頭にきて、ちゃんと評価してくれる海外に出て行ってしまうだろうけど、

それでいいのかな。