万博公園跡地 南側ゾーン | 日本のお姉さん

万博公園跡地 南側ゾーン

北側ゾーンは、そのままで、南側ゾーンを変えたいようだ。

日本庭園も潰すのかと思っていた!日本庭園や太陽の塔は

つぶしちゃいやだな。記念として残して大阪府民の憩いの場

&何か災害が起こったとき用の避難所として保存しておいて

ほしい。

2010年3月30日
パラマウントピクチャーズ取締役社長のマイケル・E・ココラン氏が知事を訪問しました。知事は「エキスポランド跡地を中心とする万博公園の南側ゾーンの有効活用に関しては、事業提案を公募してプランづくりの参考にさせてもらうことになる。雇用や経済効果などあらゆる面から大阪にとって一番いい案を選んでいきたい。皆さんからも素晴らしい提案をいただきたいと思っているのでよろしくお願いします。」と述べました。(担当:都市魅力課・府民活動推進課)

http://www.pref.osaka.jp/koho/ugoki/index.html  


2009年8月19日

橋下府知事、エキスポ跡地をサッカー場&映画テーマパークに!

 大阪府の橋下徹知事(40)は18日、大阪府庁で、吹田市の阪口善雄市長(61)の訪問を受け、閉鎖したエキスポランド跡地などの再開発について、米映画会社パラマウントのテーマパークとサッカースタジアムの“同時建設計画”を披露した。

 跡地問題は、いったん挫折した府庁のWTC移転案以前からの懸案事項。阪口市長に協力を求められ、橋下知事は「パラマウントの中にスタジアムが入る案。これはかつてない相乗効果がある」と夢プランを明かした。

 パラマウント側は同社創業100周年の2012年に開場したい意向で、映像関係の学校を建設する計画もあるといい「経済効果はUSJより大きい。何千億円になるか」と橋下知事。サッカー専用スタジアムは3万2000人収容で、将来的に4万人規模にし「西日本のメッカにしたい」と意気込む。ともに賃料負担などが問題で、万博機構と話を進め始めた段階といい「民間がやってくれる話をみすみす逃す手はない」と目を輝かせた。

http://hochi.yomiuri.co.jp/osaka/feature/soccer/gosaka_stadium/news/20090819-OHO1T00092.htm


行政と交渉不調、新スタジアム12年度に先送り…G大阪

 G大阪の新スタジアム建設計画が難航していることが21日、分かった。日本サッカー協会の川淵三郎名誉会長(73)がこの日、G大阪の金森喜久男社長(61)らと建設候補地の大阪・吹田市を訪問。当初は2011年度だった完成予定が、行政側との交渉が延び、12年度に先送りになったことが判明した。

 約35分の会談を終えた吹田市の阪口善雄市長(61)は「明るい見通しが見えた」と笑顔だった。だが、実情は厳しい。当初12月の市議会で、完成後の新スタジアムの寄贈を市が受け入れるかを提案する方針だったが、土地代やW杯誘致に向けた大規模修繕費の負担、完成後の運用方法などがまとまらず延期となった。

 新スタジアムは建設費約150億円が見込まれ、大半は企業、ファンの寄付などで賄う。候補地は万博公園内の南駐車場からG大阪練習場付近。同市長は「3月議会に提案する」と明言したが、市議会での承認を含め不透明な部分もあり、関係者は「3月議会に上がらなければ、何らかの方策も考えないといけない」とし、最悪の事態も想定している。

 建設に向け、G大阪はすでに約5万人の署名を提出。この日も新たに約1200人の意見書を渡した。川淵名誉会長も「市民が出資して参画するのは画期的。(市長に)全面的にバックアップしたいと言っていただいた」。地元市民やサポーターだけでなく、日本が注目するビッグプロジェクトが大きな岐路を迎える。

 ◇G大阪、新スタジアム計画のこれまで

 ▼2008年7月18日 クラブが建設計画を発表。11年完成を目指し、ホームタウンの高槻、茨木市内の用地に加え、吹田市内の遊園地「エキスポランド」が候補地として浮上。

 ▼09年7月11日 新スタジアム構想を発表。万博公園内を第一候補地とし、約150億円の建設費はクラブが「寄付金募集団体」を設立し、スポンサー企業、サポーターらの寄付などで賄う方針。屋根部分に「ソーラーパネル」を設置するエコスタジアムを目指す。収容人数は3万2000人。4万人規模に増設できる設計にすることも発表。

 ▼8月6日 川淵キャプテンが橋下徹・大阪府知事(40)を訪問。その後もクラブ、吹田市、大阪府などで協議を重ねる。

http://hochi.yomiuri.co.jp/osaka/feature/soccer/gosaka_stadium/news/20091222-OHO1T00055.htm

大阪府のHPの府民の意見コーナー2月分に

こんな意見が!↓

先般、エキスポランドの跡地の利用にアメリカのパラマウント映画が候補に挙がっていると聞きました。大阪にはそもそもUSJというものがある中でさらに同種の映画系(それもアメリカ)の遊園地が必要でしょうか? 現在のエキスポランドの跡地は関西の遊園地の場所としては北摂地域で最高に良い立地条件であると思います。 この最高の条件を利用して、日本が今世界に誇れるスタジオジブリのキャラクターを利用したディズニーランドに匹敵するような一大遊園地はできないでしょうか? 様々なジブリの映画のアトラクショり、園内にネコバスなどをを走らせながら、売店でそれぞれのキャラクターグッズを販売する。 ジブリの意見、コンセプトを十分取り入れディズニーランドの様に徹底的な経営方針を貫けば日本大阪発、世界に誇れる一大アトラクション施設ができると思います。