しばらくは、チュウゴクも北朝鮮も偽造できないだろう。
新百ドル紙幣の図案公表 ハイテク技術で偽造防止
2010年4月22日 11:49 カテゴリー:経済
【ワシントン共同】米財務省と連邦準備制度理事会(FRB)などは21日、偽造防止のために、3D(3次元)などの最新ハイテク技術を駆使した新しい百ドル紙幣のデザインを公表した。新紙幣は2011年2月10日に発行され、流通後も現在の紙幣は利用できる。
百ドル札は、一般に流通する米ドル紙幣の最高額で、クレジットカードが普及する米国ではあまり使用されないが国外では最も流通。精巧な偽札も出回っており、偽造組織にとっては打撃となりそうだ。
新紙幣は表面の中央部分に、上下や左右に傾けると鐘の模様と「100」の数字が交互に浮き上がる青色の帯が編み込んであるのが特徴。また帯の右にはインクつぼが描かれ、紙幣を傾けると、つぼの中に赤褐色から緑色に色が変わる鐘が現れたり消えたりする。
現在の百ドル紙幣の表面にある、色が変化する「100」の数字や「建国の父」の一人であるベンジャミン・フランクリンの肖像画の透かし模様などの偽造防止対策も引き続き使用される。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/167035
100000000000000ドル紙幣が登場、異常なインフレ下のジンバブエ【1月17日 AFP】ジンバブエの中央銀行は16日、同国の厳しい経済情勢に対応するため、新100兆ジンバブエ・ドル紙幣を発表した。
100兆ジンバブエ・ドルは、15日の闇レートで約300ドル(約2万7000円)だという。ほぼすべての外貨取引はこの闇レートで行われているが、現地通貨の価値は毎日、急激に下落している。
ジンバブエではわずか数日前に500億ジンバブエ・ドル紙幣の流通が始まったばかりだが、すでにこの紙幣の価値は暴落し、一般の労働者が月給を銀行から引き出すにも足りないほどだという。
ジンバブエの公式インフレ率は、最新のデータである前年7月の時点で年2億3100万%だったが、米シンクタンク、ケイトー研究所(Cato Institute)の試算では、年897垓(がい)%に上るという。垓は10の20乗であり、数字に直すと897の後ろに0が20個つくことになる。(c)AFP
http://www.afpbb.com/article/economy/2559100/3691327
北のデノミ、国民動揺「タンス預金」紙くずに
北朝鮮
【ソウル=竹腰雅彦】北朝鮮がデノミネーション(通貨単位の切り下げ)を突然実施したのは、急激なインフレに対処する一方、国民の隠し資産や富裕層の不正蓄財、闇市場などへの統制を強化し、体制を引き締める狙いがある。
ただ、資産を事実上没収される国民の動揺は激しく、不満が拡大する可能性も出ている。
韓国政府筋によると、北朝鮮ウォンの旧通貨と新通貨の交換比率は100対1。北朝鮮国内の金融機関で6日まで交換を受け付けるという。
北朝鮮市民の中には、生活防衛のために「タンス預金」を蓄えている人も少なくない。これに対して、当局はデノミで1人あたりの交換額を制限しており、上限額は、各世帯の月々の生活水準とほぼ同じ10万ウォンという情報もある。それ以上のお金を保有している場合、紙幣は紙くずになる。
「本当にあきれた。インチキだ」。韓国の北朝鮮専門インターネット新聞「デーリーNK」によると、市民には大きなショックが広がり、現地の消息筋は「人々が道端に座り込んで泣くのは、首領様(金日成主席)が逝去した時以来だ」と伝えてきたという。
市民は隠し資産を米ドルなどに両替するため各地の闇市場に殺到し、商店は新たな価格が決まるまで営業を停止した。再開は6日以降と見られており、市民生活に影響が広がりそうだ。
韓国統一省によると、北朝鮮は1947年、59年、79年、92年の計4回、新紙幣発行などの「通貨改革」を実施した。このうちデノミは、朝鮮戦争後のインフレを抑えるため、今回と同じ交換比率で実施した59年以来となる。
北朝鮮では、2002年に市場経済が限定的に導入され、生産者などが農産物や商品を自ら販売し、値段も決める「自由市場」が各地にできた。「市民は自由市場で生活必需品の8~9割を購入する」(北朝鮮専門家)までに拡大したが、これが物価上昇を招き、当初44ウォンだったコメ1キロ・グラムの価格は2200~2400ウォンまで高騰した。商取引を通じて富を蓄える個人も増えている。
当局は食料不足で物価が急騰した08年ごろから自由市場の統制を強め、同年後半には豚肉やコメなどの価格は下落した。今回のデノミは、国が物資の流通をより厳格に管理する狙いに加え、金正日(キムジョンイル)総書記の後継体制の構築に向けて、貧富の格差に対する不満解消や、特権層の不正蓄財のあぶり出しなど、政治的な狙いも指摘されている。
一方、三星経済研究所の董竜昇(ドンヨンスン)経済安保チーム長は、「中国との貿易は北朝鮮の内需に直結しており、(デノミで)短期間のうちに北朝鮮の購買力は落ちる。市場の萎縮(いしゅく)で輸入は減るだろう」と述べ、中朝貿易の縮小を通じて、北朝鮮国内で生活物資などが一段と不足する恐れを指摘した。
(2009年12月2日02時13分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20091202-OYT1T00160.htm
北朝鮮、デノミで混乱
新通貨を発行、狙いは闇市場に対する取り締まり強化
Moon Ihlwan (BusinessWeek誌ソウル支局長)
米国時間2009年12月1日更新 「North Korea Takes Aim at the Black Market」
2002年、北朝鮮は政府による配給を減らし、価格統制を緩和する異例の経済改革を実施した。露店市場や農産物市場が開設され、食料品や日用品の購入が許されると、国民は政府の公営店舗には目を向けず、新たな自由市場で好んで買い物をするようになった。それから7年近くたった今も、北朝鮮国民の消費行動には、政府の経済政策への不満が表れているようだ。
北朝鮮の消費者は、こうした自由市場と、同時に発達してきた闇市場を重宝してきた。現在、多くの北朝鮮国民が地下経済を通じ、食料品などの生活必需品だけでなく、家電製品、さらには韓国ドラマのビデオなども購入している。北朝鮮政府は2006年に闇市場に対する取り締まりを強化したが、闇市場の拡大は続いており、金正日(キム・ジョンイル)政権の失政を象徴する存在になっている(BusinessWeekチャンネルの記事を参照:2009年6月18日「韓国と北朝鮮、経済共同事業で不協和音」)。
そうした中、金正日政権が対抗策を打ち出した。韓国メディアの報道によれば、北朝鮮は11月30日、北朝鮮ウォンのデノミネーション(通貨呼称単位の変更)を実施、旧通貨と100対1で交換する新通貨を導入したという。
北朝鮮政府はこのデノミで地下経済の取り締まり強化を狙っており、国民が旧通貨を交換できる額に制限を設けている。闇市場の関係者の多くは、お金を政府傘下の銀行に預けず、自宅のマットレスの下などに隠し持っているため、新通貨に交換可能な額が制限されることで、多くの北朝鮮国民が闇市場で貯め込んだ資産は、一気に失われる。
通貨の交換所に国民が殺到
韓国の通信社、聯合ニュースは、中国政府当局者の発言を引用し、北朝鮮政府が新通貨に交換できる額を制限する強硬なデノミを実施する中、平壌市内の多くの店舗は営業を休止していると伝えた。さらに聯合ニュースは、北朝鮮国民が手持ちのウォンを慌てて中国人民元や米ドルに交換しようと闇市場に殺到していると報じている。
韓国ソウルにある政府系シンクタンク、韓国統一研究院(KINU)の北朝鮮専門家、パク・ヒョンジュン氏はこのデノミ政策について、「民間部門から公共部門に富を移転する強引な措置だ」と指摘する。
今回のデノミは、北朝鮮政府が不安定な状況にある中で実施された。金正日総書記は健康問題を抱えており、末っ子の三男・金正銀(金正雲、キム・ジョンウン)氏を後継の指導者にする準備を整えようと急いでいる(BusinessWeekチャンネルの記事を参照:2008年9月18日「金正日後の北朝鮮とは」)。
北朝鮮の核開発問題をめぐる米国との交渉も、微妙な局面にある。現在、米国のスティーブン・ボズワース北朝鮮担当特別代表が12月8日に北朝鮮を訪問し、米朝協議を行う予定となっている。オバマ米大統領の特使が訪朝する直前に、地下経済の取り締まりに乗り出した北朝鮮の行動からは、断固として国家統制や政権体制を維持しようとする金正日政権の意志が伝わってくるようだ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20091207/211233/
yumiko_09_07さん
ニュースを見ていたら、北朝鮮はデノミが失敗して経済が破綻している、と言ってました。
何故デノミをすると経済が破綻するのでしょうか?デノミは経済を破綻さすものなのでしょうか?
それとも北朝鮮のデノミが特殊なものだったのでしょうか。
ベストアンサーに選ばれた回答
hiro_9600さん
>ニュースを見ていたら、北朝鮮はデノミが失敗して経済が破綻している、
>と言ってました
おっしゃる通り特殊なデノミでした、デノミの目的は闇取引でお金をため込んだ者の、資産をないものにするために、一人あたりの新通貨との交換額を決めてデノミという暴挙に出たのです。
ところが、資産家の経済活動を封じた途端にお金が回らなくなって、デノミの失敗に気がついたというお粗末な結果でした。
裏社会の経済効果を、マイナスとしてしかとらえていなかった上層部の完全な失政です。
今はまたそういう闇の資産家たちの経済活動が出来るように規則を改めて、経済の復興に一所懸命らしいです。
おまけにジョンイルは自分の失敗を経済担当の責任者におっかぶせて責任を取らせたといいますから、部下はたまったものではありません。
もし殺されたりしていたらかわいそうなものです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1339791248?fr=chie-websearch-1&k=34vV7tyQnZaZkZqGzpWui5CPlsuRqIaLn5bc3oWui6CQkIvV7ouohaSLm5DV3tjm4pCdlk77BUoFEF0XHINX7PZR5%2FdW9wiQj5bN2NGGo5WkmZ6TpJmhkJCL1OTZ18eWo5GQkIvblqOQmKmLm5DVzJWui6CFoIvYkJ6LpKecp5qtmqGinKPm49XkyNjloJ6XoaenmqCVpKPi3dDf2Njln5anoqGemp2sp6Ph0uDf1NKGlZXoi6iFpZumn52hq6mfp4Wgi%2BPdz87hlqOQlZaVkeCGo5Wni%2Bs%3D
日本のお姉さんの意見。↓
ジョンイルの後継者のジョンウンがデノミを推奨したらしい。
でも、責任者は別に用意されて死刑にされたようだ。
かわいそうすぎる。
デノミって慎重に行わないと怖い~。世の中が混乱する。
戦争のあと、日本政府はお金の価値を下げて
国民から戦争のために借りていた国債を返したそうです。
1000万円借りていても、実質1万円しか
返さなくてもいいから楽勝だよね。貸していた方は、
盗まれたのと同じ気分を味わうことになるけど。
毎月、当時のお金で毎月1万円の保険を払っていた
遠い親戚のおばさんは、本当なら満期になったら
今のお金で1000万円ぐらい戻ってくるはずだったのに
1万円しか戻らなかったと言っていた。
子供のころ、その話を聞いたわたしは、
デノミという言葉は知らなかったが、
お金とは、政府がいくらでも紙くずにできるもの
なんだなと思ったのでした。ジンバブエでは、
100兆ジンバブエ・ドルは、15日の闇レートで約300ドル(約2万7000円)。
まだ、日本はマシな国だと感じた。
北朝鮮でも、突然、タンス貯金が紙くずになって
心臓発作を起こした人や自殺した人まで出たらしい。
~~~~~~~~~
デノミは必要だという人もあり。(古い記事)
今年始めに全世界が注目するなかEC通貨統合が行われ、無事離陸したというところだと思います。デノミとは英語のdenominationのことで通貨単位の切り下げのことですが(もっとも正確に言うとdenominationは通貨の呼称のことなのでredenominationすなわちリデノミとでもいうべきでしょうが)、現下の厳しい経済情勢の中で、唯一デノミのみが景気浮揚につながる政策だとか、あるいはそんなものは全く役に立たないなどの議論があります。デノミ議論が沸き起こったのは円が対ドルレートで70円台という過去最高の円高を記録した1995年のことですが、それ以前からもデノミ議論は時々沸き起こっておりました。私はデノミについては、1995当時にビジネス・インテリジェンス誌上でも申し上げました通り、デノミは必要であると思います。あとはタイミングの問題だと思います。
「今は大化改新や明示維新に匹敵するような、大きな歴史の曲がり角にある。明治3年から使われている”円”ですが、これも政治と同じく、制度疲労を起こしていると言っていいと思います。だからこそ、デノミが必要なんだと思います。個人、国民のための経済を動かしていくエネルギーとして、人心を一新するためにも、デノミは行ったほうがいい。要するに、デノミは企業のCIと同じなのだと思います。円という単位を残しても、引き下げることによって、消費者マインドは変わる。それがお金が流れる要因になるのではないでしょうか。また、デノミを行うことは戦後処理の一環だとも言えます。フランスにしろ、ポーランドにしろ、インフレ処理の対策としてデノミをした感がありますが、日本は自分の国のイニシアティブをとることを怠ってきた。戦前1ドル=2円だったものが、敗戦によって1ドル=360円という固定レートになった。今、先進国で二桁もドルと差があるのは、ほぼ日本だけです。ですから、たの先進諸国との為替レートの桁をあわすためにも、デノミが必要なのではないかと思います。」(1995年11月号ビジネス・インテリジェンス誌より抜粋、加筆訂正)
http://www.e-ohno.com/diary/redenomination.html
~~~~~~~~~
デノミのDNA(3)(如空)
▽・・・戦後の日本ではデノミの論議が何度となく世間を賑わせた。「デノミ論議は間歇(かんけつ)温泉」という学者もいるように、天地がひっくり返るのではないかというほど大騒ぎしたかと思えば、しばらくすると何事もなかったかのように誰も口にしなくなる。その繰り返しだ。しかし、デノミは経済の一大イベントであり、デノミ論議の都度、株式市場が敏感に反応してきたのもまた事実。これまでのデノミ論議を3つほど、株式市場を眺めながら見てみる。
▽・・・1959(昭和34)年
前年12月にフランスがデノミを宣言。4月1日の定例記者会見でこの感想を聞かれた山際日銀総裁が「世界の通貨は大体1ドルに対し1桁の数字だから、デノミネーションの主旨に賛成する」と述べた。穏やかな言い回しだが、日銀総裁の公式発言だけに波紋が広がった。その後5月13日に岸首相が「いまがデノミネーションを行う良い時期だと思う」との談話を発表。5月20日に石坂経団連会長が「デノミネーションを実施すべきだと思う…」と発言。しかし同じ日に佐藤栄作蔵相が「私はデノミネーションを実施する考えは毛頭ない」、27日には「一部ではデノミネーションを予期して株の買いだめをしたり、土地や建物を買った方が良いと言っているようだが、…私はデノミネーションを断じてやらない」と重ねてデノミを否定した。当時は通貨に関する業務は大蔵省の専管事項とされており、蔵相の意見は絶大だった。結局、6月2日の閣議で「現状ではデノミの必要性はない」と決定した。
▽・・・1963(昭和38)年
2月20日の記者会見で山際日銀総裁が記者の質問に対して「今でも賛成の気持ちに変わりはない。…デノミ問題は日本としても早晩当面する問題だろう」と答えた。経済界ではこの発言をきっかけにデノミ論議が盛り上がり、圧倒的に賛成多数だった。しかし、池田首相、田中角栄蔵相はじめ政治家は全くコメントせず、デノミ論議は尻すぼみとなった。
▽・・・1971(昭和46)年
8月15日、アメリカ政府が「ドルと金との交換停止」「10%の輸入課徴金」「90日間の賃金・物価凍結」などを発表した。ニクソンショックだ。先進各国はニクソン発表直後に外為市場を閉鎖したが、日本は市場を開けたままだった。25日になってようやく市場閉鎖の方針を決定し、「28日発表、30日閉鎖」というスケジュールが決まった。当時の水田蔵相、鳩山大蔵事務次官はともにデノミ推進派。彼らはこれを千載一遇のチャンスととらえた。市場閉鎖発表と同時にデノミ宣言を行う段取りを整えた。しかし大蔵省内から反対意見が噴出。反対派は「こういう大事な問題は首相の事前了解が必要だ」と主張した。当時の首相は佐藤栄作氏。首相の考えは明快だった。「デノミは混乱の元だ」。宣言直前までいったデノミは、12年前と同じ佐藤栄作氏によって葬られた。
▽・・・以上のように、デノミは政治家、官僚、経済人、世論など、あらゆる考えを持った人間をまとめ上げることが必要だ。それ故に、関係者がデノミに対しどのような考えを持っているかが非常に重要になる。キーマンが「デノミのDNA」を持っているか否かがデノミの成否に直結するとも言える。佐藤栄作氏が兄・岸信介氏と同じデノミのDNAを持っていれば、今頃1ドル=1.07円だったかもしれないことは、上記の検証でよく分かる。
▽・・・さて現在。「ねじれ国会」と言われるように、国の意思決定における民主党の果たす役割は、かつてないほど大きくなっている。その民主党。幹事長は鳩山由紀夫氏。実父は1971(昭和46)年に、デノミ宣言直前まで事を進めた鳩山威一郎・元大蔵事務次官だ。民主党にもデノミのDNAは引き継がれているかもしれない。
http://www.stockstation.jp/mission-v/178
~~~~~~~~~
鳩山首相:政権発足後にデノミ検討、藤井財務相辞任で頓挫か-日経
3月19日(ブルームバーグ):鳩山由紀夫首相が昨年9月の政権発足後、デノミネーション(通貨呼称単位の変更)を検討していたと19日付の日本経済新聞朝刊が報じた。周辺によると、首相は、政権交代の象徴として藤井裕久財務相(当時)に頼んでいたものの藤井氏が1月に辞任して「いなくなってしまった」と漏らしたという。
更新日時: 2010/03/19 07:40 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920014&sid=aabui9cRKgqU
鳩山首相は、デノミを計画していたのか。
デノミのDNAを受け継いでいるんだね。
最近、テレビのニュースでアメリカの新100ドルが
3D(3次元)だと言っていたので、
なにか図案が飛び出してくるのだと思った。
ニュースを読むと、立体的に飛び出してくるわけでは
ないような感じだ。前もブログに書いたけど、
日本のパスポートは、何か特殊な光を当てると
顔写真が飛び出てくるらしい。
友人が、外国で「どういう風になっているのか
言えないけど、日本のパスポートはすごいな!」と
言われたそうだ。どんな風なのか、知りたくて
もやもやしている。友達のB子ちゃんにそれを言うと
「その、もやもやがうつるから適当なことを
言わんといて!」と言われた。