いろんなニュース
大幅続落=日経平均、1万1000円割れ〔東京株式〕(19日前場寄り付き)
4月19日9時30分配信 時事通信
【第1部】前週末の米国株安や円高進行を嫌気して広範な銘柄が売られ、日経平均株価、東証株価指数(TOPIX)ともに大幅続落して始まった。日経平均は3月29日以来、約3週間ぶりに1万1000円台を割り込んだ。
ソニー、東芝、東エレクが下落し、トヨタ、ホンダも下押している。米国での金融株安を背景に三井住友、三菱UFJが売り気配から始まり、T&DHD、第一生命は軟調。新日鉄、JFEの鉄鋼株や三菱商、三井物の商社株が安く、郵船、川崎汽の海運株も売り物がち。NTTドコモ、KDDIの下げがきつく、三井不、菱地所は売り先行。ANAが大幅安。半面、7&iHD、スクリーンが小幅に値を上げている程度で、上昇銘柄は限定的。(了)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100419-00000028-jij-brf
在日外国人がニッポン発掘
2010.04.13
海外に行った際、現地のスーパーなどで、日本では見慣れない商品を見つけて土産に持ち帰ったことはありませんか?現地の人にとって当たり前の商品が、日本人には魅力的な商品になる。そんな経験がきっかけとなり生まれたのが、在日外国人が街で見つけた商品を海外に販売するサイト「フラッタースケープ」です。いわば在日外国人がバイヤーになって、面白いと思った日本の商品を海外に売るわけです。今年1月からサイトの運営が始まり、掲載されている商品は2,500点、販売先も38ヵ国に上っています。売れているのは日用品が多く、スターバックスのタンブラー(イギリス)、ヘアワックス(東南アジア)、弁当箱(日本食に関心がある欧米)などが人気の商品だそうです。この通信販売サイトについては、海外展開を考えている企業が外国人の生の声を知るマーケティングに使えるのではないかと期待されています。
http://www.tv-tokyo.co.jp/nms/shincyouryu/post_1447.html
外国人が欲しいニッポンの商品は?
公式
--:--
お気に入りに登録 掲載サイト
在日外国人がニッポン発掘
在日外国人が街で見つけた商品を海外に販売するサイトが話題を呼んでいる。在日外国人がバイヤーになり、面白いと思った日本の商品を海外に売る。
http://videotopics.yahoo.co.jp/videolist/official/news_business/p336a5c8c9bdd94d581013344c6c47e17
「世界に良い影響」日本2位…BBC・読売調査
4月19日7時2分配信 読売新聞
読売新聞社と英BBC放送が共同実施した33か国対象の世論調査によると、「日本は世界に良い影響を与えている」という評価は53%で、「悪い影響を与えている」の21%を上回った。
国際社会に影響を及ぼす17か国・国際機関についての評価を聞き、「良い影響」は、ドイツの59%が最も高く、日本は欧州連合(EU)と並んで2番目だった。
日本は約1年前の前回調査ではドイツ、英国、カナダに続く4番目の56%で、引き続き高く評価された。
「悪い影響」はイラン56%、パキスタン51%、イスラエル50%――などの順だった。北朝鮮は「悪い影響」48%が「良い影響」17%を大きく上回った。
米国の評価は「良い影響46%―悪い影響34%」だった。「良い影響」はブッシュ前政権からオバマ政権への移行期に当たった前回の40%から改善され、初めて「悪い影響」を上回った。中国は「良い影響」41%と「悪い影響」38%が拮抗(きっこう)した。
調査は昨年11月から今年2月にかけて、面接または電話方式で実施し、2万9977人から回答を得た。読売新聞社は日本国内分を担当した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100418-00000861-yom-int
上海万博の盗作疑惑ソング、使用停止
4月18日7時52分配信 サンケイスポーツ
拡大写真
岡本真夜(写真:サンケイスポーツ)
5月1日開幕の上海万博のPRソングが、日本のシンガー・ソングライター、岡本真夜さん(36)の1997年にリリースしたヒット曲「そのままの君でいて」の盗作ではないかとされる疑惑で、中国上海市の上海万博事務局は17日、「PRソングの使用を暫定的に停止することを決定した」と公式ウェブサイトで明らかにした。
【写真で見る】上海万博の日本PRキャラクターを射止めた桜組
事務局は「著作権上の争いがあることに関心を寄せている」としており、著作権侵害がなかったか調査しているとみられる。
盗作疑惑は中国のネット上で浮上。万博ソングのイメージビデオと「そのままの君でいて」を歌う岡本さんの映像を並べたサイトも登場。掲示板には「99%同じで、間違いなく盗作だ。恥ずかしい」「これではメンツが台無しだ」といった非難のほか「中国では盗作は珍しいことではない」との書き込みもあった。
万博ソングの作曲家、繆森氏は4月初旬、中国メディアの取材に「部屋を歩き回り、足でリズムを取りながらインスピレーションを得た」と作曲の経緯を語っていた。
岡本さん側は16日に公式ホームページで「上海万博の件ですが、ただいま事実確認中ですので、正式発表があるまでしばらくお待ちください」と、近く対応を明らかにする考えを示した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100418-00000047-sanspo-ent
<万博ソング盗作>公募作品から選択したが、「すべての責任は作曲者にある」―上海万博局
4月19日9時26分配信 Record China
拡大写真
2010年4月18日、上海万博局の黄健之副局長は、「万博ソング盗作疑惑」について回答。すでに問題の曲の使用を中止し、調査を開始しているとコメントした。写真は万博ソング「2010年はあなたを待っている」のプロモーションビデオ。
2010年4月18日、上海万博局の黄健之(ホアン・ジエンジー)副局長は、「万博ソング盗作疑惑」について回答。すでに問題の曲の使用を中止し、調査を開始しているとコメントした。中国新聞網が伝えた。
ジャッキー・チェン、アンディ・ラウなどビッグスターが歌う万博ソング「2010年はあなたを待っている」だが、これに日本の歌手・岡本真夜さんのヒット曲「そのままの君でいて」(1997年発売)の盗作ではとの疑惑が持ち上がった。二つの曲を交互に流し検証できるようにしている動画などが広まっているが、あまりにも酷似しているため、「間違いなく盗作だ」と唱える声が主流となった。
【その他の写真】
黄副局長は、当局が盗作疑惑について注目していることを認め、万博ソングを一時使用中止にし、調査を進めていることを明かした。もっともこの「2010年はあなたを待っている」は正式な万博テーマソングではないとも強調し、契約により盗作問題の責任は作曲者に帰すと言明した。
上海万博局によると、「2010年はあなたを待っている」は2004年に公募されたもの。万博優秀曲に選出されたが、今年に入り、万博30日前カウントダウンソングに選出されたという。(翻訳・編集/KT)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100419-00000005-rcdc-cn
<中国地震>死者は1706人に 胡主席が被災地で救援指揮
4月18日19時29分配信 毎日新聞
【西寧(中国青海省)米村耕一】中国青海省での地震で、胡錦濤国家主席は18日、北京から専用機で玉樹チベット族自治州の被災地に入り、救援活動の指揮を執った。現地対策本部によると、同日午前10時(日本時間同11時)までに、地震による死者は1706人、行方不明は256人に上った。
「私たちの住宅を党と政府が再建します。安心してけがを治してください」。胡主席は玉樹県の特設医療テントを訪れ、チベット族の男性負傷者の手を握った。漢族の胡主席は被災者を見舞う際に「私たち」という表現を繰り返し、チベット族の被災者に寄り添う姿勢をアピールした。
胡主席は、ブラジル訪問を切り上げて17日に帰国。発生4日後の被災地入りは、9万人近い死者・行方不明者を出した四川大地震(08年5月)と同じ。チベット族が人口の96%を占める被災地の事情を考慮したようだ。
地元の青海省政府は地震で家族を失った遺族への見舞金として8000元(約11万円)、震災孤児や養ってくれる子供を亡くしたお年寄り、重い障害が残る負傷者に対し毎月1000元(約1万3500円)の給付を決めた。
四川大地震では学校倒壊など行政の過失が疑われる場合にだけ、遺族にまとまった額の「見舞金」が支払われた。今回は現地の物価水準からは破格の給付が無条件に支払われることになり、分離独立運動がくすぶるチベット族居住地域への配慮とみられている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100418-00000035-mai-cn
この記事は
外国向けの記事だな。
チベット人が実際に
金をもらって家も新しく建ててもらえるかどうかは、
また、別の話だ。
実際にチベット人がもらってから
「うそ」か「本当」か
見極めるわ。
~~~~~~~~
iPhone版Opera Mini、1日で100万ダウンロード
4月16日8時23分配信 ITmedia News
各国のApp Storeで1位に
Opera Softwareは4月15日、iPhone版Opera Miniがリリースから1日で100万ダウンロードを達成したと発表した。
iPhone版Opera Miniは13日にApp Storeで公開された。15日午前8時(中央ヨーロッパ標準時)の時点で、22の地域のApp Storeで人気ナンバーワンアプリになっている。Appleのデータに
よると、Opera Miniは102万3380台のiPhoneにインストールされている。
「今のiPhoneユーザーには選択肢がある。数字が示しているように、彼らはiPhoneでWebを閲覧する新しい、高速な方法を熱心に試している」とOperaのラース・ボイルセンCEOは述べている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100416-00000003-zdn_n-sci
Microsoftマウスの工場、「劣悪な労働環境」とNGOが報告
4月16日13時42分配信 ITmedia News
休憩時間に眠る疲れ切った従業員
米Microsoftのマウスなどを製造している工場が劣悪な労働環境にあると、米国のNGO団体が批判している。
National Labor Committee(NLC)は4月14日、Microsoftなど多数の企業から製造を請け負っている中国のKYE Factoryに関する調査報告書を公開した。報告書によると、KYEの工場で
は最高で1000人の16~17歳の勤労学生が15時間シフトで、週に6~7日働いている。14~15歳の従業員がいたこともあったという。
不況になる前の2007~2008年には勤務時間は1週間に80時間以上に上り、世界的な不況下にあった2009年でも週68時間労働だったとNLCは報告している。賃金は時給65セントだが、食費を引かれるため実質的には52セント。仕事中にはトイレに行くことも禁止されている。
このほか報告書では、警備員による若い女性従業員へのセクシャルハラスメントがあること、社員寮では1部屋で14人が暮らしており、社員食堂の食事もひどいものであることが伝えられている。KYEは「御しやすい」という理由で、18~25歳の女性を好んで雇っているという。「従業員には人権がなく、中国のあらゆる労働法に違反している。Microsoftおよびほかの企業の行動規範はまったく守られていない」とNLCは述べている。
MicrosoftはNLCの報告書を受けて、KYEに対する調査を行うと表明した。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100416-00000023-zdn_n-sci
iPhoneの中身は日本製だったのだが
今ではチュウゴク製だって!
給料が10分の1だから、
工場はすべてチュウゴクに行ってしまうんだ。
技術も、アメリカや日本が教えているから、
そのうち、日本は電気製品では
チュウゴクに勝てなくなるわ。
もう、やばくなってる感じ。
ただ、チュウゴク人のがさつでいい加減で
無責任で自己中心な部分は
変わることはないだろうから、
命がかかわる部分は、チュウゴク人には
任せられないと思う。
もしも、スペースシャトルにチュウゴク人クルーが入ったら
きっと、みんなの迷惑になって、
嫌われることは間違いない。自己中心で
礼儀がなってないから、いろいろマナーを
教え込むのが大変。
宇宙事業はアメリカはもう、手を引きたいみたい。
さびしい話だ。