アメリカ人に「トラスト ミー。」と言うなら、本気で仕事しないと相手は怒りますよ。 | 日本のお姉さん

アメリカ人に「トラスト ミー。」と言うなら、本気で仕事しないと相手は怒りますよ。

米の鳩山政権不信、頂点…5月決着「期待せず」
4月18日3時15分配信 読売新聞

拡大写真
読売新聞

 【ワシントン=小川聡】沖縄の米軍普天間飛行場移設問題をめぐり、オバマ米大統領が12日の非公式会談で鳩山首相の協力要請を「きちんと最後まで実現できるのか」と突き放したことは、両首脳間にもはや信頼関係が成り立っていないことを示した。

 大統領が首相に直接不信感を伝えたことで、米政府全体で鳩山政権と距離を置く姿勢が一段と強まりそうだ。

 普天間問題をめぐるオバマ大統領の厳しい態度について、首相は15日、記者団に「進展がないと言われたなど、そんな話は一切ない」と否定した。

 しかし、関係筋は「大統領は確かに発言した。大統領の言葉を訳したのは極めて優秀な通訳で、首相に伝わっていないはずがない」と指摘する。

 会談について、米政府の関係筋は「本来は鳩山首相から『早期決着の約束を守れずに申し訳ない』と謝り、自分の責任で決着させると言うべきだった。首相は逆に、岡田外相とルース(駐日米)大使に協議させる、と人ごとのようだった。大統領も堪忍袋の緒が切れたのではないか」と解説する。

 過去の日米首脳会談では、90年代の貿易摩擦などの際、大統領が日本の対応を批判するなど双方の主張がぶつかったことはあるが、大統領が首相個人に対する不信感を口にするのは、極めて異例だ。

 日米双方は今回の会談について、厳しく情報管理をしており、日本政府内では「大統領に相当厳しいことを言われたに違いない」との憶測が流れていた。

 普天間問題で移設先の地元や与党内の合意形成などが一向に進んでいないため、米政府内ではこのところ、夏の参院選など日本の政治情勢への関心が高まっている。

 ある関係筋は「『5月末決着』は日本が勝手に言っていることで、我々は期待もしていない。むしろ5、6、7月の日本の状況を注視している」と語る。

 米政府が鳩山政権と距離を置く姿勢を示しているのは、実現不可能な案と知りながら協議のテーブルにつけば、鳩山政権が普天間移設問題を決着できない責任を米側に押しつけようとするのではないか、と懸念しているためだ、との見方も出ている。

 岡田外相が14日、ルース大使に実務者協議の開始を改めて要請した際も、ルース大使は外相と直接面談せず、電話のまま、「その必要はない」と拒否した。今月中に予定されていたキャンベル国務次官補の訪日延期と合わせ、米側の鳩山政権に対する不信感は頂点に達しているといえる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100418-00000104-yom-pol

<普天間移設>「やり遂げられるのか?」 米大統領が不信感
4月19日2時32分配信 毎日新聞

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題を巡り、鳩山由紀夫首相とオバマ米大統領が12日夜(日本時間13日朝)、ワシントンで非公式に会談した際、首相が「5月末決着」を明言し協力を求めたのに対し、オバマ大統領が「最後までやり遂げることができるのか」と強い不信感を示していたことが18日、分かった。日米外交筋が明らかにした。

 オバマ大統領は、昨年11月に東京で行われた首脳会談で、首相が「トラスト・ミー(私を信頼して)」と述べたことに言及して、「しかし、何も進んでいないではないか。キャン・ユー・フォロー・スルー?(最後までやり遂げられるのか)」とただしたという。

 非公式会談は日本側の要請により、核安全保障サミットの夕食会の冒頭、オバマ大統領の隣に鳩山首相が座ることで約10分間行われた。「5月末決着」の期限を目前にしながら、米軍キャンプ・シュワブ沿岸部(沖縄県名護市)に移設する現行計画に代わる移設先が正式な日本政府案として一向に提案されないことに対し、オバマ大統領が首相に直接不満をぶつけた形だ。

 米側は移設先について「運用上も政治的にも維持できるもの」(ゲーツ米国防長官)として、地元の合意を重要視している。しかし、政府が最有力候補として検討する徳之島(鹿児島県)では18日、移設反対集会が開かれるなど、「5月末決着」のめどは全く立っていない。【野口武則】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100419-00000007-mai-pol
「実現できるのか」米大統領、鳩山首相に疑念
4月18日3時4分配信 読売新聞

 ワシントンで12日夜(日本時間13日午前)に行われた鳩山首相とオバマ米大統領との非公式会談で、沖縄の米軍普天間飛行場移設問題をめぐって首相が「5月末決着」への協力を大統領に求めたのに対し、大統領が「きちんと最後まで実現できるのか」と強い疑念を示していたことがわかった。

 複数の関係筋が17日、明らかにした。大統領は問題が進展していない現状にも不満を表明し、米政府がオバマ大統領以下、鳩山首相に対して深い不信感を抱いている様子が浮き彫りとなった。

 関係筋によると、核安全サミットの夕食会席上で非公式に行われた約10分間の会談では、鳩山首相が米軍キャンプ・シュワブ陸上部などへの移設を組み合わせた日本政府案を念頭に、「5月末の決着に向けて努力している」と説明。そのうえで、「大統領にもぜひ協力を願いたい」と要請した。

 しかし、オバマ大統領は「(11月の首脳会談で)あなたは『私を信じてほしい(トラスト・ミー)』と言った。しかし、何も進んでいないではないか」と不満を表明。さらに、「きちんと最後まで実現できるのか(Can you follow through?)」と、日本政府の対応に強い疑念を示したという。

 これに対し、首相は「岡田外相とルース大使との間で今、交渉を行っている」と説明したが、大統領から明確な反応はなかったという。

 大統領の発言は、鳩山首相が昨年11月に会談した際、普天間問題について「トラスト・ミー」と発言し、早期決着を約束したにもかかわらず、国内の合意形成が一向に進んでおらず、首相が約束を履行していないことに対する不信と不満を示したものといえる。

 米政府はまた、4月中に行うとしていたキャンベル国務次官補の訪日を見送る方針を固め、17日までに日本政府に伝えた。

 米政府筋は「我々は日本政府が示しているものを政府案としてとらえていない。今、次官補が訪日すれば、我々が協議に応じると鳩山政権に誤解される恐れがある」と述べ、現状では、日本政府と協議する考えがないことを強調した。

 ◆普天間飛行場移設問題をめぐる12日の日米非公式会談の主なやり取り◆      鳩山首相 日米同盟は大変大事だ。その考え方の中で今努力している。5月末までに決着する。大統領にもご協力願いたい。

 オバマ大統領 (昨年11月の日米首脳会談で)あなたは「私を信じてほしい(Trust me)」と言った。しかし、何も進んでいないではないか。きちんと最後まで実現できるのか(Canyoufollowthrough?)。

 首相 岡田外相とルース駐日米大使との間で交渉している。沖縄の負担軽減が、日米同盟の持続的発展にも必要だ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100418-00000092-yom-pol


何も仕事をしない首相を選んだのは

民主党を選んだ日本人だ!

反省してほしい。予算の組み換えをしても、

少ししか財源はなかったじゃん。

高速道路は実質値上げ。

民主党の内部から疑問が出ているのに、

聞く耳持たぬって感じで、相手にもしない。

あんな人だったとは、びっくりしたわ。

バンビみたいな目をしてるけど、以外に高飛車なタイプやな。


子供手当は、外国人にまで

やる必要なし。

高校の補助金も、北朝鮮の予備兵養成所みたいな

自称「学校」に補助金を入れる必要なし。

小沢氏は、顔も悪いし声も悪いし

どっちかと言うと、口べただから、

矢面に立たされる相手は、鳩山氏にして

自分は影のボスになって民主党をいいように

あしらっている。日本は民主主義の国だけど

民主党の中では自由に発言できないから、

北朝鮮みたいになっているらしい。


鳩山首相は、その場その場で、相手に好かれることを

言うから、結局は、何がしたいのかさっぱり

分からないし、結局は何を言っているのか

分からなくなる。だから宇宙人だといわれるんだ。

アメリカに留学していたクセに

アメリカ人に「トラスト ミー。」と言ったら

迅速に相手の望むことを実行する努力をしないと

いけないのに、何も決まっていない状態で

オバマ米大統領にあっても

「何も変わっていないじゃないか。」と言われて当然。

本当は、オバマ米大統領は、ウソツキで

頼りにならない日本のダメ首相になんか

会いたくなかったけど、無理に会いたいというから

気を使って食事会の前にあってくれたのだ。

一応、アメリカの横の席に座れたのは、

アメリカが最大限に気を使ってくれているという証拠だ。

鳩山首相は、首相になってからボソボソ声でしゃべるようになって

内容も何を言っているのかよくわからないのだけど

昨日見たニュースでは、野党の時代の頃の甲高い声で

「雨の日に来てくれるのは、本当の友人。」とか

なんとか言っていた。リアルカフェとか、園遊会とか

遊びの場では、どんよりした眼じゃなくなるみたい。

首相になっても、何もできていない。アメリカだけではなく、

全世界が日本をバカにしてそう。

そういう人を首相の席に

おいた民主党はダメな党だってこと。

外国人に選挙権を与えたら日本を乗っ取られるのは

分かり切ったことなのに、スキあらば実行しようとしている

民主党は、やっぱり怖い党だった。ダメなだけでなく、

やろうとしていることが恐ろしすぎる。