ボク、オバマの気持ちは痛いほどよーく分かる。太田述正コラム#3951(2010.4.16)
在日米軍再編:普天間移設 5月末決着は米と地元の合意必要 首相決意…周辺は予防線
<分析>
◇連立内から「5月末無理」
鳩山由紀夫首相は15日、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題で「5月末決着」について、(1)米国(2)地元(3)連立--の合意が必要と指摘、重ねて決意を示した。しかし野党はオバマ大統領との「10分間」の会談を経た米側の反応が厳しいなどと追及。連立を組む社民党からも「このままでは5月末決着は無理」との指摘が公然とあがった。平野博文官房長官は火消しに努めたが後手に回った感は否めず「首相責任論」が現実味を帯び始めた。【上野央絵】
「オバマ米大統領は、鳩山さんと会談するのは本当に嫌だ、顔も見たくないというような表現までしたそうだ」。町村信孝元外相は15日、自民党町村派の総会あいさつで自ら得た米側関係者の情報として明かした。
鳩山首相とオバマ大統領が米ワシントンで12日(日本時間13日)行った非公式会談を巡り、米側から厳しい反応が示されたとの観測が出ている。外相経験者は「米国は今回の会談でいらだちを一層強めている」と指摘。日米両首脳の会談を受けて岡田克也外相とルース駐日米大使は14日夜、電話で協議したが、実務者協議には入らず、岡田、ルース両氏間での協議継続を確認するにとどまった。
「野党はこの問題を最大限に利用してくる。今政府が検討している内容では無理だ。『5月末』といってもできない。発想を転換しないと」。社民党の重野安正幹事長は15日、首相官邸で滝野欣弥官房副長官に訴えた。その上で「我々の提案の方向で検討する方が費やすエネルギーは小さい」として、米領グアムや米自治領北マリアナ連邦テニアン島への移設を求めた。鳩山首相も同日、国会内で社民党の照屋寛徳国対委員長から直接提案を受け取った。
一向に政府・与党内で「決着」に向けて方向性が集約されない現状に、平野氏は15日の記者会見で「5月末までにすべてのことが納得、理解してとはなかなか運んでいかない」「書面ができないと理解、合意でないというのは本質論でない」などと予防線を張った。
しかし首相は同日夜、首相官邸で記者団に「米国と沖縄だけでなく国民も『この方向でいこう』と理解を示すことが前提。連立としても合意が必要で、3点が満たされれば決着だ」と説明。「最前線の官房長官だから、もう少し穏やかなものを考えておられるかもしれないが、私としてはそれが必要だと思っている」と述べ、自らハードルを上げた。
自民党の谷垣禎一総裁は15日の記者会見で「5月決着は絶望的だ」と指摘。決着できなかった場合には「当然退陣されるべきだ」と語った。
<分析>
◇連立内から「5月末無理」
鳩山由紀夫首相は15日、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題で「5月末決着」について、(1)米国(2)地元(3)連立--の合意が必要と指摘、重ねて決意を示した。しかし野党はオバマ大統領との「10分間」の会談を経た米側の反応が厳しいなどと追及。連立を組む社民党からも「このままでは5月末決着は無理」との指摘が公然とあがった。平野博文官房長官は火消しに努めたが後手に回った感は否めず「首相責任論」が現実味を帯び始めた。【上野央絵】
「オバマ米大統領は、鳩山さんと会談するのは本当に嫌だ、顔も見たくないというような表現までしたそうだ」。町村信孝元外相は15日、自民党町村派の総会あいさつで自ら得た米側関係者の情報として明かした。
鳩山首相とオバマ大統領が米ワシントンで12日(日本時間13日)行った非公式会談を巡り、米側から厳しい反応が示されたとの観測が出ている。外相経験者は「米国は今回の会談でいらだちを一層強めている」と指摘。日米両首脳の会談を受けて岡田克也外相とルース駐日米大使は14日夜、電話で協議したが、実務者協議には入らず、岡田、ルース両氏間での協議継続を確認するにとどまった。
「野党はこの問題を最大限に利用してくる。今政府が検討している内容では無理だ。『5月末』といってもできない。発想を転換しないと」。社民党の重野安正幹事長は15日、首相官邸で滝野欣弥官房副長官に訴えた。その上で「我々の提案の方向で検討する方が費やすエネルギーは小さい」として、米領グアムや米自治領北マリアナ連邦テニアン島への移設を求めた。鳩山首相も同日、国会内で社民党の照屋寛徳国対委員長から直接提案を受け取った。
一向に政府・与党内で「決着」に向けて方向性が集約されない現状に、平野氏は15日の記者会見で「5月末までにすべてのことが納得、理解してとはなかなか運んでいかない」「書面ができないと理解、合意でないというのは本質論でない」などと予防線を張った。
しかし首相は同日夜、首相官邸で記者団に「米国と沖縄だけでなく国民も『この方向でいこう』と理解を示すことが前提。連立としても合意が必要で、3点が満たされれば決着だ」と説明。「最前線の官房長官だから、もう少し穏やかなものを考えておられるかもしれないが、私としてはそれが必要だと思っている」と述べ、自らハードルを上げた。
自民党の谷垣禎一総裁は15日の記者会見で「5月決着は絶望的だ」と指摘。決着できなかった場合には「当然退陣されるべきだ」と語った。
~~~~~~~~
太田述正コラム#3951(2010.4.16)
<皆さんとディスカッション(続x805)>
━[太田述正有料メルマガご案内]━─
2010年5月~10月の有料講読を会費5,000円で募集中です。
↓
http://www.ohtan.net/melmaga/
からお申し込みください。
<皆さんとディスカッション(続x805)>
━[太田述正有料メルマガご案内]━─
2010年5月~10月の有料講読を会費5,000円で募集中です。
↓
http://www.ohtan.net/melmaga/
からお申し込みください。
<太田>
それでは、その他の記事の紹介です。
ボク、オバマの気持ちは痛いほどよーく分かる。↓
「・・・「オバマ米大統領は、鳩山さんと会談するのは本当に嫌だ、顔も見た
くないというような表現までしたそうだ」。町村信孝元外相は15日、自民党町村
派の総会あいさつで自ら得た米側関係者の情報として明かした。・・・」
http://mainichi.jp/select/world/news/20100416ddm002010050000c.html
「・・・日本経済新聞が4月15日に「日米関係筋」の話として伝えたところに
よると、夕食会の席上で、鳩山首相が隣の席に座るオバマ大統領に「5月末まで
に決着させたい。大統領もぜひ協力願いたい」と述べたところ、オバマ大統領は
「しかし、進展していない」と述べたとされる。また、時事通信では、「日米両
政府の複数の関係者」の話として、オバマ大統領は鳩山首相に「きちんと責任を
取れるのか」と発言したことを伝えている。・・・」
http://news.livedoor.com/article/detail/4720485/
この会談を茶化して報じたコラムに日本政府は一丸となって不快感を表明。↓
「・・・藤崎一郎駐米大使は15日の記者会見で、核安全保障サミットに出席し
た鳩山由紀夫首相に関し、米紙ワシントン・ポストが14日付のコラムで「首相が
最大の敗者」などと報じたことについて、「一国の首相に対して失礼だ」と不快
感を示した。・・・」
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100416/plc1004160843004-n1.htm
「平野博文官房長官は15日の記者会見で、・・・「一国の首相に対し、いささ
か非礼だ」と不快感を示した。・・・」
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100415/plc1004152137013-n1.htm
今まで見つけることができなかった、話題の上記コラム、ようやく発見。(邦
訳は、ライブドアの記事(上掲)を見てね。)↓
・・・By far the biggest loser of the extravaganza was the hapless and
(in the opinion of some Obama administration officials) increasingly
loopy Japanese Prime Minister Yukio Hatoyama. He reportedly requested
but got no bilat. The only consolation prize was that he got an
"unofficial" meeting during Monday night's working dinner. Maybe
somewhere between the main course and dessert?
A rich man's son, Hatoyama has impressed Obama administration officials
with his unreliability on a major issue dividing Japan and the United
States: the future of a Marine Corps air station in Okinawa. Hatoyama
promised Obama twice that he'd solve the issue. ・・・
It is supposed to do that by May. So far, nothing has come in over the
transom. Uh, Yukio, you're supposed to be an ally, remember? Saved you
countless billions with that expensive U.S. nuclear umbrella? Still buy
Toyotas and such?
Meanwhile, who did give Hatoyama some love at the nuclear summit? Hu
did. Yes, China's president met privately with the Japanese prime
minister on Monday. ・・・
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2010/04/13/AR2010
041304461_pf.html
この国際会議↑の際、オバマはこんなことまでやってたんだから、そりゃ忙し
かっただろうて。
むろん、鳩山首相と会うよりゃよっぽどこっちの方が生産的だわ。↓
・・・the arrangements for Bakiyev to leave were worked out earlier
this week during a meeting among President Obama, Kazakh President
Nursultan Nazarbayev and Russian President Dmitry Medvedev.
Bakiyev submitted his resignation and left with only his wife and two
small children, members of the new Kyrgyz government said, suggesting
that the deposed autocrat had dropped demands that two of his brothers
suspected of involvement in the killings of his critics and in last
week's deadly shootings be allowed to go into exile as well. ・・・
Otunbayeva said her government agreed to let Bakiyev leave at the
urging of international mediators to avoid further bloodshed but planned
to fully investigate his tenure and demand that he be put on trial in
domestic or international court. ・・・
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2010/04/15/AR2010
041505067_pf.html
それでは、その他の記事の紹介です。
ボク、オバマの気持ちは痛いほどよーく分かる。↓
「・・・「オバマ米大統領は、鳩山さんと会談するのは本当に嫌だ、顔も見た
くないというような表現までしたそうだ」。町村信孝元外相は15日、自民党町村
派の総会あいさつで自ら得た米側関係者の情報として明かした。・・・」
http://mainichi.jp/select/world/news/20100416ddm002010050000c.html
「・・・日本経済新聞が4月15日に「日米関係筋」の話として伝えたところに
よると、夕食会の席上で、鳩山首相が隣の席に座るオバマ大統領に「5月末まで
に決着させたい。大統領もぜひ協力願いたい」と述べたところ、オバマ大統領は
「しかし、進展していない」と述べたとされる。また、時事通信では、「日米両
政府の複数の関係者」の話として、オバマ大統領は鳩山首相に「きちんと責任を
取れるのか」と発言したことを伝えている。・・・」
http://news.livedoor.com/article/detail/4720485/
この会談を茶化して報じたコラムに日本政府は一丸となって不快感を表明。↓
「・・・藤崎一郎駐米大使は15日の記者会見で、核安全保障サミットに出席し
た鳩山由紀夫首相に関し、米紙ワシントン・ポストが14日付のコラムで「首相が
最大の敗者」などと報じたことについて、「一国の首相に対して失礼だ」と不快
感を示した。・・・」
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100416/plc1004160843004-n1.htm
「平野博文官房長官は15日の記者会見で、・・・「一国の首相に対し、いささ
か非礼だ」と不快感を示した。・・・」
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100415/plc1004152137013-n1.htm
今まで見つけることができなかった、話題の上記コラム、ようやく発見。(邦
訳は、ライブドアの記事(上掲)を見てね。)↓
・・・By far the biggest loser of the extravaganza was the hapless and
(in the opinion of some Obama administration officials) increasingly
loopy Japanese Prime Minister Yukio Hatoyama. He reportedly requested
but got no bilat. The only consolation prize was that he got an
"unofficial" meeting during Monday night's working dinner. Maybe
somewhere between the main course and dessert?
A rich man's son, Hatoyama has impressed Obama administration officials
with his unreliability on a major issue dividing Japan and the United
States: the future of a Marine Corps air station in Okinawa. Hatoyama
promised Obama twice that he'd solve the issue. ・・・
It is supposed to do that by May. So far, nothing has come in over the
transom. Uh, Yukio, you're supposed to be an ally, remember? Saved you
countless billions with that expensive U.S. nuclear umbrella? Still buy
Toyotas and such?
Meanwhile, who did give Hatoyama some love at the nuclear summit? Hu
did. Yes, China's president met privately with the Japanese prime
minister on Monday. ・・・
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2010/04/13/AR2010
041304461_pf.html
この国際会議↑の際、オバマはこんなことまでやってたんだから、そりゃ忙し
かっただろうて。
むろん、鳩山首相と会うよりゃよっぽどこっちの方が生産的だわ。↓
・・・the arrangements for Bakiyev to leave were worked out earlier
this week during a meeting among President Obama, Kazakh President
Nursultan Nazarbayev and Russian President Dmitry Medvedev.
Bakiyev submitted his resignation and left with only his wife and two
small children, members of the new Kyrgyz government said, suggesting
that the deposed autocrat had dropped demands that two of his brothers
suspected of involvement in the killings of his critics and in last
week's deadly shootings be allowed to go into exile as well. ・・・
Otunbayeva said her government agreed to let Bakiyev leave at the
urging of international mediators to avoid further bloodshed but planned
to fully investigate his tenure and demand that he be put on trial in
domestic or international court. ・・・
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2010/04/15/AR2010
041505067_pf.html
~~~~
「哀れでますますいかれた鳩山首相」…米紙酷評
4月15日11時12分配信 読売新聞
【ワシントン=小川聡】14日付の米ワシントン・ポスト紙は人気コラムの中で、13日に終わった核安全サミットに出席した36人の各国首脳たちがオバマ米大統領との近さを競い合ったとしたうえで、「このショーの最大の敗北者は断然、哀れでますますいかれた日本の鳩山由紀夫首相だった」と鳩山首相を酷評した。
コラムは看板記者のアル・カーメン氏の執筆で、「首相はオバマ大統領との公式会談を望んだとされるが、夕食会の席での非公式な会談が慰めとして与えられただけだった」と解説。
米政府のこうした対応の理由について、「日米を分断している沖縄の米軍普天間飛行場問題を通じ、鳩山首相はオバマ政権の高官たちに、信頼できないという印象を植え付けた」と指摘した。さらに、「ますますいかれた」との表現は、「オバマ政権高官たちの評価」だとした。
一方で、「オバマ大統領と90分にわたって会談した胡錦濤・中国国家主席は、勝者リストのトップに位置した」と指摘し、大統領が胡主席に握手をしながらお辞儀する写真を掲載した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100415-00000362-yom-pol
4月15日11時12分配信 読売新聞
【ワシントン=小川聡】14日付の米ワシントン・ポスト紙は人気コラムの中で、13日に終わった核安全サミットに出席した36人の各国首脳たちがオバマ米大統領との近さを競い合ったとしたうえで、「このショーの最大の敗北者は断然、哀れでますますいかれた日本の鳩山由紀夫首相だった」と鳩山首相を酷評した。
コラムは看板記者のアル・カーメン氏の執筆で、「首相はオバマ大統領との公式会談を望んだとされるが、夕食会の席での非公式な会談が慰めとして与えられただけだった」と解説。
米政府のこうした対応の理由について、「日米を分断している沖縄の米軍普天間飛行場問題を通じ、鳩山首相はオバマ政権の高官たちに、信頼できないという印象を植え付けた」と指摘した。さらに、「ますますいかれた」との表現は、「オバマ政権高官たちの評価」だとした。
一方で、「オバマ大統領と90分にわたって会談した胡錦濤・中国国家主席は、勝者リストのトップに位置した」と指摘し、大統領が胡主席に握手をしながらお辞儀する写真を掲載した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100415-00000362-yom-pol
鳩山首相は「最大の敗者」「不運で愚か」とワシントン・ポスト紙が酷評
配信元:
2010/04/15
【ワシントン=佐々木類】米紙ワシントン・ポストは14日付で、核安全保障サミットで最大の敗者は日本の鳩山由紀夫首相だと報じた。最大の勝者は約1時間半にわたり首脳会談を行った中国の胡錦濤国家主席とした。鳩山首相について同紙は、「不運で愚かな日本の首相」と紹介。「鳩山首相はオバマ大統領に2度にわたり、米軍普天間飛行場問題で解決を約束したが、まったくあてにならない」とし、「鳩山さん、あなたは同盟国の首相ではなかったか。核の傘をお忘れか。その上で、まだトヨタを買えというのか。鳩山首相を相手にしたのは、胡主席だけだ」と皮肉った。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/380294/
一国の首相に失礼だ」藤崎駐米大使が米紙のコラムに不快感
4月16日8時44分配信 産経新聞
【ワシントン=佐々木類】藤崎一郎駐米大使は15日の記者会見で、核安全保障サミットに出席した鳩山由紀夫首相に関し、米紙ワシントン・ポストが14日付のコラムで「首相が最大の敗者」などと報じたことについて、「一国の首相に対して失礼だ」と不快感を示した。
藤崎大使は「記事はコラムであり、ポスト紙の考え方を反映しているとは思わない」としながらも、同紙に対して抗議するのではなく、日本の立場を説明する機会を設けるかどうか検討する考えを示した。
記事は風刺調のコラムとして掲載された。この中で鳩山首相を「不運で愚かな日本の首相」と紹介。米軍普天間飛行場の移設問題で首相のことを「まったくあてにならない」とこきおろし、「あなたは同盟国の首相ではなかったか。首相を相手にしたのは中国の胡錦濤国家主席だけだ」と皮肉った。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100416-00000511-san-pol
非公式会談で米大統領不信感 首相「ない」と断言
配信元:2010/04/16 08:56
鳩山由紀夫首相は15日夜、ワシントンで12日に行われた日米の非公式会談について、記者団から「(オバマ米大統領から)不信感を示されたとの認識は」と聞かれ、「ない」と言い切った。そのうえで「まったく事実誤認の記事がたくさん載っている」と反論した。
首相は15日夜、首相公邸で行われた民主党参院幹部との会合でも、「オバマ氏が(会談で)否定的な発言をしたことというのはまったくのウソだ。あのとき、オバマ氏は何も言わなかった」と強調した。
さらに、「オバマ氏は話の大半をイランの核開発問題にしたかったが、(首相から)普天間の話を持ち出して、こちらの気持ちを伝えた」と説明した。
時事通信は同日、会談のなかで、大統領が首相に「きちんと責任を取れるのか」と強い疑問を呈したと伝えた。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/380744/
配信元:
2010/04/15
【ワシントン=佐々木類】米紙ワシントン・ポストは14日付で、核安全保障サミットで最大の敗者は日本の鳩山由紀夫首相だと報じた。最大の勝者は約1時間半にわたり首脳会談を行った中国の胡錦濤国家主席とした。鳩山首相について同紙は、「不運で愚かな日本の首相」と紹介。「鳩山首相はオバマ大統領に2度にわたり、米軍普天間飛行場問題で解決を約束したが、まったくあてにならない」とし、「鳩山さん、あなたは同盟国の首相ではなかったか。核の傘をお忘れか。その上で、まだトヨタを買えというのか。鳩山首相を相手にしたのは、胡主席だけだ」と皮肉った。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/380294/
一国の首相に失礼だ」藤崎駐米大使が米紙のコラムに不快感
4月16日8時44分配信 産経新聞
【ワシントン=佐々木類】藤崎一郎駐米大使は15日の記者会見で、核安全保障サミットに出席した鳩山由紀夫首相に関し、米紙ワシントン・ポストが14日付のコラムで「首相が最大の敗者」などと報じたことについて、「一国の首相に対して失礼だ」と不快感を示した。
藤崎大使は「記事はコラムであり、ポスト紙の考え方を反映しているとは思わない」としながらも、同紙に対して抗議するのではなく、日本の立場を説明する機会を設けるかどうか検討する考えを示した。
記事は風刺調のコラムとして掲載された。この中で鳩山首相を「不運で愚かな日本の首相」と紹介。米軍普天間飛行場の移設問題で首相のことを「まったくあてにならない」とこきおろし、「あなたは同盟国の首相ではなかったか。首相を相手にしたのは中国の胡錦濤国家主席だけだ」と皮肉った。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100416-00000511-san-pol
非公式会談で米大統領不信感 首相「ない」と断言
配信元:2010/04/16 08:56
鳩山由紀夫首相は15日夜、ワシントンで12日に行われた日米の非公式会談について、記者団から「(オバマ米大統領から)不信感を示されたとの認識は」と聞かれ、「ない」と言い切った。そのうえで「まったく事実誤認の記事がたくさん載っている」と反論した。
首相は15日夜、首相公邸で行われた民主党参院幹部との会合でも、「オバマ氏が(会談で)否定的な発言をしたことというのはまったくのウソだ。あのとき、オバマ氏は何も言わなかった」と強調した。
さらに、「オバマ氏は話の大半をイランの核開発問題にしたかったが、(首相から)普天間の話を持ち出して、こちらの気持ちを伝えた」と説明した。
時事通信は同日、会談のなかで、大統領が首相に「きちんと責任を取れるのか」と強い疑問を呈したと伝えた。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/380744/
何もきちんと責任を取れないし、何もいいことをしない民主党政権を
選んだのは日本人です。