お気にいりメルマガ「毒舌!医療と生物をやさしく読み解く入門」(古い記事です。)
"バーチャルな飼い主"はもういらない
~ネットによるペット販売の実状
「テラ●丼」の後は、「ゴキブリ騒動」ですかぁ~。 たかが、"ネットの書き込み(便所の落書き)"に、大変なこってすなぁ~。
それにしても・・・ どこも、「大企業」なのに、こんな事くらいで、オロオロしている。
書く方も、書く方だけど、書かれた「大企業」も、情け無いよねぇ~。 よくこんな騒動が、起きると・・・
書く側の「想像力の欠如」が、取り沙汰されるけど、俺は、 最近のネットでの書き込みは、騒動になることを、織り込み済みで、 やっていると思うけどなぁ。おそらく、自分の予想より、大きな反響に、 驚いて、本人は、なかなか、出て来られないとは、思うけどね。
だって・・・ いいに付け、悪いに付け、一躍「時のヒーロー」ですよ。 普通に、生きていたら、こんなチャンスには、滅多に当たらない。それを、知っていて、今のヤツらは、書き込みしているんですよ、きっと。
ネットと言えば・・・
「オークション」と言うくらいに、"様々なモノ"が、取り引きされています。
私も、良く利用しますので、その恩恵は、重々、承知しているつもりです。
その他、「ネット・ショッピング」も、本購入などで、良く使っています。
けれど、ネットで・・・
「オークション」に限らず、"生き物"の売買は、まずいでしょう、やっぱり。
これを、表すかのように、昨年度・・・
国民生活センターには、ペットの購入関係で、1500件の相談が、
寄せられたそうだが、ネット販売のトラブルは、約1割にも、達したらしい。
相談の大半は・・・
─────────────────────
●ペットを、戻しても、返金に、応じてくれない。
●ホームページに掲載されたペットと異なるモノを、買わされた。
○届けられた動物が、「病気」だった。
───────────────────────
●の項目は、ペットを、他の単語で置き換えても、成り立つ。
すなわち、"生き物"に限らず、他の物件でも、あるトラブルだと、言える。
ところが・・・
○の項目は、「病気」という如何にも、"生き物"らしいトラブルだ。
この案件には、他のトラブルと違った"生き物"の命の証が、存在する。
このトラブルの主は・・・
この時点で、命を粗末に扱ったことを、自分で、反省すべきだった。
売り手やセンターに、文句を言うよりも、今、目の前にある命のトラブルを、 一刻も、早く助けてやるべき。自分で出来ないのなら、獣医の手を借りて。
(実際には、そうしたのかもしれないが…)
そして、そののち・・・
宅配便で、命を扱ってしまった自分を悔い、もうしないと誓った後、
売り手なり、センターなりに、苦情を、申すべきだったのである。
それにしても、ネットでの"ペット購入に関するトラブル"は、増えている。
────────────────────
2003年度 226件(全体の14%)→ 2001年度の約2.5倍
2004年度 193件(全体の12.6%)
2005年度 207件(全体の12.6%)
────────────────────
2006年度 166件(全体の11%)
────────────────────
国民生活センターに寄せられた相談だけで、この数だから、
他の相談所を、合わせると、かなりの数に上ることは、想像に難くない。
ところで・・・
2006年度が、前3年より、若干減少しているのは、この年から、 「悪質な販売店の排除」を目的に、改正動物愛護管理法が、施行されたため。
国民生活センターは・・・
────────────────────────
「ネットによるペットの購入は、今後も、増加が見込まれる。
購入する際は、電話などで、確認した上で、契約を結ぶように」
──────────────────────
と注意を促しているが、これは、業者が、「性善説」に立ったモノの見方。
正直・・・
ペット業界は、他の業界と比較しても、"良心的な業者"は、少ない。
だから、こんな"甘ちゃんなコメント"をしていると、ケツの毛まで抜かれる。
「増加が見込まれる…」などと言わないで、「ネットで買うな」と言うべき。
だって・・・
"生き物"ですよ、生きているんですよ。何で、ネットで、宅配で、お手軽に。
普通は、考えられないでしょ。この時点で「飼い主失格」です、コイツらは。
実際に、ネットで、購入したペットを・・・
気に入らずに、保健所に持ち込むケースも、増えているとのことだ。
ただでさえ、保健所関連で・・・
犬や猫が、年間に、何十万匹も、殺されているという現状があるというのに。
もし、本当に、飼いたいのならば、自分の足を運び、自分の目で、確かめろ。
それが、出来ないのならば、"バーチャル・ペット"でも、飼っていろよ!
自分の足を運びたいと、本気で、思う方は・・・
ペットショップなどではなく、各市町村にある「動物管理センター」を、 訪ねて下さい。そこには、悲しい現実が、あります。だけど、真実です。
貴方は・・・
全ての命は、助けられないかも知れませんが、"1つの命"は、助けられます。
決して、テレビでは放映されない名もない"1つの命"ですが、大切な命です。
是非、ネットやペットショップではなく、現実に、足を運ぶ事を、勧めます。
そこには、本当に、愛おしく、儚い命が、たくさん、充ち満ちて、います。
けれど・・・
その命が、長らえることは、ほとんど、あり得ないことなのです。だから…
もっと知りたい方はこちら |
http://archive.mag2.com/0000132773/index.html
動物管理センターで死を待つ動物のなかから
ペットを選んで可愛がってください。死ぬまで。
病気になったら病院に連れていってあげてください。
元気になるまで。ペットショップで買うより、
これから殺されるいのちをひとつ、救ってあげてください。