日本以外の国では基本的に「自己責任」でしょう? (アジアの街角から)
ミツバチの話は好きなので、紹介したいなと思いました。↓
ところで、日本ミツバチは、日本人に似ているのか?
日本の中に、在日チュウゴク人60万人以上、在日韓国・朝鮮人59万人以上が入り込んで、旺盛に繁殖しているのに、彼らに選挙権を与えたら、日本人は中から壊れていくと思うな。
チュウゴク人は、日本のパスポートを取得するために直ぐ帰化する。
彼らは自分で「日本のパスポートは便利だから、便宜上、日本国籍をとりましたが、わたしのアイデンティティーはチュウゴク人です。わたしは、日本国籍を持ったチュウゴク人です。」とはっきり言う。
パスポートは、自分のアイデンティティーとは、関係ないとはっきり言う。
そして、日本に帰化したのは、選挙権が欲しいからだとはっきり言う。
チュウゴクでは民主化運動が政府にことごとくつぶされいるけど、チュウゴク人は、民主主義が何なのかも知らないまま、日本で、チュウゴク人が楽に生きていけるため(「在日韓国・朝鮮人は楽していてズルイ!」そうです。)選挙権を持ちたがっている。
日本の国籍をとってもチュウゴク人は、いつまでもチュウゴク人だと、
昔から聞いているけど、やっぱりね!
在日チュウゴク人60万人意外に、日本のパスポートと選挙権のために帰化したチュウゴク人が、うじゃうじゃいると思うとぞっとする。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┌──────────「どんかめさん」40代@男性@自営業@関東
─日々是好日─
ーーー最近、韓国人が元気で日本人に元気がないとよく言われます。
これは、日本人の平和ボケが行き過ぎて、自分たち本来の戦闘スタイルを忘れた結果かもしれません。
ニホンミツバチという在来種がいます。
これは、韓国などのアジアを生息地とするトウヨウミツバチの亜種に分類されていて、このニホンミツバチもトウヨウミツバチも、外敵であるスズメバチやアシナガバチに対しては殆ど同じ防御機制システムを取ることで知られています。
体格的に劣る彼らは、巣箱から離れた位置でスズメバチやアシナガバチの集団を分断し一斉に取り囲み、局地的に自身の数的優位を確保しながら、「蒸し焼き」にして敵を殺すのです。
この戦術は、フットボールで、体力的に優位な相手にゴール前を支配させない目的でフィールドの中盤で相手を潰してからボールを奪う《ゾーンプレス》のような戦法で、ディフェンスと攻撃とを同時に行う戦法ですが、
トウヨウミツバチを韓国人、スズメバチを中国人、アシナガバチを欧米人に喩えてみてください。人間界も虫の世界も、そのままではないでしょうか。
韓国人が元気なのは、守備・攻撃を同時に兼ねる自己本来の戦法を本能にしたがって十分機能させている故なのですが、翻ってわがニホンミツバチはどうしたのでしょうか?
----この戦法は、相手より倍の運動量を要するので、《持久走》能力が高くないと機能せず、あるいは、敵の身体機能が「蒸し焼き」に耐えうる状態に進化すると、いっぺんに優位性が崩壊します。
===かつてゼロ戦が制空権を失ったように────。
一昨年、
人間界に先立ち、淡路島モンキーセンターで政権交代が起きていたそうです。
七代目の平和愛好家のボスが老衰で身を退き、ナンバー2が8代目を継いだそうですが、この8代目が、弱い者イジメをする不人気なボスで、群れのメスもそっぽを向く始末の中、
とうとう若手ナンバー2、3、4の3匹が連合してこの8代目を駆逐したとのことです。なにやら、
日本の民主党政権が倒された後の政争の行方を暗示しているようで、、、。
──日々是好日──
└──────────
▼
┌──────────「(^^) OJIN です(^^)」
メスに好かれなくなったら、モンキーでも男でも国でもお終いですよ~~~
日本国内に居てはあまりピンとこないかもしれませんが、各国男が混在するところに住んでおりますと、いや~シビアなもんでゴザンスぅぅぅぅ~ (-ε- )
日本男=日本の凋落ぶりを、イヤでも身に染みて思い知らされます────。
近々、「台湾人中国人御用達の美形天女の園 vs 日式カラオケ動物園の落差に触れる旅」を企画しますので、ぜひご参加なされて下さいね~~~♪(^○^)
└──────────
▼
水曜日号のあとがき「学べ!中国人の商い根性を!」に
http://aizax.fc2-rentalserver.com/repo/001100_053.html
┌──────────「hideおじさん」
中国人は、とにかくやってみる。
日本人は、とにかく文句を言ってみる。
どうもこんな違いがあるような気がしてなりません。
└──────────
▼
┌──────────「(^^) OJIN です(^^)」
うーーーん、、オンナをものにする話題でも仄見えていましたけど
今の日本人はとにかく「計算高い」が過ぎます!hideおじさんが仰るように「金でしか価値判断ができなくなっている」←これですよ‥
└──────────
▼
┌──────────「hideおじさん」
┌--------
今の日本人はとにかく「計算高い」が過ぎます!
└--------
私が感じるに「金に汚い」のではないかと思います。要は「セコイ」ということでしょうか。戦後、経済一辺倒でやってきたものですから、価値観が歪んでしまった結果ではないでしょうか。
今回のOJINさんのお話、中国人は「まずやってみる」で、日本人は「文句=理屈は立派だが動かない」ということなんじゃないかなと感じました。
└──────────
▼
┌──────────「(^^) OJIN です(^^)」
いうならば日本人は「《総》既得権化」しているのではないでしょうか。何らかの既得権があるので、それを失うまいとして保守的、いや、固守的かな?になってしまって、何か新しいことをして、もしも失敗して既得利益を少しでも
減らすようなことはしたくない────。
だから、失うものがない人間=後進国の人間が入ってきて引っ掻き回されるのを極端に忌避する。ーーーどうもそんな風に感じられて仕方がありません。
└──────────
┌──────────「euteamo さん」
まるで、パラグアイですねっ!
パラグアイでは、車を盗んだ後、直ぐにバラバラにして部品でさばきますから足がつかないんですよ!=目の付けどころがいい?
それに、何でも売れるものなら売ります。拾ったものでも、盗んだものでも、壊れていようが汚れていようが、お構いなしです。ーーー日本人も見習ったほうがいいですね。
僕の知り合いなんか、香水を買ったんですけど、家に帰って開けてみたらただの水でしたよ!梱包する時に入れ替えたんです。=マジシャン並み?
他にも様々な手で金儲けをしています。その殆んどが中国人の入れ知恵です。
そして殆んどがメイド・イン・チャイナです。
ーーーパラグアイは、中国人のおかげで、とても印象のいい国になってます。
シェイシェイ!
└──────────
▼
┌──────────「(^^) OJIN です(^^)」
どこの外国へでも、先ず祖国では恵まれないはみ出し者=教育もないヤクザ紛いも多い)がチャンスを求めて移っていきます。そして現地で軋轢を起しながら、溶け込む者は馴染んでいき、溶け込めない者は獄に繋がれるか追放され、
何回も書きましたが中国人の場合、人形[ひとがた]をしていても人に非ざる者が多いですから、それをキチンと理解して選別して受け入れしないと、当初は相当の混乱を招くようになるでしょう。=過去の日本もそうでした。
ただ、「騙しや盗み」と「商売熱心」は違いますから、euteamo さんの挙げられたパラグアイの例は、本題の主旨とは明らかに異なる事例だと思います。
└──────────
▼
┌──────────「euteamo さん」
┌--------
ただ、「騙しや盗み」と「商売熱心」は違いますから、euteamo さんの挙げられたパラグアイの例は、本題の主旨とは明らかに異なる事例だと思います。
└--------
そうでしょうか? 営業許可書がない店では、お客さんを騙している事にはならないでしょうか? では、何の為に許可書が必要なのでしょう?
これは、違法行為な訳ですよね!
衛生は勿論、なによりも消費者の安全を考えてです。その為にまともな商売人は税金を払い、許可書を取るわけです。
その点を考慮すれば、僕の言っている事となんら変わりないと思いますが!
└──────────
▼
┌──────────「(^^) OJIN です(^^)」
国情や常識の違いを斟酌せずに、日本(人)の物差でのみ判断しておられるのではありませんか?=そういうのを「井の中の蛙」とかいいませんか?
日本以外の国では基本的に「自己責任」でしょう? ブラジルもパラグアイも
同じではありませんか? 営業許可書なんて工商局の収入源。お客さんもみんな営業許可書のない安い店の商品がどんなものか承知して買っておりますよ。
└──────────
▼
┌──────────「euteamo さん」
ご指摘の通りです。まったくその通りです。さすがですね。海外生活が長いとしっかりとした視野がとれて、広くなるものですかね?
~~~大変勉強になりました。ご教授有難うございます。
└──────────
▼
┌──────────「(^^) OJIN です(^^)」
いささか失礼かとは思いましたが、コメントされずロムだけの方にも、かなり同じようにお考えの方がおられるであろうと感じ、あえて犠牲(?)になっていただきました。(笑)
日本国内で長く生きておりますと、この「自己責任」という感覚がだんだんに麻痺していってしまうようでございます。いまだに(いまどきだから?)中国に買い付けに来たバイヤーが「安くて良いものはないか?」
ーーーそんな手品ができるんなら、今頃おいらは大金持ッ!