頂門の一針(有名な政治家のお友達で有名なジャーナリストだったお爺さんのブログ) | 日本のお姉さん

頂門の一針(有名な政治家のお友達で有名なジャーナリストだったお爺さんのブログ)

話 の 福 袋
━━━━━━━


 ◎チリ大地震でワインメーカーが生産停止、日本向け供給懸念も

[東京 2日 ロイター] チリの大地震の影響で日本にも輸入されて
いるチリ産ワインの供給に懸念が出ている。主要産地の一部が震源地か
ら比較的近いうえ、港湾施設などへの被害により出荷への影響が出る可
能性があるためだ。

同国最大のワインメーカー「コンチャ・イ・トロ」は1日、大地震でワ
イナリーなどが被害を受けたため生産を少なくとも1週間停止すると発
表した。

同社のワインを輸入販売しているキリンホールディングス<2503.T>子
会社のメルシャンによると「生産を停止しても出荷・販売が止まるわけ
ではない。地震前に出荷済みの海上在庫を含め当面の在庫はあるが、影
響を調査中」(広報担当)としている。

やまや<9994.T>とイオン<8267.T>の合弁会社でチリ産ワインを輸入
販売しているコルドンヴェール(東京都千代田区)によると、同社の輸
入ワインを生産しているビーニャ・カルメン社の「本社は無事であるこ
とが確認できたが、ワイナリーが様々な地方に点在しており、影響につ
いて情報収集中」(担当者)という。同社はほぼ3カ月ごとにチリから
入荷しており、すでに次回入荷分を発注済という。

南北に4200キロメートルと細長いチリは、ワイン産地も南北に広がって
いる。主要産地であるマイポ、カサブランカ、ラペル、ビオビオ、マウ
レなどのうち、ビオビオとマウレ地方が地震の被害の中心地に近く、影
響が懸念されている。

チリは世界有数のワイン生産国。かつてはフランスのボルドーなどで生
産されていたが疫病でほぼ全滅したカルメネールという珍しいブドウの
品種が生き残っていることでも知られる。

日本のワイン輸入に占めるチリ産は2009年実績で193万ケース(750ミリ
リットル瓶12本、9リットル)とフランス(541万ケース)、イタリア
(262万ケース)に次いで3位(財務省通関統計)。

一時期のワインブーム終息でフランス産が前年比微減だったのに対して、
チリ産は前年比30%増と輸入が急増している。
 3月2日13時58分配信 ロイター



 ◎北教組幹部、捜索前に書類を処分か

この事件では、衆院選の選挙資金として、北教組から小林議員の事務所
に1600万円が渡った疑いで、長田秀樹容疑者ら北教組の幹部3人と小林
事務所の会計担当、木村美智留容疑者の合わせて4人が逮捕されました。

札幌地検はこれまでに北教組本部を3回、家宅捜索していますが、先月
に行われた2回目の捜索の前に、長田容疑者ら北教組の幹部が、ここ数
年の会計書類や領収書などを処分した可能性があることが、捜査関係者
への取材で新たにわかりました。

また、長田容疑者ら北教組幹部の3人は、取り調べに対し、依然として
黙秘を続けているもようです。3月3日12時25分配信 TBS



 ◎宮城県警、殺人容疑で妻ら立件へ 当時は首つり自殺と判断

宮城県内で2000年に首つり自殺したとされた男性が、実際は殺害されて
いた疑いが強まったとして、宮城県警が殺人容疑などで男性の妻ら2人
を近く立件する方針を固めたことが3日、捜査関係者への取材で分かっ
た。

捜査関係者によると、男性が屋内で死亡しているのが見つかった際、顔
に血痕があるなど不自然な面もあったが、県警は当時、周辺の状況や妻
の証言などから自殺と判断していた。

最近になって、妻と知人の男が事件にかかわった疑いが浮上。妻が男性
の保険金を請求していたことから、県警は保険金目当ての殺人事件だっ
た可能性があるとみて、男性の検視結果などを慎重に調べていた。

検視をめぐっては、警察庁が2010年度から全国の警察本部に刑事調査官
を増員させるほか、遠隔地に出動できない場合に現場の遺体の画像を送
らせて判断する機器を配備するなど強化を進めている。
2010/03/03 14:02 【共同通信】


 ◎石井氏“恫喝発言”で首相平謝り 論説紹介し自民・加藤氏が追及

自民党の加藤紘一元幹事長は2日の衆院予算委で、民主党の石井一選対
委員長が本県知事選での同党推薦候補総決起集会で、「時代に逆行する
ような選択を長崎の方がされるのであれば、民主党政権は長崎に対し、
それなりの姿勢を示す。それが政治だ」と発言した問題を取り上げ、鳩
山由紀夫首相の見解をただした。

加藤氏は、2月25日付長崎新聞論説「石井一議員の選挙演説-有権者
への恫喝(どうかつ)は許さない」の中の「(石井氏発言は)民主主義
を否定する暴言。長崎県有権者が民主党候補を知事に当選させなければ、
政権党の力を使って県民全体に不利益を与えると脅した、まぎれもない
恫喝であり、われわれは断じてこれを許さない」と書かれている部分な
どを読み上げて紹介。

首相に「民主党代表として、この問題をどう考えているのか。長崎県の
人々に率直なメッセージを発してほしい」と迫った。

これに対し首相は「社説(論説)を引用しながらの加藤氏の言葉は胸に
響くものがあり、謙虚に耳を傾けるべきと考える」「利益誘導型政治か
ら決別し、地域のことは地域の皆さんに任せる世の中にする発想で地域
主権を訴えてきた。それが十分に新政権の中で理解されていない部分が
あれば、当然、反省する必要がある」と述べ、石井氏発言に遺憾の意を
示した。 3日 長崎新聞電子版



 ◎地方紙13紙、異例の共同社説 戸籍制度の改革を促す=中国

【大紀元日本3月3日】第11期全国人民代表大会(5日開会)と政治協商会
議の年次総会(3日開会)を控え、中国国内13紙は1日、一斉に共同社説
を発表した。

市民に自由に移動する権利を与え、戸籍改革の加速を促した同共同社説
は、共産党政権成立以来国内マスコミの異例な行動で、注目を集めてい
る。しかし、政府側のニュースサイトに転載されず、既に掲載した新浪
網と鳳凰網も同日夜、記事を取り下げた。

共同社説を発表したのは「南方都市報」「城市晩報」「経済観察報」な
ど全国11の省、自治区と直轄市の13の地方紙。

共同社説は、1958年に公布された現行の戸籍制度は都市部と農村部の格
差を拡大させ、都市部住民と農村部住民との不平等を生み出したと指摘
し、現行戸籍制度の早期廃止と改革のタイムテーブルの明確化を求め、
住民登録制に切り替えようと全人代に呼びかけた。

また、市民が自由に移動する権利が剥奪され、「憲法」違反だと批判し、
都市部の戸籍が売買されるなど腐敗の温床にもなっていると指摘した。
現行の戸籍制度を改革しなければ、市民の不満を抑えることができず、
国の建設に追いつかないと改革の緊迫性を力説した。



 ◎トヨタ車事故の遺族、損害賠償請求=「レクサス」で4人死亡-米加


【ロサンゼルス時事】米カリフォルニア州南部サンディエゴで昨年8月、
トヨタ自動車の高級車「レクサスES350」が急加速し、乗っていた4人全
員が死亡した事故の遺族が2日、サンディエゴ郡の裁判所に損害賠償を求
めて提訴した。ロサンゼルス・タイムズ(電子版)が伝えた。

同紙によると、事故当時、非番だった地元警察官のマーク・セイラーさ
ん(45)は200キロ近いスピードで暴走中の車内から、「トラブルだ。ブ
レーキが利かない」と通報したが、その直後にほかの車に衝突。セイラ
ーさんのほか、同乗していた妻と娘ら3人が死亡した。請求額は不明。

道路交通安全局(NHTSA)は昨秋、事故に絡みアクセルペダルがフロアマッ
トに引っ掛かった可能性などを指摘。通報内容はメディアで繰り返し伝
えられ、全米でトヨタ車の急加速問題に関心が高まる契機となった。 
3月3日16時52分配信 時事通信



━━━━━━━
反     響
━━━━━━━


 1)3月2日は寒空をものともせずに国立国際医療センター(IMCJ)に
向かって、早朝8時半に我が家を後にして出掛けた。目的は9時半の予約
で皮膚科の主治医による、2007年1月に摘出手術した皮膚ガンの跡のフォ
ローアップ検査である。何ら異常なく直ぐに解放された。

因みに、IMCJは2006年から大規模な新館建築工事が始まっており、その
近代的構造の建物が徐々に見え始めている。現在の病院は今では築40年
を超えて、近代的医療設備の見地からは古物化したと聞いている。

だが、工事は遅れている。それは2006年中に敷地内の予定地から遺跡が
発掘され、それ以上進められなくなったためとか。

調剤薬局で薬を購入した後で、此処1~2年間関係している某大学の学生
(女子である)との面談のために有楽町(日比谷)のあるホテルに向か
う。

久し振りにあの辺りに出て先ず寂しい想いをしたことがある。それは三
信ビルが無くなって跡地に空しく中途半端な囲いが出来ていたこと。

あのビルのエレベーター・ホールの古色蒼然たる昭和(大正?)の美し
さを無視して、あの懐かしき伝統を感じされてくれた建造物を破壊する
無神経さがたまらない。勿体ないことをするものだ。外観だけでも残し
て欲しかった。

そこからホテルまでの道すがら行き交う勤め人たちの服装には「東京の
都心」を感じる。兎に角、日頃新宿という名の田舎をウロウロしている
と、全くと言いたいほど服装に無関心で、汚らしい安物を着た連中しか
目に入ってこないので、此処に来ると何となく引き締まった感覚を楽し
める。

さらにホテルの中に入れば、往年より外国人の数が激減し雰囲気がかな
り変わったものの、あか抜けた服装の男女が多く「これでは俺も田舎者
扱いされるかな」と疑心暗鬼に陥る。情けない。

飽くまでも一般論だが我が国の勤め人たちの服装に締まりが無く、何ら
思想が無く、偶にチャンとした者がいれば『高いものを身に付けていれ
ばいいのだろう』という単なるブランド崇拝者だったりする無節操振り」
が気懸かりなのである。

特に私が忌み嫌う「ストライプのスーツにストライプのシャツ、そこま
ででウンザリなのにストライプにネクタイという出来損ないの縞馬みた
いな連中の横行である。

「他人がそうだから我も我も」とばかりに、長いものや短いものに無節
操に巻かれている情けない若者が多いのは遺憾である。そんな有様だか
ら、日比谷・有楽町、丸の内から大手町を歩けば、まともな感覚を持っ
た勤め人はこの地域にしかいないのかと思ってしまう。

アパレル業者も、デザイナーも、コオーディネーターとやらも、もう少
し世界から学んで(ジョン・モロイの「出世する服装」でも読んで)ま
ともなものを売りつけたらどうだ。国母君を真っ向からこき下ろしたら
どうだ。我が国を貶めるような商売をするな。(前田 正晶)



 2)3月1日の「ビートたけしのTVタックル」が外国人地方参政権だ
ったので、録画していたのを見たら、すでに200もの自治体で外国人が投
票できるようになっていることを知って驚きました。

『外国人参政権に反対する意見書を可決』した都道府県議会には、都道
府県と(都道府県内)市町村の外国人参政権を認めない条例を制定して
もらいたいですが、同時に、都道府県と(都道府県内)市町村の外国人
公務員の新たな採用を認めない条例も制定してもらいたいです。(まこ
と)



 3)>他人にケチをつけることを趣味にしている人がいるそうだから、
無視したいがハラが立つ。「意地くされ」は治らない。

相手にケチ(誹謗中傷)をつけて憂さ晴らしをする輩がいますね。個別
の議論でまともに反駁できないけれど反発心だけはある。

そうすると「すっぱい葡萄」の寓話と同じで、「どうせ○○だから」と
直接内容と関係のないところでケチをつけて防衛機能を働かせているわ
けです。逆に言えば相当啓蒙されているのかもしれません。

「意地くされ」は津軽の「じょっぱり」と同じですね。わたしのところ
では「意地くされ」も「じょっぱり」も同じように使います。

ところで、かやき(貝焼き)の話はとても面白かったです。津軽でも大
きな帆立貝の殻を器にしてかやき(貝焼き)をします。

ホタテ貝の鍋にダシ、溶き卵、味噌を加えたシンプルなものです。せい
ぜい、刻み葱を混ぜる程度です。風邪で寝こんだときにお袋がお粥と一
緒に作ってくれました。ホタテの貝柱、白身の魚を入れるのはちょっと
した「ご馳走」でした。

急に食べたくなって、日曜日にやってみました。

1人用の土鍋に水と昆布を入れ、煮立ったら、溶き卵と味噌、ホタテを
入れて刻みネギを入れます。かき回しながら、卵に火が通り過ぎないう
ちに下ろします。味噌がちょっと多かったので、後から少し豆腐を加え
ました。まあまあのできです。

以前主宰が書かれていた「きりたんぽ」の話もとても面白かったです。

うちのカミさんの母親は大館出身なので、カミさんと結婚してからは美
味しい「きりたんぽ」を食べています。カミさんの「きりたんぽ」も美
味しいのですが、「大館のおばさん」のところの「たんぽ」は格別に美
味しい。

カミさんも「比内地鶏で出汁をとって、同じ材料で同じように作っても
どうしてもあの味が出ない」、と言っています。実際食べてみれば、確
かに味が違うように思います。

そういえば、おばさんの「がっこ」(漬物)も美味しい。ふつうのたく
あんも美味しいが、「いぶりがっこ」がこんなに美味しいものだとは思
っていませんでした。レシピに出てこない手間がいろいろ隠されている
のかもしれません。(大鰐)



 4)本日の貴稿にある「意地くされ」に関し、感じたことを申し述べ
ます。

『今では相当くたびれては来たが、治ってはいない。』とのこと、意地
を失った人間は終わったようなものだと考えますから、嬉しくなりまし
た。「意地くされ」に対する受け止め方は各人各様でしょうが、私のよ
うな田舎者にとっては、心の奥底にそれがあってこそ、これまでの生を
全うできているのだという思いがあります。

生き馬の目を抜くような大都会で壁にぶつかりながらも、じっと耐え忍
び前進できたのは、自らを支え奮い立たせてくれる「意地くされ」のお
陰です。

加齢と共に円くなるのが理想的であるように言われますが、円くなると
いうことは個性が隠れることで、それはよほど努力しないと無理ですし
又、意識することなく変身できるものではないでしょう。

意味は異なるかもしれませんが、「三つ児の魂、百までも」です。生来
の精神性に加え育ちや人生経験が相俟って、年齢相応の自分らしさが形
成されていくのだと信じます。

歳のとり方というのは大切だと思いますが、それは取り繕ってできるも
のではありません。自分らしさを維持したまま、他人様が認めてくれる
ような良い歳のとり方が出来ればベストです。

当メルマガのコメント欄に時折見られる渡部様に対する誹謗中傷は、内
容から判断して恐らく同一人物によるものではないかと推測しています。
悪意が滲み出た揚げ足取り、決め付けなど、渡部様に対する個人的感情
をぶつけるのが目的のようで、匿名性の裏に隠れて自身の人品骨柄を疑
わせるような見苦しい内容です。こんな情けない人間は相手にせず、無
視するのが最善でしょう。

渡部様が仰せの「有名人に依拠しない判断基準」は、全くの一市井の民
の拙稿を採稿して頂いたことで明らかです。

渡部様、意地くされが完治してしまうと人生の終局に近づいたというこ
とになりかねませんから、心中奥深いところで大事にしまっておかれる
ことを期待します。(U。T)



 5)OJIN @「アジアの街角から」でございます。

┌--------
私は有名人だから載せているのではない。友人たちが、その後有名人に
なっただけの話である。
└--------
わっはっは~

昔、どこかの映画会社の社長が「女優を妾にした」と非難されて「女優
を妾にしたんじゃない!妾を女優にしたんだ!」とウソブイていたのを
思い出しました。

メルマガ界のリーダーズダイジェスト! それでいいじゃないですか♪



 6)今更ながらあの小鳩の2人と民主党には呆れるだけだ。「北教祖
問題が自民党の問題として発生していたら民主党はどうしただろう」な
どは愚問だと思わせるほど、あの両名は狡猾であり不誠実だ。姑息だ。

鳩山総理の常套手段である「問題のすり替え」に走り、師と仰ぐ小澤幹
事長と会談して「企業・団体の献金禁止」を言いだした。小澤にいたっ
ては「小林議員の出処進退は当人が決めること」と突き放して、まるで
他人事である。苟も、党の代表と総理の上にいる幹事長が言うことか。

自民党に飽きた有権者が「民主党にやらせてみれば(世の中が良くなる
か)」の夢が幻想だったこと以下の状態になってしまった。小澤にはこ
の期に及んでも何処吹く風とばかりに参院選挙が最重大事である。こん
な政治家にまさかオバマ大統領がお会いになることはないだろう。

もう、民主党支持者も、そうではなかった有権者も揃って声を上げない
と、我が国は100年に一度どころではない危機を、政府と与党がもたらす
結果になるだろう。

労働組合に依存した複数の政党がどれほど困ったものかを、これほどま
でに痛感させられたことは、戦後になかったのではないか。


3月1日に私にとっても初めての試みで、昭和20年4月の中学入学以来の旧
友(と変換されたが「級友」である)5人にアメリカと日本の相違点を楽
しく且つ緊張して語った。緊張した理由は「長い付き合いの人たちを相
手に語るのが初めてだったから」に過ぎない。

その際にこれまで何度も語ってきた極めて古典的な点というか、我が国
に広まっていた誤認識を語り洩らしたのを、3日の今頃になって気が付い
た。

それは、1960年くらいから流行ってきたことである。多くの初めてアメ
リカの会社ないしは工場を訪問した人たちが、ほとんど異口同音に指摘
した「アメリカ人は権利意識が強いから、午後5時になればやりかけの仕
事を中断しても帰ってしまう」だった。

確かに、1972年8月に私が初めてカナダBC州のパルプ工場に、事務部長に
伴われて朝7時に入った時にも経験した。工場は8時始業である。工場長
以下幹部は全員オフィスに揃っていた。

だが、事務職は誰1人として来ていなかった。しかし、8時には間に合う
ように一斉に出勤してきた。そして、4時には一斉に帰ってしまうのだっ
た。

W社の本社では私と上司のマネージャーが副社長とが目の前で打ち合わせ
中なのに、5時になった途端に秘書が"The shop is closed for the day."
と言って帰ってしまった。「なるほ ど」である。

こういう現象を見れば、大概の外国からの訪問者は「なるほど、アメリ
カもカナダも従業員は皆権利意識が強いな」と思うのは、我が国の会社
の規定からすれば「定時退社」の強行に見え、権利の行使と見えるだろ
う。

だが、それは誤りである。早く帰ってしまう社員は「ただ単に給与がマ
ネージャーやそれ以上の人たちよりも少ないのだから、それに応じた時
間だけ働いたら帰ってしまうのである。

しかし、彼らでも必要があれば何時まででも残って働くことはある。だ
が、オフィスにいる人たちの多くは会社側であり、サラリー制だから残
業料などない。

彼らの多くはマネージャー以上になって所得と責任に見合うだけ早朝か
ら出勤して、長時間仕事をする人たちを「あの連中はなりたくてあの大
変な地位についたのである。それだけ所得が多いのだから懸命になって
長時間どころか土・日も出勤するのは当然だ。

我々は一寸くらい多く貰って辛い勤務をする気がないので、この収入で
甘んじて彼らの命令に従って言われたことだけやっているのだ」とサバ
サバしたものである。そこには「諦め」すら感じられる。

此処まででお解り頂いたと思うが、所得に比例して勤務時間を長くして
いる連中もいれば、それ相応に定時出勤・帰宅という連中もいるという
ことで、飽くまでもポイントは「給与の多寡と責任の重さ」である。権
利意識ではない。

それと忘れてはならないことは、彼らの会社には出勤と退出時間の取り
決めはあるが「遅刻」という制度、というか罪の意識を感じさせる仕掛
けはない。

自分に割り当てられた仕事をするのは自分の時間内にやれば良いことで
あって、朝6時から出社して必要とあれば夜の8時までいることもあれば、
用事が済めば午後3時でも帰宅してしまう。

見方を変えれば、「彼らは時間は自分のものであり、それを如何に割り
振って仕事をするかは自分で決めること」と認識している。その辺を日
本の制度を基本にして見ると、「フレックス・タイム制かな」となるだ
ろう。だが、彼ら個室持ちのクラスの連中はそんな考えは毛頭ない。

「収入に応じた結果を出せなければ・・・」なのである。

私に言わせて貰えば、「時間は自分もの」という考え方は、一聴大変結
構のようだが、「仕事が週5日の中で片付かねば土・日に出勤しても良い
よ」と言われているのと同じことで、かなり負担であった。

朝の出勤でも遅刻どころか、東京事務所には遅くとも7時45分には出勤し
てやっと仕事がこなせる程度だった。

これが「日米企業社会における文化の違い」の古典的な一例である。
(前田 正晶)



━━━━━━━
身 辺 雑 記
━━━━━━━


3日の内科定期検診は血統管理よろし、のご託宣。

しかし、帰宅後の公園散歩は腹痛の為、途中で引き返した。