「規格の公開」や「調査当局への読み取り機の配布」 | 日本のお姉さん

「規格の公開」や「調査当局への読み取り機の配布」

事故データの公開促進=「急加速」の原因究明に全力-米上院公聴会で、トヨタ表明

3月3日6時46分配信 時事通信

 【ワシントン時事】トヨタ自動車の大規模リコール(回収・無償修理)問題をめぐる米上院商業科学運輸委員会の公聴会が2日開かれ、証言に立ったトヨタの内山田竹志副社長(技術開発担当)、北米トヨタの稲葉良※(※=目へんに見)社長らは、「意図しない急加速」問題の原因究明に全力を挙げる方針を示した。事故データの公開や、情報収集の改善に加え、品質管理強化のためスレーター元運輸長官をトップに専門家で構成する独立機関を米国に設置する計画を明らかにした。2月下旬に始まった一連の米議会の公聴会はこれで3回目。トヨタ側からは佐々木真一副社長(品質保証担当)も出席した。事故直前のブレーキやアクセルの踏み込み位置を記録するトヨタ車搭載の事故データ記録機(EDR)を幅広く分析できるように「規格の公開」や「調査当局への読み取り機の配布」(内山田副社長)を進めるほか、「現場で適時に消費者情報を収集するネットワークの構築」(佐々木副社長)など、より具体的な対策を打ち出した。

「規格の公開」や「調査当局への読み取り機の配布」で、
ついでに技術も盗まれそうだが、まあ、仕方がないのかな。