たばこの延長で大麻に手を出し、仲間とのしがらみでやめられなくなる | 日本のお姉さん

たばこの延長で大麻に手を出し、仲間とのしがらみでやめられなくなる

大麻の摘発、過去最多=「国内生産」比重高まる-覚せい剤は密輸が激増・警察庁
2月25日10時11分配信 時事通信

 2009年に全国の警察が大麻の所持や栽培で摘発したのは前年比173人(6.3%)増の2931人で、統計の残る1956年以降で最多となったことが25日、警察庁のまとめで分かった。増加率は前年の21.4%より縮小したが、30代と20代が大幅に増えており、若年層を中心に汚染拡大に歯止めが掛かっていない。
 栽培事件は38件増の312件で過去最多となり、押収した大麻草も1万419本と2.7倍に増えた。室内で個人が使う分を栽培した事件だけでなく、山などで大量栽培する営利目的の事件もあった。同庁は「密輸が大幅に減り続ける一方、国内生産の比重が高まりつつある」としている。
 年齢別の摘発人数は、20代が83人増の1586人で全体の54%を占めた。30代は129人増の806人で、増加幅は2年連続で最多。次いで40代が31人減の238人、未成年が13人減の214人、50歳以上が5人増の87人と続いた。
 覚せい剤の使用や所持で摘発されたのは663人増の1万1688人で、2年ぶりに増加。押収量は約43キロ減の358.4キロで、3年連続で300キロを超えた。
 覚せい剤の密輸事件は87件増の164件と激増。航空機で荷物などに隠して持ち込む小口密輸の割合が高まった。

大麻事件摘発の少年「たばこの延長で…」 大阪府警調書分析

2月23日8時34分配信 産経新聞


 たばこの延長で大麻に手を出し、仲間とのしがらみでやめられなくなる-。大阪府警少年課が大麻取締法違反(所持、譲渡)容疑で摘発した16~18歳の19人の供述内容を分析したところ、親しい人に誘われ軽い気持ちで始めたものの、友人同士の連帯感から引き返せなくなる少年特有の傾向が浮かび上がった。

未成年の大麻汚染は広がっており、府警は「どんな家庭環境でも大麻に手を出す可能性がある」と指摘している。

 昨年11~12月に府立高校の男子生徒3人が大麻を校内で譲り渡したなどとして逮捕されたことを重くみた少年課は、有効な対策を講じるため平成20年7月から昨年12月までに同容疑で摘発した少年19人の取り調べ調書を分析。共通する要因などを洗い出した。

 19人はすべて少年で、逮捕時は高校生10人、高校中退者8人、中卒が1人。非行歴がないのは7人で、通学先も府立、私立、専門学校など偏りはなく、どのような環境でも薬物に手を染める可能性が浮き彫りになった。

 ただ、全員に喫煙習慣があり、うち12人は中学1年から、6人は中2から、1人は高校1年からそれぞれたばこを吸い始めていた。同じように煙を吸う形態が、大麻使用への心理的なハードルを下げさせているとみられる。

 一方、きっかけは暴力団や売人ら危険な存在から誘われるケースはほとんどなく、先輩や友人ら親しい人に持ちかけられるのが大半。18人がそれぞれの仲間で大麻を吸い、使用回数が100回以上が7人、500回を超えた少年もいた。

 軽い気持ちで始めたものの、なかなか抜け出せない状況も浮き彫りになった。大麻の依存性とともに、「同級生と一緒に吸って悪い連帯感ができてしまった」など話す少年もいた。

 府警は府教委、府薬務課と連携し、昨年末から高校を対象に薬物乱用防止教室を開催。22年度には府内すべての中学、高校(804校)での開催を目指しており、分析結果も合わせて紹介する。

 少年課は「喫煙を学校や家庭で放置せず、厳しく指導する必要がある。同年代が大麻に手を染めた実例を伝えることで、大麻の怖さがより分かるのでは」としている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100223-00000512-san-soci

ウソつきは泥棒の始まり、
タバコは大麻依存の始まりだね!
自分の子だけは大丈夫だと思っていたら
大まちがいってことですね!
今の30代後半の芸術家たちが
大学で普通に大麻を買えたと言っている。
芸大だから、そういう薬物を売る学生がいたし
吸う人もいたのかと思いきや、普通の有名な
大学でも仲間内で薬物をすすめあったり
するらしい。バッカじゃないの?
タバコも大麻も、一度始めたら止められないものなので
最初から吸わないようにするしかない。
「そんなことはない。いつでもやめることができる。
大麻の害は、タバコより軽い」などと言う人がいるが、
友人たちや会社の人を見ていると
止められない人は止められない。
止めても、すぐ再開してしまう。
最初から吸わない勇気を持つよう、仲間に強く勧められても
きちんと断る強い意志を持つよう
子供に教育してあげてほしい。
空気ばっかり読んでいたら、悪い仲間や友人に
どんどん人生を壊されてしまう。

聖書にも書いてあるよ。
思い違いをしてはいけません。悪を行う者は
その結果をその身に負います。
悪い友達と交わると、良い習慣が損なわれますって。

薬物依存の若者が増えたら日本社会そのものが壊れていって
そんな人々の人生まで、元気な人が税金で
面倒をみないといけなくなるんだ。生活保護を受ける人が
増えたら、いくら日本人がまじめに働いても
そういう人々に税金が流れ込んでいく。
世界でトップの技術者ややり手の経営者が何人も
出てこないと日本の経済は落ち込んでいく。
資源が無い国の資源は、日本の経済を引っ張ってくれる
優秀な人間を教育で育てることだって、
誰だって、知っていることだよ。薬物中毒の若者が増えたら
国が滅びると思うよ。HIVが増えても国が滅びる。
アフリカでは、両親がエイズで死んでしまい、
残された子供も感染していて誰も引き取り手がいないから
地元のクリスチャンたちが教会で孤児を養っているそうです。
アメリカのクリスチャンたちが、一生懸命援助して、
教育も熱心に取り組んできたからか、アフリカでは
新しくHIVに感染する人が減ってきたらしい。
日本では、先進国のくせに、HIV患者数は増えている。
その上、大麻を吸う若者が増えたら日本の未来は暗いと思う。
大人は年金問題をいいかげんにしてきたから
若者は金を払う気がしないという人もいるけど、
年金をもらうまで今の若い子たちは長生きできないと
薄々感じているのか。今をしっかり生きるように
しないと、日本という国が亡くなったら年金どころか
お金も紙切れになるのでは?チュウゴク人がどんどん日本に
入ってきて、日本人が支配されてチベットみたいになって
しまってから独立しようと頑張っても、今のチベット人や
亡命しているダライ・ラマみたいに苦労することになる。

この日本を守るという心構えを親は子に教えなければ
いけないと思う。まず、親は自分の子を薬物を勧めるような
悪い仲間から守らねばならないな。
警察も言っています。
どんな家庭環境でも大麻に手を出す可能性がある」