星と星の間にあるのは真空ではなくて暗黒物質
「暗黒物質」とらえる目、東大施設でほぼ完成
2月12日6時11分配信 読売新聞
宇宙の23%を占めながら、従来の手法では観測できない謎の「暗黒物質」(ダークマター)を検出する“目”が、東京大学の神岡宇宙素粒子研究施設(岐阜県飛騨市)にほぼ完成した。
ミラーボールのような直径約1メートルの60面体が「XMASS検出器」だ。表面にぎっしり並ぶ赤銅色の金属板の奥に、極めて微弱な光をとらえる642個のセンサーがある。今夏の稼働に向け、準備が進む。
検出器の姿が人目に触れるのは、この1~2か月間だけ。春には密封容器に入れて、鉱山跡の地下の水槽に沈められる。観測時には、密封容器を液体キセノンで満たし、その原子核に暗黒物質がぶつかって、かすかな光が出てくるのを待ち受ける。
ミラーボールのような直径約1メートルの60面体が「XMASS検出器」だ。表面にぎっしり並ぶ赤銅色の金属板の奥に、極めて微弱な光をとらえる642個のセンサーがある。今夏の稼働に向け、準備が進む。
検出器の姿が人目に触れるのは、この1~2か月間だけ。春には密封容器に入れて、鉱山跡の地下の水槽に沈められる。観測時には、密封容器を液体キセノンで満たし、その原子核に暗黒物質がぶつかって、かすかな光が出てくるのを待ち受ける。
その暗黒物質というのは、何か分かっていないらしい。
だいたい、電子が原子核のまわりをくるくるとまわっているというのも
不思議なことなのだ。なぜ、バラバラにならずに
まとまっているのでしょう?わたしは、全てのものは神さまの中に
存在しているからだと信じています。聖書にそう書いてある。
そして、人間がいろんな不思議を解明しようと努力するのは
いいことだと思う。より、神さまがどうやって宇宙や物質を
創造したかについて、理解できるようになるから。
宇宙のできかたの順番は聖書のトップに書いてあるけど
その順番は、正しいと分かってきたらしいよ。
昔の人は、聖書が「星はその測り綱によって引き寄せあう」とか
「石が燃える」とか、「人が立ったまま中身が溶ける」とかいう
聖書の表現を「非科学的だ。」と非難したそうだが、
現代の人間はもっと科学が分かっているから
聖書は昔から間違いを書いていないと、より分かっているはず。
いろんな遺跡も発掘されて、聖書が正しいということが
より、分かってきている。
でも、そのことと、人が聖書の神さまを信じるかどうかは
別のことです。人は、自分が信じたいことしか
信じない傾向があるのです。iPod を持っている人は
聖書の日本語版のソフトを入れることができるので
読んでみてね。