再診料690円で統一=診療所引き下げ格差是正-中医協 | 日本のお姉さん

再診料690円で統一=診療所引き下げ格差是正-中医協

再診料690円で統一=診療所引き下げ格差是正-中医協

2月10日11時41分配信 時事通信

 中央社会保険医療協議会(中医協、厚生労働相の諮問機関)は10日、2010年度診療報酬改定で焦点となっている診療所と病院の再診料の見直しについて、診療所を20円引き下げ、病院を90円引き上げて690円で統一することで決着した。
 2回目以降の診察に掛かる再診料は、病院600円に対し、診療所が710円と高く設定されている。中医協は「同一サービス同一料金」の考えから、10年度改定に合わせて格差是正に取り組む方針を打ち出していた。
 しかし、統一する再診料の金額をめぐって、医師ら診療側と医療保険の支払い側が対立し、議論は平行線をたどっていた。開業医の委員は「再診料の統一は病院の点数を引き上げることで対応すべきだ」と診療所側の引き下げに強硬に反発していた。こうした状況を受け、学識経験者ら公益委員が同日、事態打開のため690円で統一する裁定案を提出。協議の結果、双方とも受け入れを決めた。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100210-00000061-jij-pol

開業医と病院の再診料、690円で一本化、中医協

2月10日12時35分配信 産経新聞

 中央社会保険医療協議会(厚生労働相の諮問機関、中医協)は10日、平成22年度の診療報酬改定で、現在110円の差がある開業医(710円)と病院(ベッド数200床未満で600円)の再診料について、690円で一本化することで決着した。医療機関などの診療側委員は開業医の再診料を引き下げない710円での統一を主張していたが、外来診療に割り当てられる財源が400億円と限られており、外来診療に関する他の改定項目の財源捻出(ねんしゆつ)のため開業医の再診料を引き下げる方向での決着に追い込まれた。

 再診料をめぐっては、従来から「開業医も病院も同じサービスをしているのに料金が違うのはおかしい」との批判があり、中医協は昨年12月に再診料を一本化することで合意していた。ただ統一額については、健康保険組合など支払い側委員が現行の中間となる「660円」を主張し、診療側委員と真っ向から対立。同日の会合で裁定を委ねられた学識経験者ら公益委員が「690円」を提案し、診療側委員が反対する中、公益委員案で決着した。

 ただ、休日や夜間に患者からの問い合わせや受診に対応する開業医らに再診料の加算料金が支払われる仕組みも導入されることになっており、開業医の経営に対する実質的な影響は限定されそうだが、開業医中心の日本医師会の反発は必至だ。

中央社会保険医療協議会(中医協、厚生労働相の諮問機関)

開業医中心の日本医師会

医者が足りなくて、美容関係のクリニックばっかり
増えているとか。特に産科のなり手がいない。
訴訟が恐いから。わかるわ~。
医者は大変な仕事だもん。
患者を死なせたら、気分が悪いしトラウマになるかもね。
わたしも、自分の猫を救えなくて、辛いんです。
ベランダで凍えていたてまりちゃん(猫です。)を急に温めたから、
すぐに死んでしまって
辛いんです。医療ミスだ。