これは結構、重大なニュースだと感じる。 | 日本のお姉さん

これは結構、重大なニュースだと感じる。

ウラン高濃縮作業を開始=欧米の反対押し切り強行-イラン

2月9日15時16分配信 時事通信

 【カイロ時事】イランは9日、中部ナタンツのウラン濃縮施設で、核燃料となる濃縮ウランの濃度を現在の約3.5%から20%に高める工程を開始した。テヘランの研究炉での使用が目的と主張しているが、この工程は、濃度90%以上の兵器級濃縮ウラン生産の技術と重なる部分があり、イラン核問題は緊迫した局面を迎えた。
 イランは8日、国際原子力機関(IAEA)に対し作業開始予定を通告していた。ナタンツの施設にはIAEAが監視カメラを設置しており、国営テレビは「IAEA査察官の監視下で濃縮工程を始めた」と強調した。
 IAEAは昨年10月、イランが蓄積した低濃縮ウランをロシアとフランスに移送して20%まで濃縮し、イランに戻す案を提案した。イランは、対案を示すなどしてIAEA案を拒否し続けているが、外務省報道官は9日の記者会見でも「20%濃縮作業はIAEA案とは無関係であり、同案について交渉する余地はある」と述べ、なお外交交渉を探る姿勢は示している。
 欧米には、イランがIAEAに事前通告したのは政治的駆け引きを始めるためではないかと推測する声もあった。しかし、実際に作業開始に踏み切ったことで、こうした声は反発に変わり、追加制裁論議に弾みが付きそうだ。追加制裁に慎重だった中ロの対応が今後の焦点となる。

イランの人権侵害非難=米・EUが共同声明

2月9日8時26分配信 時事通信

 【ワシントン時事】米国と欧州連合(EU)は8日、イラン情勢に関して共同声明を出し、同国内の反体制活動家に対する人権侵害が続いていると非難、イラン政府に対し、人権に関する国際基準を守り、弾圧を停止するよう要求した。ホワイトハウスが公表した。
 声明は、イラン政府が活動家の拘束や処刑、その家族への脅迫を続け、国民の表現の自由を否定していると指摘。11日のイスラム革命記念日に向け、暴力や弾圧がさらに激化する恐れがあると懸念を表明した。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100209-00000029-jij-int