各国の雇用統計 | 日本のお姉さん

各国の雇用統計

メルマガの紹介。↓

FXをお勧めしているわけではないです。

ただ、世界中の人が金(きん)を保有しようとしているという傾向は

知っておいてほしいかな。

(お金持ちはますます金持ちになって格差が広まるってこと。)

クリスチャンのわたしとしては、みんながこの機会に

聖書を読んで世界の創造主である本当の神さまを信じて、

心の平安を掴んでほしいと思いますが、わたしのまわりの

ノンクリスチャンの女性の友人たちは、うらないばっかり

やっていて、悪いことは前生のせいにして、全く理知的ではない。

みんな、頭がいいんだけど、迷信やうらないに

とりつかれている。携帯電話のストラップが壊れると

「わたしの代わりに壊れてくれたんや。」などという。

あなた、それ、ただの劣化でしょう。

そんなのが通用したら、

トヨタだって、

「車のペダルが壊れたのは、あなたの身代りですよ。」と

言ったらゆるされるよね~。

みんなで楽しくインド料理を食べているのに、

ひとりの女性が別の女性の友人に強烈に風水を勧めて

感じ悪かった。日本には十分、おどろおどろしい迷信や

うらないが充満しているのに、なんでまた

チュウゴク(香港)の風水まで、しこむのかね。

風水系の旧正月のチュウゴク関係の願掛けの風習など

日本に持ち込まないでほしいね。

政治や経済に

うらないや風水など

持ち込んだら、世界の国々と戦えないと思います。

現実的でなければ、国が滅びる。

日本の女の人は、現実的であってほしい。

オカルト女は増えてほしくない。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

1月28日~29日にかけて、各国の雇用統計が発表されましたが、
日本以外、全て悪化しております。

●米国新規失業保険申請件数(1月23日までの週)

2010/01/28 (木)
結果470千件 予想450千件 前回478千件


●ドイツ1月雇用統計
2010/01/28 (木)

ドイツ失業者数
結果6千人増 予想15千人増 前回3千人減(前月比)

ドイツ失業率
結果8.2% 予想8.2% 前回8.1%


●ユーロ圏12月失業率

2010/01/29 (金)
結果10.0% 予想10.1% 前回9.9%


●日本失業率(12月)

2010/01/29 (金) 08:30
結果5.1% 予想5.3% 前回5.2%


失業率の投資への活かし方については下記バックナンバーをご覧ください。

雇用指標は現在の経済を見極めていく上での最重要指標の一つです。

新しい失業率のセオリー
http://fx.kaigaitoushi.jp/swap/mail_137.html


米国の失業率16%! 日本の失業率10%以上!
http://fx.kaigaitoushi.jp/swap/mail_138.html


【祝】失業率10%突破!記念号
http://fx.kaigaitoushi.jp/swap/mail_142.html



また先週は、総額1180億ドル規模の米国債の入札がありました。

1月28日の320億ドル規模の7年物国債の入札も好調に終わり、

最高落札利回り3.127%  前回3.345% 市場予想3.153%

と前回も予想も下回り、2009年11月来の最低水準となっております。
(利回りの低下=債券価格は上昇)

応札倍率も2.85倍と過去最高となっております。

このように債券市場もバブル化しており、
こちらもショートしておけば、いずれ利が乗るのはほぼ確実です。

債券のショートポジションの取り方については、
来週、配信のメルマガにて書きます。



もうひとつの今の市場のテーマとして、
このメルマガでも昨年来、再三に渡って書いてきた欧州の金融不安
によるユーロ安があります。

1月29日には、ユーロ/円は、昨年4月28日以来となる125円台割れ
となっております。

こちらは、オバマショックや米国の雇用指標によるユーロ/ドルの
ドルの強さも関係してきますので、下記にて、
植木のFX配信より解説を引用したいと思います。


■ ドル買いか!?ドル売りか!? 植木のFX配信


下記は、1月28日に配信された植木のFX配信からの抜粋です。


~ここから~

こんにちは、植木です。

注目のFOMC政策金利ですが、金利に関しては予想通りで
前回同様0.00%~0.25%で据え置き。
低金利を長期間継続することを引き続き示しました。

ただし今回は、ホーニグ米カンザスシティー地区連銀総裁が、
「金利を長期間異例に低い水準に維持する」の文言を削除するよう求めて
反対票を投じ、賛成9:反対1での据え置きとなりました。

また声明では「経済活動が引き続き強まり、労働市場の悪化が鈍化している」
とも述べております。

これによりドル買いが強まり、EUR/USDは1.4000台を下回った。
しかし、ドル買いが一方的に継続していかないのは、
やはりドルよりもユーロへの懸念が強く、そちらの材料の方が強い要素を
持っているからだと思います。

ドル買いか?ドル売りか?の判断は、来月の米雇用統計まで持ち越されそうです。
米雇用統計も12月に好材料を出すことにより、年末年始の円安ドル高を
生み出しましたが、結局元通りの状態・・・。

しかしドルがユーロよりはマシであることは、12月時の統計後続いており
「米雇用統計が好調であるためのドル買い」から、
「ユーロが危ないからとりあえずドル買い」へと、
ドル買い要素もややネガティブ方面です。

この辺の詳細は、現在作成中のレポートを見ていただだければと思います。
ドル・ユーロの現在の状況を詳しく説明いたします。
(現在、ラストスパートで書き上げています!)


また、オバマ大統領の一般教書演説が行なわれましたが、
強調したのは、「雇用」でした。
失業率が10%台と依然高い水準にある、米国の現状が伺えます。
先週の米金融機関規制案に続き、米金融機関に対してネガティブな要素が
出てくるかと思いましたが、全面敵対といった感じではなかったようです。
前回が少々強気過ぎましたか・・・見事にかき回されてしまった感じです。


それでは、エントリーポイントを確認します。
利食いや損失のバランスを考えて利食いしていきましょう。

(以下非公開)

~ここまで~
~~~~~~

911テロ、新型インフルエンザ、サブプライムショック等々・・・

世界的な危機が起きるたびに、

ユダヤ人、正確には一部のユダヤ資本の陰謀が取り沙汰されます。


都市伝説ではありませんが、

「信じるか信じないかはあなた次第・・・」

■ ユダヤの陰謀論と2010年以降の経済予測


陰謀論は、それが本当に陰謀であるかどうかは
あまり問題ではありません。

ただ、今の経済で起きていることは、
昨今、流布されている陰謀論の通りになっております。


このメルマガは、投資に関するメルマガなので、
投資関連でピックアップしてみますと、

・金価格の上昇
 (このメルマガでも昨年来、金関連の買いを推奨しておりますが、
  こちらは既に起きています。そして継続する見込みです)

・世界の金の独占
 (こちらも既に起きています。中国やロシアも追随していますね。)

・通貨の下落
 (こちらは中央銀行の所有者が誰かを考えればわかることです。
  これも通貨の発行以来、続いていることです。
  ニクソンショック以降、日本では小渕政権以降、加速しています。)

・株式・債券などのペーパー資産の下落
 (これも既に起きていますが、これらの市場の崩壊は、
  グリーンスパンなどのFRBやゴールドマンサックスは
  事前にわかっていることです。崩壊と上昇の上下動を作り出すことで
  利益を稼ぐことができるので、一気には進まないでしょう。)

・アメリカから中国への覇権移動(更に究極の陰謀論では世界政府の樹立)
 (こちらも一部現在進行形でしょう。)


ここに書かれてある陰謀論は、数年前から論じられてきたことです。

陰謀かどうかは別として、予測の精度としては抜群ではないでしょうか?


未来を予言するレポート、「投資の預言書」として、
好評いただいている「ゴールドラッシュ投資法」も

このような経済の大きな流れ、歴史の流れから
大きな利益を掴み取る筋書きが書かれています。

そして、具体的にどのような投資行動をとれば、
資産を残せるのか?資産を増やすことができるのか?

どの銘柄か?どのファンドか?

ここに全てが書かれております。

「ゴールドラッシュ投資法」
http://www.kaigaitoushi.jp/adt/gold_01.html


■ 植木のFX配信 会員様の取引報告


植木 様

こんばんは。
前回はご返信ありがとうございました。
コメントをいただけると励みになります。

また「目標額を意識した利食い」というアドバイスも、参考になりました。

(ただ、メールをいただいたのが木曜日だったので、
   今回の取引には必ずしも反映されていません。)

では今回の報告をさせていただきます。

1月11日~15日

【カナダドル/円】
◆2万1千通貨 1月8日 88.87 ショート エントリー
  →7000通貨  12日 88.00 利益確定 +87pips (+6100円)
  →1万4千通貨 14日 88.87 ストップ  +0pips (0円)

※89円で逆指値を入れていましたが、アメリカ雇用統計発表直後の
突発的な動きで88.87という値でエントリーしてしまいました。
(ヒロセ通商)

※3万通貨を3分割というのは利益計算がしやすいのですが、
植木さんのトレードを分析してきたこともあり、これ以後は当面
5分割を基本にトレードしてみることにしました。


【ユーロ/円】
◆3万通貨 11日 133.00 ショート エントリー
  →6000通貨  12日 132.50 利益確定  +50pips(+3000円)
  →6000通貨  13日 132.00 利益確定  +100pips(+6000円)
  →18000通貨 13日 133.00 ストップ     0pips(0円)

※1回目のエントリーが100pips取れた時点で、他のポジションも
含めると、1か月分の目標利益が含み益となっていました。
前回アドバイスいただいたように、目標額というものを意識して、
利益拡大を狙うよりは大方のポジションを閉じて利益確定を優先
するべきでした。
(なにせアドバイスをいただく前のことだったので…。)

◆3万通貨 14日21:44 132.87 再エントリー 
  →6000通貨 14日 132.37 利益確定  +50pips (+3000円)
  →1800通貨 15日 131.87 利益確定  +100pips (+1万8000円)
  →6000通貨 15日 131.00 利益確定  +187pips (+1万1220円)

 ※安値切り下げを確認したため、再エントリーポイントは133円より
下にずれ132.87に。
 ※今度は100pips取れた段階で、大方をクローズ。


【ポンド/円】
◆2万通貨 11日 147.80 ショート エントリー
  →6000通貨  12日 147.30 利益確定  +50pips(+3000円)
  →6000通貨  13日 146.80 利益確定  +100pips(+6000円)
  →12000通貨 13日 147.80 ストップ     0pips(0円)

※LC値を深くしていたので、2万通貨にしました。
2万通貨の5分割なので4000通貨で取引するべきでしたが
6000通貨と勘違い。
 
◆3万通貨 15日 147.80 ショート 再エントリー
  →保有中


【豪ドル/円】
◆1万2千通貨 12日11:08 85.00 ショート エントリー
◆1万2千通貨 12日18:29 84.80 ショート 再エントリー
  →6000通貨 12日 84.40 利益確定  +50pips(+3000円)
  →6000通貨 13日 83.90 利益確定  +100pips(+6000円)
  →1万2000通貨 14日 84.90 ストップ  +0pips 0pips(0円)

※日中チャートで確認する回数が限られていたため、エントリーポイント
は完璧ではありませんでしたが、まずまずかなと。
6000通貨5本を3回に分けて分散エントリーする予定でしたが、
3回目を待たずに下落。エントリー平均値84.90で計算。

◆2万5千通貨 14日22:30 85.00 ショート 再エントリー
  →5千通貨 15日 84.50 利益確定  +50pips (+2500円)
  →1万通貨 15日 84.00 利益確定  +100pips (+1万円)
  →1万通貨 保有中


【NZ/円】
◆3万通貨 12日22:33 67.50 ショート エントリー
  →6000通貨 13日 67.00 利益確定  +50pips(+3000円)
  →2万4千通貨 保有中

※直前の67.60付近での2度の安値切り返しをブレイクしたので、
エントリーしました。

今回の収益  8万820円
ようやく年末年始の損失を取り戻し、一週間の目標額に到達しました。
来週(今週)もよろしくお願いいたします。
発行:有限会社グローバル・インベストメンツ・ジャパン
   北海道札幌市中央区北三条西14-1-21-304

発行責任者:田頭勇貴

メルマガ配信希望者はこちらから。
https://regssl.combzmail.jp/web/?t=df20&m=aa9r