気になったニュース | 日本のお姉さん

気になったニュース

チベット騒乱で2人に死刑執行、中国政府が初めて認める

10月28日11時38分配信 ロイター


 [北京 27日 ロイター] 中国外務省は27日、昨年3月に起きたチベット自治区ラサでの大規模な騒乱に関与した罪で死刑判決を受けた2人に対し、刑が執行されたと明らかにした。チベット騒乱による死刑執行が確認されたのは初めて。
 外務省スポークスマンは、死刑が騒乱に関連するものとだけ明らかにし、それ以外の詳細は明らかにしなかった。また、最高人民法院での審理を経ており、「裁判手続きにおける被告の権利は保障されていた」と述べた。
 チベットの支援団体「国際チベット運動」は26日、騒乱で起きた放火に関連する犯罪で、チベット人2人に死刑が執行されたと発表。また、亡命チベット人で作る複数の団体は、ほかにも2人に死刑が執行されたとしている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091028-00000494-reu-int

アジア最大級の天然ガス田を発見か=中国石油化工

10月27日20時1分配信 時事通信

 【香港時事】27日付の中国系日刊紙・香港商報などは、中国石油化工(シノペック)がこのほど、同国西南地方の重慶市でアジア最大級とみられる天然ガス田を発見したと報じた。埋蔵量は1200億立方メートル以上の可能性があるという。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091027-00000165-jij-biz

米フォード、ボルボを中国メーカーに売却へ

10月28日23時8分配信 読売新聞

 【ロンドン=是枝智】米自動車大手フォード・モーターは28日、傘下のスウェーデン大手ボルボを中国の中堅自動車メーカー、吉利汽車(本社・浙江省)に売却する方向で優先交渉権を与えると発表した。

 赤字部門の売却によって経営立て直しを急ぐ。フォードはボルボ売却後も、販売面などで同社と一定の協力関係を続ける方針だ。

 欧米メディアによると、フォードとボルボは開発技術や設計を共有しているため、最終合意に向けた交渉では知的財産権の取り扱いが焦点になるという。

 ボルボの2008年の乗用車販売台数は前年比18%減の約37万台で、09年も苦戦が続いている。吉利汽車は人員削減などでボルボ再建を進めるとみられる。
失業率5.3%で0.2ポイント低下=求人倍率は2年4カ月ぶり改善-9月

10月30日8時44分配信 時事通信

 総務省が30日発表した労働力調査によると、9月の完全失業率(季節調整値)は5.3%と前月に比べ0.2ポイント低下、昨年10月以来の2カ月連続の改善となった。一方、厚生労働省が発表した9月の有効求人倍率(同)は、過去最低だった前月より0.01ポイント改善し0.43倍だった。改善は2年4カ月ぶり。
 厚生労働省は雇用失業情勢の総括判断を、前月までの「さらに厳しさを増している」から「依然として厳しい状況にある」に変更、表現を和らげた。ただ、先行きに関しては「引き続き厳しい状況が続く」とみている。
 失業率を男女別にみると、男性が前月比0.2ポイント、女性は0.1ポイント低下、それぞれ5.6%、4.9%になった。ただ、年齢別では15~24歳が9.8%、25~34歳が7.3%で、若年層では高水準が続いている。
 完全失業者数は前年同月比92万人増の363万人。これに対し、就業者数は98万人減の6295万人。このうち製造業の減少幅は81万人で、8カ月ぶりに縮小した。
 雇用の先行きを示す新規求人倍率は0.79倍と前月から0.03ポイント改善、5月の0.75倍を底に低水準ながらも改善傾向となった。 
嘉手納統合は「個人の案」、外相が知事に説明
10月29日11時50分配信 読売新聞
 岡田外相は29日午前、外務省内で沖縄県の仲井真弘多(ひろかず)知事らと会談し、米海兵隊普天間飛行場(宜野湾市)の移設問題で米軍嘉手納基地への統合案を模索していることについて、「政府として決定したのではなく、個人の案として研究している」と説明した。

 その上で、「(統合は)騒音が減るものでなければならず、詳細は米側と協議していく」と述べ、嘉手納町や沖縄市など嘉手納基地周辺自治体の騒音軽減を図ることが統合の前提になるとの認識を示した。

 これに関連し、外相は29日午前の参院本会議で、「既存の滑走路を活用することができる嘉手納統合案が一つの案として浮かび上がり、検証作業を行っている。できるだけ早く結論を出したい」と述べた。

 外相は週内に、バサラ米国防総省日本部長、ライス在日米軍司令官らと会い、嘉手納統合案の可能性を探る考えだ。ただ、ゲーツ米国防長官は統合案を否定しており、実現の見通しは立っていない。

 周辺自治体も反発している。外相との会談で仲井真氏は「普天間飛行場移設や日米地位協定など、いろいろ問題がある。解決に取り組んでほしい」と述べるにとどめたが、同席した東門美津子沖縄市長は統合案に反対する考えを伝えた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091029-00000492-yom-pol

嘉手納統合、運用上機能せず=普天間移設問題で米国防総省

10月30日8時10分配信 時事通信 

【ワシントン時事】米国防総省のモレル報道官は29日の記者会見で、米海兵隊普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題で、岡田克也外相が検討を表明している米軍嘉手納基地(同県嘉手納町など)への統合案について、「運用上機能しない」と述べ、嘉手納統合案は受け入れられないとの考えを明確にした。
 モレル報道官は、嘉手納基地で空軍と普天間から移設される海兵隊を同時運用することはできず、統合は米軍が日本を守る上でも問題が生じるとの認識を示した。
 その上で、「普天間飛行場の代替施設として適切ではない」と言明。代替施設として機能するのは、日米が合意した米軍キャンプ・シュワブ沿岸部(同県名護市)だけだと強調した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091030-00000020-jij-int


花王、通期営業益890億円に下方修正 「エコナ」中止、化学品不振
10月28日8時15分配信 フジサンケイ ビジネスアイ
 花王は27日、2010年3月期の連結営業利益見通しを、従来予想の970億円から890億円(前期比8・1%減)に下方修正する、と発表した。

 消費者が低価格志向を強め、3000円以上の化粧品販売が低迷しているほか、複写機用トナーなど、化学品の需要が落ち込んでいるため。特定保健用食品「エコナ」関連製品の販売を中止し、通期で100億円の減収となることも響く。

 売上高見通しは1兆2100億円から1兆1850億円(同7・2%減)に、最終利益は560億円から410億円(同36・4%減)に、それぞれ引き下げた。

 エコナ問題では、発がん性物質に変わる可能性がある物質を含むとして、9月16日から販売を中止しているほか、特保の失効届を提出しており、9月中間期に約60億円の損失を計上した。同日会見した尾崎元親社長は、販売中止の業績への影響について、「他の商品で売り上げが落ちている顕著な動きはない」と語り、損失がこれ以上膨らむ可能性は少ないとの見通しを示した。

 9月中間期の連結業績は、売上高が前年同期比8・9%減の5990億円、営業利益は同16・7%減の455億円、最終利益は同22・1%減の252億円だった。売上高は化粧品や化学品の不振で期初予想を下回ったが、利益はコスト削減が進み、予想を上回った。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091027-00000020-fsi-bus_all
護衛艦衝突の韓国船長「別の船を追い越そうと…」
10月28日10時16分配信 産経新聞

拡大写真
コンテナ船と衝突した護衛艦「くらま」で作業する運輸安全委員会のメンバーら=28日午前9時3分、福岡県北九州市の門司港(安元雄太撮影)(写真:産経新聞)

 山口県下関市と北九州市の間の関門海峡で、海上自衛隊第2護衛隊(長崎県・佐世保基地)所属の護衛艦「くらま」と、韓国籍の貨物船「カリナ・スター」が衝突した事故で、同船の韓国人船長(44)が「前にいた別の船を追い越そうとして、対向してきた護衛艦に衝突した」などと説明していることが28日、海上保安庁の調べで分かった。

  [フォト] 大破した艦首部分から煙を上げる護衛艦

 第7管区海上保安部は同日、実況見分の予定を強制捜査に切り替え、業務上過失往来危険容疑で、両艦船を現場検証する。事故当時の双方の位置関係や運航状況について、説明に矛盾がないか、乗組員らから詳しく事情を聴き、事故原因の解明を進める方針。

 同海峡は右側通行が原則で、海上衝突予防法では、対向してくる船と接近した場合は、原則として双方が右に舵を切って回避するルール。貨物船が対向してきたくらまを回避するために右に舵を切った場合、左側面を損傷することになる。

 しかし、防衛省によると、貨物船は右船首部分が大破しており、くらまは船首が大きく損傷している。同保安部では、貨物船が左に舵を切った可能性や、くらまが左に寄りすぎて航行していた可能性などを慎重に調べる。

 一方、衝突事故による護衛艦の負傷者は、消火作業中の煙の吸い込みや脱水症状を含め、3人増えて計6人となった。韓国船にけが人はなかった。いずれも症状は軽いという。

 事故現場では、政府が派遣した榛葉賀津也防衛副大臣は28日未明、北九州市側の岸壁から護衛艦を視察。記者団に「目視した感じでは、おそらく5メートル以上えぐられたんじゃないか。まだ未確定の情報もあり、われわれなりに落ち着いて情報を収集したい」と述べ、事実関係の確認に全力を挙げる方針を示した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091028-00000530-san-soci

愛信 さんより。↓
コンテナ船、大きく急旋回=「追い越しとは考えられない」

イージス艦衝突事故、あたご事故の海難審判結審、海自側「主因は清徳丸」再
主張
他の4艘の漁船は危険を回避しているので、あたごに衝突した清徳丸は重大な
過失を犯している。操舵室と乗組員が行方不明になっているのは重大な過失が
自動操縦で故意による事実を隠蔽する為である。
観艦式の旗艦「くらま」に対して、故意に衝突する、このような犯罪行為を行う
反日朝鮮を糾弾しよう。

【マスコミ隠蔽の掲示板】
http://www.aixin.jp/axbbs/kzsj/kzsj4.cgi
【マスコミ隠蔽のタイトル一覧】はこちらをクリックして下さい。