ロマンチックなニュース | 日本のお姉さん

ロマンチックなニュース

今年も活発?オリオン座流星群=観測を呼び掛け-国立天文台

 今年はいくつ見えるかな-。2006年以降、出現数が急増したオリオン座流星群。国立天文台は16日までに特設ホームページ(HP)を設置し、ピークを迎える19~23日夜の観測を呼び掛けている。
 同流星群はハレー彗星(すいせい)が地球接近時に残したちりが起源で、毎年10月20日前後に出現する。例年は条件が良ければ1時間に20個程度の出現数だが、06年以降、最大50個以上に急増。ペルセウス座流星群などの「三大流星群」に匹敵する数だという。
 国立天文台が計算したところ、約70年に1度、ハレー彗星の残したちりの多くが地球の公転軌道と交差することが判明。現在はこの時期に当たり、数年間は流星の出現数が増える可能性が高いことが分かった。 

10月16日5時9分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091016-00000009-jij-soci