こうした提案が日本からなされたのは、今の政権をとった民主党が歴史を知らなすぎるから
韓日中「共通の教科書」、青瓦台高官が前向きな反応
10月8日11時42分配信 聯合ニュース
【ソウル8日聯合ニュース】青瓦台(大統領府)高官は8日、記者団に対し、日本の岡田克也外相が韓日中での「共通の教科書」作成を将来的な検討課題にすべきとの考えを示したことについて、「共通の教科書を作ることができるなら良いことだ」と前向きな反応を示した。ただ、これは簡単な問題ではなく、進めるとしても長期間のプロジェクトになるとの見方を示した。
この発言は、3カ国の間で常に争点となってきた歴史教科書問題をめぐり、韓日両国による新たな解決策模索の必要性に共感を示すものと解釈される。中国政府の反応など、今後の行方が注目される。
これに関連し外交ラインの主要参謀も、民間ではすでに3カ国共通の教科書に対する研究が進んでいるものと承知しているとしながら、「各国の歴史的な特殊性を勘案すべきとはいえ、肯定的な試みとなるだろう」と述べた。別の参謀は、アジア外交を特に重視する鳩山由紀夫首相の就任後、日本政府は北東アジアの歴史に対し前向きな態度を見せるおり、こうした提案が日本からなされたことは意味があると指摘した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091008-00000013-yonh-kr
この発言は、3カ国の間で常に争点となってきた歴史教科書問題をめぐり、韓日両国による新たな解決策模索の必要性に共感を示すものと解釈される。中国政府の反応など、今後の行方が注目される。
これに関連し外交ラインの主要参謀も、民間ではすでに3カ国共通の教科書に対する研究が進んでいるものと承知しているとしながら、「各国の歴史的な特殊性を勘案すべきとはいえ、肯定的な試みとなるだろう」と述べた。別の参謀は、アジア外交を特に重視する鳩山由紀夫首相の就任後、日本政府は北東アジアの歴史に対し前向きな態度を見せるおり、こうした提案が日本からなされたことは意味があると指摘した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091008-00000013-yonh-kr
東海・日本海併記の教科書、オーストリアで初出版
【ベルリン3日聯合ニュース】オーストリアで初めて、「東海」と「日本海」を併記した教科書が出版された。
現地の韓国大使館が3日に明らかにしたところによると、オーストリアの出版社「OeBV」(オーストリア連邦出版社)と「フライターク&ベルント」は、9月の新学期から5~8年生が使用する社会科地理図表の改訂版で、海洋の名称を「日本海・東海」と明記した。
フライターク&ベルントは地図を専門とし、同国の地理図表市場でトップ3に入る出版社。特に、現在は民営化されたが、かつては教科書出版を専門とする公営企業だったOeBVと共同で初めて地理図表を製作し、信頼度が高まったとの評価を受けている。
(韓国)大使館関係者は、「東海と日本海の併記を目指してオーストリアの政府や学界、出版社などと多角的に接触し、最善の努力を尽くしている。現在、(オーストリアの)地名表記委員会で肯定的な検討がなされているものと承知している」と話した。
現地の韓国大使館が3日に明らかにしたところによると、オーストリアの出版社「OeBV」(オーストリア連邦出版社)と「フライターク&ベルント」は、9月の新学期から5~8年生が使用する社会科地理図表の改訂版で、海洋の名称を「日本海・東海」と明記した。
フライターク&ベルントは地図を専門とし、同国の地理図表市場でトップ3に入る出版社。特に、現在は民営化されたが、かつては教科書出版を専門とする公営企業だったOeBVと共同で初めて地理図表を製作し、信頼度が高まったとの評価を受けている。
(韓国)大使館関係者は、「東海と日本海の併記を目指してオーストリアの政府や学界、出版社などと多角的に接触し、最善の努力を尽くしている。現在、(オーストリアの)地名表記委員会で肯定的な検討がなされているものと承知している」と話した。