6日のニュースです。9月8日(火)、熊本城で歓迎
【本日13時15分】龍馬の生まれたまち記念館などで李登輝さんを歓迎
日本李登輝友の会メールマガジン「日台共栄」より転載
━━━
■李登輝元総統の来日模様や歓迎は写真満載の本会ホームページとブログからどうぞ
・ホームページ:http://www.ritouki.jp/
・2009年 李登輝元総統 訪日特集ブログ http://blogs.yahoo.co.jp/ritouki2009
1>> 李登輝元総統は高知で坂本龍馬像などを見学、本日は高知から熊本へ
高知訪問の様子は動画でもどうぞ!
来日中の李登輝元総統は6日、東京から次の訪問先の高知に向かわれました。予定どおり11時に宿泊先のホテルオークラ東京を後に羽田空港に向かわれたが、ご出発の1時間前にホテル内を、台湾から同行してきた李登輝学校卒業生の黄木寿さんや呉婉如さん、廖瑩[女亭]さん、またお見送りのために駆けつけた本会会員などと一緒に散策された。
ホテルオークラ東京の玄関前には、東京青年会議所の役員など、李登輝総統をお見送りしようとする人々が80名ほどにふくれあがり、李元総統が玄関に現れるや日の丸の小旗を打ち振り、「李登輝先生、万歳」「台湾、万歳」の声とともに見送った。お見送りの声に、李元総統と曽文恵夫人は手を振って応え、見送りの一団に途中まで近づかれるハプニングもあり、お見送りの掛け声はいっそう大きくなった。
高知に到着した李元総統一行は桂浜の坂本龍馬像や県立坂本龍馬記念館などを見学。その模様は「日テレニュース24」の動画でみることができるので、下記にご紹介したい。また、参観の様子は「報道一覧」をご参照ください。
今日、李元総統一行は、坂本龍馬の生家などを訪問した後、高知空港から福岡空港を経
て熊本に入られる予定だ。
なお、福岡空港では本会の福岡県支部など約200名がお出迎えの予定ですが、警備側からの要請により、歓迎場所などの発表を控えさせていただきます。また、熊本には本会から柚原正敬事務局長と片木裕一理事が入り、歓迎いたします。 (編
集部)
------------------------------------------------
李登輝元総統が高知へ 坂本龍馬像を見学
【9月6日20:07 日テレニュース24】動画
http://news24.jp/articles/2009/09/06/07143261.html
http://broadband.biglobe.ne.jp/index_program.html?ch=news_p&prog=ntv_news5&movieid=200909060180
来日している台湾・李登輝元総統が今日、高知市を訪れ、桂浜の坂本龍馬像などを見て回りました。
李登輝氏は東京青年会議所の招きで来日したもので、今日午後、東京から高知に入りました。訪問先の高知市の県立坂本龍馬記念館では職員らが出迎え、李登輝氏は日本語で「ありがとう」と笑顔で応じていました。
今回の高知訪問は、坂本龍馬を尊敬しているという李登輝氏のたっての希望で実現したものです。李登輝氏は、龍馬の「船中八策」に感銘を受け、台湾の政治改革の指針にしたと明かすなど、龍馬についての知識を披露し、周りを驚かせていました。この後、李登輝氏は桂浜の龍馬像と対面、龍馬のふるさと高知の印象を語りました。
*李登輝氏「東京から飛行機でこっちへ来ると、やっぱり田舎だなーという感じですね。
(笑い)しかし、この田舎だからこそ、こういう龍馬みたいな人間が出てきたんですよ。龍馬が江戸に生きとったらおそらくあの大きな仕事をできなかったのではないか」
また李登輝氏は、「今の若い人たちには龍馬のように誇りを持ち、実践する力を持った人になってほしい」とエールを送っていました。
――――――――――――――――――――――――――
2>> 本日13時15分、龍馬の生まれたまち記念館などで歓迎 李登輝元総統は高知から福岡空港経由で熊本へ
■ 9月7日(月)、龍馬の生まれたまち記念館の近辺で歓迎
高知最終日となるこの日は、午後から龍馬の生まれたまち記念館や龍馬生家記念碑などを参観されます。
・日 時:9月7日(日)午後1時15分集合
・場 所:龍馬の生まれたまち記念館の近辺
http://www.inforyoma.or.jp/hometown/text_kotu.html
*連絡先:090-4138-6397(永山)
■ 9月7日(月)、お見送りは高知空港で
龍馬の生まれたまち記念館や龍馬生家記念碑などを参観された李元総統ご一行は、次の訪問地の熊本に向かうべく、高知空港に向かわれる予定です。そこで、高知でのお見送りは、お出迎えと同様、高知空港で行います。
・日 時:9月7日(月)午後2時30分集合
・場 所:高知空港 空港バス乗り場
南国市久枝乙58番地(TEL:088-864-1525)
http://www.kochiap.co.jp/index.html
*連絡先:090-4138-6397(永山)
■9月8日(火)、熊本城で歓迎
熊本に入られた李元総統ご一行は、この日は熊本城などを参観した後で、同地で記者会見を予定しており、夜は「李登輝先生ご夫妻を囲む会」に臨まれる予定です。
・日 時:9月8日(火)午前10時15分集合
・場 所:熊本城
*連絡先:090-1269-3918(柚原)
――――――――――――――――――――――
3>> 李登輝元総統の2009来日報道一覧[3]─高知
*URL添付は写真掲載の報道。
李元総統が坂本竜馬像と対面 「天から降りた人」とたたえる
【9月6日17:00 共同通信】
http://www.excite.co.jp/News/society/20090906/Kyodo_OT_CO2009090601000335.html
来日中の台湾の李登輝元総統(86)が6日、観光などのため高知市を訪れ、桂浜の坂本竜馬像などを見て回った。
竜馬に造詣が深いことで知られる李元総統は、太平洋を見下ろす竜馬像と対面し「天から降りた人間だ」とその功績をたたえた。
県立坂本竜馬記念館では、竜馬が姉にあてた手紙や、薩長同盟盟約書などを前に「今の日本にもこういう人がほしい。若い人たちに竜馬の実践能力を見習ってほしい」と熱っぽ
く話した。 来館者が自由に書くことのできる竜馬あての手紙も執筆。「竜馬先生は近代日本を指導した人。その偉大さに頭が下がる一方で、高知の風土と人間の情熱に打たれた」などとしたためた。
李元総統が坂本竜馬像と対面
【9月6日17:41 ロイター】
来日中の台湾の李登輝元総統(86)が6日、観光などのため高知市を訪れ、桂浜の坂本竜馬像などを見て回った。竜馬に造詣が深いことで知られる李元総統は、太平洋を見下ろす竜馬像と対面し「天から降りた人間だ」とその功績をたたえた。県立坂本竜馬記念館では、竜馬が姉にあてた手紙や、薩長同盟盟約書などを前に「今の日本にもこういう人がほしい。若い人たちに竜馬の実践能力を見習ってほしい」と熱っぽく話した。
「さらに良い日台関係を」=龍馬記念館を見学-元台湾総統
【9月5日19:37 時事通信】
http://www.jiji.com/jc/p_archives?rel=j7&id=20090906205047-8422960
来日中の台湾の李登輝元総統(86)は6日、高知市で坂本龍馬の「船中八策」をテーマに講演し、「さらに良い日台関係を構築するため、台湾と日本の若者が力と心を合わせてほしい」と呼び掛けた。
李氏は講演前、県立坂本龍馬記念館や坂本龍馬の銅像を見学し、学芸員の説明を受けながら龍馬が家族に出した手紙などに熱心に見入った。
その後、記者団に対し「地方だからこそ龍馬のような人間が出たのではないか。地方は大事だ」と指摘。また、民主党の鳩山由紀夫代表について「国民の生活や福祉を高めるような総理に(なってほしい)」と注文を付けた。
李登輝さん高知へ、坂本龍馬を称賛
【9月6日19:34 読売新聞】
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090906-OYT1T00501.htm
来日している台湾の李登輝元総統(86)は6日、幕末の志士・坂本龍馬を生んだ高知市を初めて訪れ、桂浜などゆかりの地を巡った。
李氏は同市の県立坂本龍馬記念館で、龍馬の手紙や懐剣などを見て感激した様子。近くの桂浜では龍馬像(高さ約13メートル)を見上げ、「龍馬は国を思い、西洋に負けない国にするために活躍した。天から降りてきたような人間だ」と称賛していた。
この後、同市内のホテルで、「龍馬の船中八策と台湾の政治改革」の演題で講演した。
李登輝元総統が高知へ 坂本龍馬像を見学
【9月6日20:07 日テレニュース24】
http://news24.jp/articles/2009/09/06/07143261.html
http://broadband.biglobe.ne.jp/index_program.html?ch=news_p&prog=ntv_news5&movieid=200909060180
来日している台湾・李登輝元総統が今日、高知市を訪れ、桂浜の坂本龍馬像などを見て回りました。
李登輝氏は東京青年会議所の招きで来日したもので、今日午後、東京から高知に入りました。訪問先の高知市の県立坂本龍馬記念館では職員らが出迎え、李登輝氏は日本語で
「ありがとう」と笑顔で応じていました。
今回の高知訪問は、坂本龍馬を尊敬しているという李登輝氏のたっての希望で実現したものです。李登輝氏は、龍馬の「船中八策」に感銘を受け、台湾の政治改革の指針にしたと明かすなど、龍馬についての知識を披露し、周りを驚かせていました。この後、李登輝氏は桂浜の龍馬像と対面、龍馬のふるさと高知の印象を語りました。
*李登輝氏「東京から飛行機でこっちへ来ると、やっぱり田舎だなーという感じですね。
(笑い)しかし、この田舎だからこそ、こういう龍馬みたいな人間が出てきたんですよ。
龍馬が江戸に生きとったらおそらくあの大きな仕事をできなかったのではないか」
また李登輝氏は、「今の若い人たちには龍馬のように誇りを持ち、実践する力を持った人になってほしい」とエールを送っていました。
『台湾の声』 http://www.emaga.com/info/3407.html