[政治は続く]麻生太郎
●麻生太郎の「強く明るく」
[政治は続く]
今般の衆議院議員総選挙では、皆さんの期待に応えられず、申し訳ない結果となりました。
政府与党への、ご不満、ご批判を真摯に受けとめています。
社会の閉塞感、格差の問題など、皆さんが感じておられる、さまざまな社会問題への不満に効果的に対応できていなかったのではないか、きちんと政策について、メッセージを出し切ってきたかなど、真剣に反省せねばならないと考えています。
私は、景気対策を最優先に、果敢に政策を進めてきました。
昨年9月24日に総理に就任した際、歴史的な世界同時不況、経済の悪化に直面しました。このとき、私は、国民の暮らしを守るために、解散総選挙といった「政局」よりも、景気対策・雇用対策という「政策」を優先いたしました。
異常な状況には、異例の対応が必要です。このため、半年で4回の予算編成を行いました。役人主導では、決してできません。その結果、今年4-6月期の実質経済成長率は、年率で3.7%。先進国では一番高い成長を実現しました。経済対策の成果が出始めた、と思います。
しかし、いまだ道半ばです。政局よりも政策を優先した判断は、国民生活のことを考えれば、決して間違ってはいなかった、と考えています。
北朝鮮問題への対応や、テロとの闘い、そして海賊対策についても、国家と国民を守るため、正しい政策を進めてきたと自負しています。
しかし、私の力不足から、今回の結果となりました。率直にお詫びするとともに、皆様方の声を真摯に受けとめ、今後の再出発を期したい、と思います。守るべきものは守る、そして守るべきもののために改革し、改めるべきものは改めるのが、保守政治の本質です。
メルマガ読者の皆さんには、これまでのご愛読に感謝申し上げます。皆さんからいただいた多数のご意見に、叱咤激励され、政策を前に進める勇気をいただきました。本当にありがとうございました。
今後、さらなる精進を続け、皆さんのご期待にお応えできる政治を実現することをお誓い申し上げます。
●編集長のひとこと
衆議院議員総選挙が行われ、我々にとって、非常に厳しい結果となりました。内閣発足以来、経済の危機、安全保障の危機、国民の健康・生命を脅かす危機などあらゆる危機管理に遭遇し、一つ一つに全力を尽くしてきました。
中でも「政局より政策」、景気対策最優先で取り組んでまいりました。
現在でも、新型インフルエンザの感染拡大や厳しい雇用情勢など、国民生活に直結する課題があります。景気回復への足どりも道半ばです。政府として、新内閣に引き継ぐまでの間、国民生活に遺漏なきよう、責任を果たしてまいります。
麻生内閣メールマガジンでは、政策や総理の人となりをできるだけ身近に感じていただけるよう努力してきました。ご意見とご愛読に心から御礼を申し上げます。ありがとうございました。(松純)
~~~~~~日本のお姉さんの意見。↓
去年の10月に選挙をしておけば、自民党は勝ったかもという人もいるが、世界同時不況の時期に選挙なんかしていたら、日本経済という船が沈むし、外国も日本をバカにしたかも。だから、仕方がなかったと思うよ。麻生首相はベストを尽くしたと思う。民主党を選んだのは、日本国民だし、その責任は日本国民とその子孫が背負うのだ。民主党は、在日韓国・朝鮮人の団体やら、チュウゴクの団体やら、日教組から献金をもらっているから、彼らの喜びことをするだろう。
日本にすむ外国人や外国から金をもらって活動をしている反日グループはよろこんでいるし、チュウゴクも韓国も喜んでいる。チュウゴクが喜ぶような民主党はホントは怪しい党なんだけど、民主党の中にも日本の国防をちゃんと考えている若い議員もいることはいるし、野党になった自民党も民主党が変な法案を通さないよう、抵抗はしてくれるだろう。やるだけはやってくれるだろうが、外国人に選挙権は与えられてしまうだろうね。だって民主党は10年前からずっと、それを言い続けているし、小沢氏は韓国の大統領に約束までしにいったからね。チュウゴクに店を出しているイオンの関係者は岡田氏だからチュウゴクとはもっと友好的になるだろうね。ようするに、チュウゴクとの友好とは、チュウゴクの言いなりになることなんだけど、チュウゴクは、日本がいくら親切にしても、態度がLサイズで、日本に命令するしか能がない。
チュウゴクの国民は貧乏だった頃に日本がチュウゴクを助けたことなど、全然知らせれてなくて、日本の天皇が嫌いで日本を心から憎悪していますからね。チュウゴク政府が幼稚園児の頃から反日に育てていますから。そういう反日チュウゴク人が、1000万人も日本に移民としてはいってこないことを祈るのみです。