気になったニュース 2007年新規受刑者の2割は知的障害の疑い(知能指数70未満)
記者解放でも米政権、制裁緩めず
8月7日(金) 09時04分配信【ワシントン共同】
ギブズ米大統領報道官は6日の記者会見で、北朝鮮への対応について「国連安全保障理事会決議の履行徹底を目指す政策に変わりはない」と述べ、クリントン元大統領の訪問で金正日総書記が米国人女性記者2人を解放したことでオバマ政権が制裁を緩めることはないと強調した。北朝鮮が米国や国際社会との関係改善を望むなら、核計画放棄が必要と訴えた。共同通信http://news.mag2.com/world/14594/detail
北方領土への人道支援を拒否
8月7日(金) 21時34分配信
【モスクワ共同】ロシア外務省は7日、北方領土の国後島などに日本が実施してきた人道支援を今後受け入れないと日本側に通告したと発表した。日ロは最近、北方領土を日本固有の領土と明記した改正北方領土問題解決促進特措法成立などをめぐり対立。ロシア国内で日本の領土返還要求への反発が高まっていた。ロシアの通告はこうした世論を踏まえたとみられ、領土をめぐる日ロのやりとりはさらに緊張しそうだ。
共同通信
http://news.mag2.com/world/14630/detail
「エアロスミス」タイラーが舞台から転落
8月8日(土) 07時00分配信
米ロックバンド「エアロスミス」のボーカリスト、スティーブン・タイラー(61)が5日夜(日本時間6日)、米サウスダコタ州で公演中に舞台から転落、頭や肩、首を負傷した。公演の広報担当者が6日(同7日)、明らかにした。ケガの程度は不明。AP通信などによると、ヒット曲「Love in an Elevator」の演奏中に機器のトラブルが起き、“間”を埋めようとダンスを披露した際、メーンステージにつながる高さ数メートルの花道から転落。頭から血を流し、肩を押さえていたという。ヘリコプターで病院に運ばれた。応対した医師は命に別条はないと話している。6月28日のコティチカット公演でも足を痛めていた。
スポーツニッポン
http://news.mag2.com/entertainment/14714/detail
南米最大都市で全面禁煙
【リオデジャネイロ共同】南米最大の都市、ブラジルのサンパウロで7日、レストランや商業施設など屋内の公共の場所での喫煙を全面的に禁止する条例が施行された。ブラジルたばこ栽培者協会によると、同国は世界最大の葉タバコ輸出国。ルラ大統領は「国民は場所を選ばずに喫煙できる」と述べ、政府は規制に及び腰とされているが、最大都市が独自に禁煙に踏み切ったことで、国も対応を迫られそうだ。8月8日(土) 08時47分配信
共同通信
http://news.mag2.com/world/14717/detail
知的障害者:出所後支援、大幅遅れ 施設整備4県のみ
国が全国で進める、刑務所を出所した知的障害者らの支援センターの整備が、大幅に遅れている。7月までに全都道府県で整備を終える目標だったが、昨年12月に整備主体が厚生労働省から都道府県に急きょ変わったことから、実現したのは静岡、山口両県のみ。その後も滋賀、長崎両県でできただけで、専門家からは早期整備を望む声が出ている。
整備を進めているのは「地域生活定着支援センター」で、今年度計画。出所者に障害者手帳発給や社会福祉施設への入所をあっせんする。運営は地元の福祉団体への委託などを予定。設置予算は国から全額補助される。
しかし、いったん予算計上する必要が生じるなど自治体側に混乱が生じ、補助金申請は9府県だけ。補助金申請している島根県は「変更は唐突で、矯正事業は国がやるべきだ」と不満を漏らす。
法務省の矯正統計年報によると、知的障害の疑いがある「知能指数70未満」の新規受刑者は約6700人(07年)。全体の約2割で、出所後に十分な支援が受けられず再犯に走ったケースが多いとみられている。【牧野宏美】
http://mainichi.jp/life/health/news/20090808k0000m040140000c.html