将来、米大統領が被爆地を訪問することになった場合、「とても悪い気分になるだろう。
エノラ・ゲイ乗組員 広島の放射線被害「これほどとは…」
1945年8月6日、広島に世界初の原子爆弾を投下した米軍のB29爆撃機「エノラ・ゲイ」乗組員(12人)の一人で爆発物の監視を担当したモリス・ジェプソンさん(87)が2日までに、米ラスベガスの自宅で毎日新聞とのインタビューに応じた。ジェプソンさんは、64年後の今も被爆者の後遺症が残っていることについて「放射線被害がこれほど大きいものとは思っていなかった」と述べた。また、原爆使用についてオバマ米大統領が「道義的責任」に言及したことについて、「間違っている」と批判、「戦争早期終結のためだった」と使用を改めて正当化した。
◇オバマ大統領の道義的責任発言「世間知らずで間違い」
エノラ・ゲイ乗組員で生存しているのはジェプソンさんを含む2人だけ。オバマ大統領の発言を乗組員が公に批判したのは初めて。
ジェプソンさんらは45年6月から、テニアン島(太平洋)で特別任務メンバーとして、他の一般米兵とは離れて生活。当時から「私は物理を学んでいたから爆発物が原爆だと知っていたが、機長(故ティベッツ氏)らを除き、ほとんどの乗組員は超強力爆弾(スーパー・パワフル・ボム)という認識だった」と振り返った。
ジェプソンさんによると、投下時、爆弾(5トン)が離れた瞬間、機体が跳ね上がり、約43秒後に窓から閃光(せんこう)が入り、爆風で飛行機が振動した。しばらくして再び振動が起き、機長が機内通信装置で、投下されたのが原爆であることを乗組員に明かしたという。
ジェプソンさんは「窓から(キノコ)雲と火が広がっていくのが見えた。多くの命が奪われ、多くが破壊されていることを意味した。うれしいことではなかった」と語った。
現在も残る放射線被害については、「(原爆を開発した)ロスアラモス研究所自体、これほど被害が大きいことは理解していなかったと思う。米国の物理学者も驚いた。当時のトルーマン大統領でさえ知っていたとは思えない」と語った。
だが、当時は米軍の本土上陸作戦が近づいていたと説明、「上陸すれば、米兵だけでなく、日本兵や一般の日本人の多くが犠牲になることは明白だった。原爆は戦争を早期に終結し犠牲を回避するための唯一の選択だった」と述べた。
その上でオバマ大統領が4月にチェコ・プラハで原爆使用国としての「道義的責任」に触れ、「核のない世界」を目指すと述べたことについて、「原爆を使用した米国を罪だとしており、あまりにも世間知らず(ナイーブ)な発言だ。彼は我々の世代が死亡するのを待っている」と批判。将来、米大統領が被爆地を訪問することになった場合、「とても悪い気分になるだろう」と述べた。【ラスベガス(米ネバダ州)で小倉孝保】
【ことば】▽エノラ・ゲイ▽ 太平洋・北マリアナ諸島のテニアン島から飛び立ち、ウラン型原子爆弾「リトルボーイ」を投下した。乗組員は計12人。名前はティベッツ元機長の母親のファーストネームとミドルネームからとった。全長30.2メートル、翼幅43メートル。現在は米ワシントン郊外のスミソニアン航空宇宙博物館別館で展示されている。
【略歴】モリス・ジェプソン氏(Morris Jeppson) 米ユタ州生まれ。ハーバード大やマサチューセッツ工科大(MIT)で、原爆に設置される電波装置の技術を学び、陸軍飛行部隊将校としてロスアラモス国立研究所(ニューメキシコ州)入り。エノラ・ゲイ機内では、爆発物が正確に作動するかデータを監視した。第二次世界大戦終了後は民間の研究所などに勤務。
8月3日2時30分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090803-00000000-maip-int
原爆を落とした方の意見も
聞いておかないとね。アメリカ人は決して
自分から謝らないと聞いている。交通事故を起こしても
謝ったら罪を認めたことになり、賠償金を支払う義務が
生じるからだそうだ。なんでも裁判にかけて、弁護士を
つけて、自分が全面的に悪かったとしても
なんとかして罰を少なくしようとするのが
アメリカ人だと聞いている。だから、原爆を落としたことを
アメリカ人が謝るわけがないと思う。
それに、アメリカ人が本土に上陸したら、女性も竹やりで
アメリカ兵を突くつもりで練習していたらしいし、
本当に、最後の日本人が死に絶えるまでアメリカ軍に
抵抗したかもしれない。バリ人の部族は、過去に
西洋人の軍隊が攻めてきたときに、最後の一人が
死に絶えるまで戦ったらしい。
今でもその時の話は、バリ人が絵画に
描いている。勇敢に戦ったと、子孫に伝えているらしい。
バリ人のあまりにも壮絶な死にざまに西洋人の軍の
大将は、「我々は戦いには勝ったが、精神的には
負けた。」というようなことを言ったとか。
バリ島は、バリ人のものなのに、西洋人が植民地に
しようとして戦いを挑んだのだから、道義的には
西洋人の軍の方が悪いでしょう。正確には、ジャワでの
戦いに敗れたジャワの最後の王さまがバリ島に
逃げ込んだところを、西洋人の軍がさらにバリ島に
やってきて、彼らを皆殺しにしたという本当にあった話
なのです。
でも、当時は、西洋人が見つけた未開の地は、
原住民をひねりつぶして手に入れても
かまわないという考え方だったから、
当時の軍人が生きていたら「攻めていったのは、
正しかった。」と、言うのだと思う。
「われわれは、降参するように何度も勧めたのに、
彼らは聞かなかった。降参すれば、殺さなかった。」
等などいろんな理由をつけて自分たちを正当化するのだ
と思う。だからモリス・ジェプソンさん(87)が、
あくまでもアメリカが正しい事をしたと言い張るのは
不思議でもなんでもない。
わたしは、日本を戦争に追いやった連中が一番悪いと
思うが、当時の日本は、アメリカにとってもロシアに
とっても、西洋人のマネをして満洲で頑張っている
ジャマなアジア人だったので、いろんな理由をつけて
叩きつぶしたかったのだろう。
今の感覚で言えば、アメリカは、罪も無い民間人を
大量に溶かして殺したのだから、当然間違っている。
戦争で殺していいのは、当時でも
民間人ではなかったはず。
by日本のお姉さん