東京都中央区の「銀座眼科」(閉院)で感染した被害者は百人を超えるという。 | 日本のお姉さん

東京都中央区の「銀座眼科」(閉院)で感染した被害者は百人を超えるという。

レーシック手術 銀座眼科 元院長を刑事告発も 集団感染、患者50人提訴
2009年7月31日 朝刊
 東京都中央区の「銀座眼科」(閉院)で、近視を矯正するレーシック手術を受けた人が角膜炎などを発症した集団感染問題で、ずさんな衛生管理が感染を招いたとして、患者五十人が三十日、元院長の溝口朝雄医師らに計一億三千三百万円の損害賠償を求める訴えを東京地裁に起こした。被害対策弁護団によると、同眼科で感染した被害者は百人を超えるとみられるという。
 患者の一部は溝口医師を同日、傷害罪で告訴。刑事、民事両面で感染拡大の責任を追及していく。
 提訴したのは、昨年九月~今年一月に手術を受け、感染性角膜炎や角膜潰瘍(かいよう)に感染した十八~五十八歳の男女。訴状によると、溝口医師は手術器具の滅菌装置の点検を二〇〇六年八月の開院以来、一度も行わなかったほか、使用済みの器具と未使用の器具を一緒に置くなど適切な衛生管理をしなかった。さらに〇七年七月に患者が発症し、同眼科に証拠保全を申し立てたことで、溝口医師は少なくとも〇八年四月には感染を認識していたのに対策を取らず被害を続発させたとしている。
 集団感染が問題化した三月以降、弁護団には百六十八人から電話相談があった。被害者のうち角膜の移植手術が必要な人が少なくとも十四人いるという。感染以外の被害者についても、今後追加で提訴する予定という。
 溝口医師の代理人の小西貞行弁護士の話 賠償請求はこれまでも二度にわたり内払いをしており、引き続き誠実に対応する。告訴は真摯(しんし)に受け止め、捜査に全面的に協力する。
◆『手術前の目にして』被害者
 「目を手術前に戻して」「どんなに痛くつらい思いか、溝口医師に分かってほしい」。提訴後、記者会見した患者らは、視力を取り戻すはずの手術で思わぬ苦痛を強いられた憤りを涙ながらに訴えた。
 埼玉県所沢市の加藤清香さん(28)は、出産を約一カ月後に控えた昨年十二月末、レーシック手術を受けた。誕生の瞬間を目に焼き付け、生まれた後も、わが子を細やかに見守りたいと思ったためだという。だが、手術の一週間後に角膜炎を発症した。「目の裏が殴られるように痛い。痛みをこらえているのに泣く赤ちゃんに、『泣かないで』と怒鳴ってしまったこともある」と涙をぬぐった。
 サングラス姿で会見に臨んだ熊谷市の木本明子さん(35)は、手術から半年以上たつ今も光がまぶしく、日常生活が不便だという。「この目を手術前に戻してほしい。それが無理なら誠意ある対応をしてほしい」と話した
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009073102000072.html  


できれば、

自分の体には

メスなど入れない方がいいと思う。

刺青も肝臓の負担になる。針が汚染されて

いたら、いろんな病気もうつる。

せめて海外のリゾート地で刺青を彫るのだけは

やめたほうがいいと思う。角膜を切る手術を

するというのに、日本でもこんなに不潔な病院も

あったのだ。びっくりするわ。出産まじかな人も

角膜に傷を入れるのは、止めた方がいい。

猫に噛まれただけでも、相当体力を消耗する。

ちょっと、おできを切って縫うだけでも、

かなり疲れる。日焼けをしても、疲れる。

なるべく、体は傷をつけない方がいいと思う。