軍事情報  「警報!少数派が全体を牛耳る日本的病理」  by 大礒正美 (重要です。) | 日本のお姉さん

軍事情報  「警報!少数派が全体を牛耳る日本的病理」  by 大礒正美 (重要です。)

こんにちは。エンリケです。

月例となった、
国際政治学者(前・静岡県立大教授)大礒正美先生の
「国際政策コラム<よむ地球きる世界>」
最新コラム紹介です。

今回もきわめて重要な指摘がなされており、脊髄に沁みとおるまで
熟読いただきたいです。

テーマは、わが政治における少数勢力がもたらす悪影響です。

「譲るわが文化」「決して譲らない左翼」
とのご指摘はまさにそのとおりです。先生は大学の例を挙げておられますが、
おそらくわが国内のすべての集団・機関・団体・組織は、同じ問題を抱えて
いると存じます。

(余談ですが、コラムを読んでふと思い起こしたのが、
「日中友好」なることばが「日本側の中国への友好」という一方通行用語
だという事実です。このことばには「中国側の日本への友好」という
概念は含まれていません。これからも含まれないでしょう)

タイトルにある「警報!」は、ホンモノのそれです。
いますぐご高覧下さい。↓


(エンリケ)


国際政策コラム<よむ地球きる世界>No.123
    by 大礒正美(国際政治学者、シンクタンク大礒事務所代表)

平成21年7月29日

警報! 少数派が全体を牛耳る日本的病理

 自公連立政権が少数派の公明党に振り回されてきたことは、もう誰でも知っている常識だ。その弊害が民主党政権になると致命的なまでに悪化する。そのことを国民は今から十分認識しておく必要がある。

 公明党はいわゆる左翼(社会主義そのもの)ではないが、弱者の味方を自認している。そのため、財政負担の大きい「地域振興券」や「定額給付金」を強引に実施させたり、逆に贈与税、相続税などの軽減は金持ち優遇だとして反対し、景気刺激策の足を引っ張るというような行動を平気でとってきた。

 これと同じ関係が民主党では党内に存在し、少数の旧社会党系議員(自治労、
日教組系)が党全体を左向きに動かしてきた。
参議院で民主党はすでに第一党であり、日教組のドンといわれる輿石東(おきいしあずま)参院議員会長が社民党、新党日本などと連携して過半数を制している。

 少数派といっても党事務局や地方組織を握っており、多数派の自民離脱組や
市民運動系、松下政経塾グループなどはほとんど手足を持たないので太刀打ち
できない。
 日教組の組織率は3割を下回って久しいが、教育の現場を押さえている強味
で影響力は衰えていない。

 ちなみに大学は日教組と直接の関係はないが、かつては少数の過激派学生が
さんざんに破壊し、その後は少数の左翼教員が全体を牛耳っていて病理は全く
同じである。

 あまり語られないが、地方自治体の首長は日教組と自治労の支持を得ないと
再選不可能になるという。
7月5日に投開票が行なわれた静岡県知事選もその典型例だった。


 民主推薦候補が自民推薦候補と全く互角の闘いで、そのまま投票日を迎えると予想された。そのギリギリの最終局面で輿石参院議員が現地入りし、配下の日教組に強力なハッパをかけた結果、72万8千 vs. 71万3千の辛勝でドンは鼻高々となった。

 実は当選した川勝平太氏は、安倍首相の「教育再生会議」のメンバーであり、
産経系の「新しい歴史教科書をつくる会」にも名を連ねていた経済史学者で、隠れもない新保守の論客であった。

 そういう人物が全く正反対の立場の日教組に頭が上がらない形で、静岡県知事に就任したわけである。歴史的に保守的といわれる同県が、こういう形でハードな左翼(マルクス=レーニン主義)の影響下に置かれたという事実をメディアはほとんど報道していない。 

 民主党の選挙用マニフェストには安全保障政策が全く書かれていない。これで政権を取ったら鳩山由紀夫首相はどうするつもりだろうか。
  
 その上、単独過半数がとれなくて社民党が連立政権に加わった場合、事態は
更に深刻となる。党内と社民党の左翼連合勢力が、自公政権の公明党を上回るイデオロギー的政策の実現に猛進することは明らかだ。

 マニフェストより詳しい政策集には、旧社会党も顔負けの反日反米政策が山盛りになっている。靖国否定はもとより、国会図書館に戦前の日本を断罪する「恒久平和調査局」を新設するという公約まで入っている。まるで韓国の前政権を見るようだ。

 客観的に見ても、韓国の過去10年のように明らかな左派政権が出現することになるだろう。少なくともアメリカはそう判断するに違いない。

 オバマ政権は陰に陽に、民主党幹部たちに対し従来の安保関係を損なわない
よう警告している。それで今回のマニフェストでは何も触れないという「逃げ」を打ったのだろう。


 日本の社会には「譲る」という文化が深く根付いている。対立する問題には常に「落とし所」が探られ中間点で妥協する。しかし我が国の左翼は志操堅固(?)で決して譲らないのである。
 あくまで自己の主張を貫くので、多数派が一方的に譲ることになる。妥協点は真ん中でなく、少数派が50以上を獲得して勝利する。
 
 それが戦後の日本の一貫した政治社会決定プロセスだったと言えるだろう。

 多数が多数として機能しない社会にどういう未来が開けているだろうか。
いつでも少数が正しいように報道する大手メディアは、どういう責任を自覚しているのだろうか。(おおいそ・まさよし 09/07/29) 


■全国書店で品切れ続出
もっとも危険で、もっともためになるわが歴史・対謀略テキスト
『田母神塾 これが誇りある日本の教科書だ』
現在好評受付中!
http://okigunnji.com/s/tamogamijukuamazon/
~国民の精神的ワクチン、解毒剤になる一書です~

■組織論への新たなアプローチ
『空軍創設と組織のイノベーション--旧軍ではなぜ独立できなかったのか--』
著者:高橋秀幸
編集:戦略研究学会
監修:川村康之
発行:芙蓉書房出版
発行日:2008/12/25
現在好評受付中!
http://tinyurl.com/b7tn68
~「実に役立つ」 商人からの評価が高いです~

■アリーマさんも大絶賛!
『日本は「侵略国家」ではない!』
著者:渡部昇一・田母神俊雄
発行:海竜社
発行日:2008/12/29
現在好評受付中!
http://tinyurl.com/76ac7m
~いわゆる「田母神問題」をめぐる論点を整理し、問題についてきちんと
理解把握対処できるようつくられた良質の「虎の巻」~

■タモさんこと田母神退役空将[退役空軍大将]の処女作
『自らの身は顧みず』
著 田母神俊雄
出版社 ワック株式会社
発行日 2008年12月16日
現在好評受付中!
http://tinyurl.com/5q3oto
~すでに7刷を超えるベストセラーとなりました。~

メールマガジン「軍事情報」

☆ 編集・発行人:エンリケ航海王子(おきらく軍事研究会)
☆ メルマガ紹介(まぐまぐ):< http://www.mag2.com/m/0000049253.html >
☆ 公式メインサイト:< http://okigunnji.com/ >
★ 連絡先:< http://okigunnji.com/s/form/ >

■メルマガ紹介
心身の健康と能力開発の世界的研究者 斉藤英治博士のメルマガです。
<心身健康医学の面から、日本人に再び誇りと自信を持っていただき、その存在基盤である日本国の防衛力、自衛力を応援する。
それが最終的には世界を良くしていく方法であると考えています。> by 斉藤英治
 ⇒ http://www.mag2.com/m/0000146702.html

これまで一貫して自衛隊を「人」の側面から見つめ、文筆活動を行なってこられた教育家・荒木肇さんのメルマガです。御著書「指揮官は語る」はエンリケの座右の書です。
http://www.melma.com/backnumber_174026/

今年も大ブレイク予定♪ 
090425に創刊10周年を迎えた北野幸伯さんのメルマガです。
「RPEジャーナル」は、硬派な話題を軟派に解説するという新しいメディアスタイルを作りました。
詳しくは⇒ http://www.mag2.com/m/0000012950.html

最新刊『隷属国家日本の岐路』 ロングセラーです
⇒ http://tinyurl.com/6ccy4r

天皇・皇室をあなたにわかりやすく話し掛けてくれる専門家・斎藤吉久さんのメルマガです。わが国民にとって今一番必要なものを惜しみなく提供くださっています。
詳しくは⇒ http://www.melma.com/backnumber_170937/

初の著書で最新刊 『天皇の祈りはなぜ簡略化されたか --宮中祭祀の危機--』
女性の注目度が高いです ⇒ http://tinyurl.com/c6qpjc
シナ庶民の生活・意識の変化を先取りできるメルマガです。シナ在住のOJINさんが週に三回届けてくれます。
OJINさんは2009年1月、わが国初の「硬派有力ネットメディアによる連合世論調査」を企画・実践し、成功に導いた方です。
⇒ http://www.mag2.com/m/0000074019.html


■「敵を知り、己を知り、百戦百勝殆うからず」を、自分のモノとする

期間は半年。月2回テキストが届き、添削指導もある「武の通信教育」です。

『孫子塾 オンライン通信講座』
詳細・お申し込みはこちらで⇒ http://sonshi.jp/sub10.html
【2013年開催】第39回 国際軍事史学会国際大会のご案内

世界各国の軍関係者や、軍事史をはじめとする軍事に関係する分野を
研究している人たちが一度に参集し、研究活動を中心に交流を深める
国際軍事史学会国際大会が、平成24年(2013年)、わが国を会場と
して約一週間にわたり開催されます。わが国での国際大会開催は
今回が初めてとなります。

開催地は、東京、横浜、京都、呉などが候補地となっているそうで、
使用言語は、英語、仏語、日本語になるそうです。
詳細は以下をご覧下さい。

・日本語概要:http://wwwsoc.nii.ac.jp/mhsj/download/kokusaipanf.pdf
・主催国・ポルトガル概要:http://xxxvcongressicmh2009.com/

一般的には、開催に当たって主催国の参謀本部あたりが全面バックアップし、
国防大臣や参謀総長格の軍高官が来賓としてあいさつする大会で、
世界のビジネス関係者には、貴重なビジネスチャンスとして捉えられています。


◎軍事情報
のバックナンバーはこちら
http://archive.mag2.com/0000049253/index.html

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/5562/column/latest123.html



以上

■田母神閣下の公式後援会

「志は高く 熱く燃える」
閣下が掲げるこのともしびを、あなたも分かち合えます。

「田母神氏と個人会員を結ぶホットライン= 後援会」

田母神閣下の後援会は、閣下と個人会員さんのつながりの
クオリティーを高めることにこだわっておられるので、
広告宣伝などの活動に時間を割くのがもったいないので、
口コミのご紹介だけでやっておられます。

ですので、もし、あなたさまの周りに祖国の歴史、教育、
国防、自衛隊、安全保障をめぐる言論活動について同じように
困っている知り合いの方や、信頼できる方がいらしたら、
ぜひ、ご紹介ください

田母神俊雄公式後援会案内書(無料でDLできます)
⇒ http://okigunnji.com/tamogamisc/annai.pdf

※閣下の言論を支援し、祖国のため自由な言論を確保したい
と願う人が集う田母神SC(田母神俊雄公式後援会)には、
趣旨に賛同する人であれば誰でも参加できます。参加して
います。

後援会の案内書は
http://okigunnji.com/tamogamisc/annai.pdf
参加申込書は、
http://www.tamogami.sc/xls/moushikomi.xls
より、いずれも無料で入手できます。

「志は高く 熱く燃える」
閣下が掲げるこのともしびを、あなたも分かち合えます。

参加申し込みはメール・FAX・電話で可能です。
詳細は案内書でご確認ください。
http://okigunnji.com/tamogamisc/annai.pdf

■~自らの身は顧みず~
 前空幕長 田母神俊雄退役空将[退役空軍大将] の講演会情報
 ⇒ http://www.tamogami.sc/lecture/
■田母神塾

心ある衛星放送局として高名な「チャンネル桜」で、
毎回多彩なゲストを招いて田母神塾長が熱く語る新番組!
「田母神塾」が開講しています。

この番組のテキストは、
『田母神塾』 双葉社
http://okigunnji.com/s/tamogamijukuamazon/
です。この本の内容に沿って講義は展開されるので、
必ずお手元においてご覧下さい。

090509 20:00スタート
講義時間:毎週月曜日 2130~2200(090601より変更されました)
講義場所:スカイパーフェクTV 219チャンネル
見るには?⇒ http://www.ch-sakura.jp/1012.html

塾長:田母神俊雄閣下(退役空将[退役空軍大将] 前空幕長)
塾生:sayaさん(シンガー)

第11回 「田母神講座Part5:日本は侵略国家であったのか」(7/20)
第10回 「田母神講座Part4:日本のリーダーに求められる資質」(7/13)
第9回 ゲスト:
財団法人小野田自然塾理事長 小野田寛郎退役陸軍少尉[2](7/6)
第8回 ゲスト:
財団法人小野田自然塾理事長 小野田寛郎退役陸軍少尉[1](6/29)
第7回 「田母神講座Part3 - 戦後日本の政治」(6/22)
第6回 「田母神講座Part2 - 歴史認識」(6/15)
第5回 ゲスト:衆議院議員 西村眞吾先生[2](6/8)
第4回 ゲスト:衆議院議員 西村眞吾先生[1](6/1)
第3回 「田母神講座Part1-歴史認識」 (5/23)
第2回 ゲスト:
ジャーナリスト・田母神俊雄後援会副会長 大高未貴さん(5/16)
第1回 ゲスト:チャンネル桜代表 水島聡さん(5/9)

過去の放映分は、So-TVでご覧いただけます。(IEで視聴可能です)
 ⇒ http://www.so-tv.jp/main/top.do

この番組は、こころある衛星放送局として有名な
「日本文化チャンネル桜」さん http://www.ch-sakura.jp/
の制作です。

講義時間:毎週月曜日 2130~2200(090601より変更されました)
講義場所:スカイパーフェクTV 219チャンネル
見るには?⇒ http://www.ch-sakura.jp/1012.html


■志は高く、熱く燃える
閣下の代名詞である「志は高く、熱く燃える」が形になった書です。
時・処・位を兼ね揃えた田母神閣下のことばは、
無責任に走ることなく誠実です。

『真・国防論』
著:田母神俊雄
出版社:宝島社
発行日:2009/5/4
http://tinyurl.com/cuoufe

■田母神俊雄 わたしの履歴書
ともいうべき本です。
閣下のお人柄がイチバン顕れている感を持ちます。
田母神流リーダーシップ論も充実です。

『自衛隊風雲録』
著者:田母神俊雄
出版社:飛鳥新社
発行日:2009/5/20
http://okigunnji.com/s/huunroku/

■あなたが知りたい自衛隊のホンネが網羅されています

勝谷誠彦さんの仕切りが見事。陸・海・空の退役将軍閣下
対談本です。もちろん田母神閣下も出席されています。

『国(暴)防論』
著者:田母神俊雄・松島悠佐・川村純彦・勝谷誠彦
発行:アスコム
発行日:2009/5/2
http://tinyurl.com/deelr4

★『自衛隊はどこまで強いのか』
著:田母神俊雄 潮匡人
発行:講談社
発行日:2009/3
http://okigunnji.com/s/kakkasdf/
~閣下が、潮匡人元3空佐[退役空軍少佐]と「わが軍事・わが自衛隊・わが国防」
をタブーなしに語り合いました。MD専門家としての閣下のご知見は必読