創価学会の選挙対策か?
定額給付金:申請書47万件届かず、東京最多9万件
総額2兆円の定額給付金について、あて先不明などで受給の申請書が各世帯に届いていないケースが全国で47万1567件に上ることが3日、総務省のまとめで分かった。支給対象の約1%にあたる。転入届を提出していなかったり、ホームレスの人への不十分な対応が原因とみられる。特に、住所変更が制度上徹底していない外国人のケースが7万3000件に上った。
都道府県別では、東京が最も多く9万492件。次いで、神奈川4万9099件▽大阪4万7384件▽愛知3万4248件--と続いた。最も少ない山形は807件だった。
また、これまで給付金が支給されたのは全体の86%で、支給総額は1兆7726億円。都道府県別では島根県が最も高く、95.8%に支給した。最も低いのは愛知県の69.5%。名古屋市の支給開始が5月にずれ込んだ影響が出た。【石川貴教】
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090704k0000m040022000c.html?inb=yt
愛信さんは、創価学会員の選挙対策で
いないくせにいることになっている人が大勢いるからだと
言っていた。
わたしの給付金は
肺気腫の猫の酸素ボンベ代になりました。
酸素ボンベは、調節器付きで1本、2万5000円。
ケージに布団を買った時に入れてあった大きな
ファスナー付きのビニール袋をかぶせて、
ガムテープでぴっちり止めて
酸素ボンベの酸素を出してみたが、
猫が嫌がってビニールを破こうとするので
すぐにケージから出した。
嫌がる元気があるうちは、酸素ボンベは
使わなくていいかなと思っている。酸素ボンベは空に
なったら丸ごと交換するそうだ。
病院では、手術した後の犬や猫が
ステンレスでできた密封のケージに入れられて
濃いめの酸素を吸うようになっている。
動物用のICUなのだそうだ。
わたしの猫は、なんとかICUに入らずに
家で過ごせているが、だんだんご飯を食べなくなって
がりがりに痩せてきた。気管支拡張剤とステロイドと
空気を飲んでお腹がパンパンになってしまうので
ガス抜きの薬をもらっている。