イスラエルからのニュース(長いです。) | 日本のお姉さん

イスラエルからのニュース(長いです。)

2009年6月28日(日)
****************************************
*安息日の駐車場開放に抗議し、エルサレムで数千人の

 超正統派が暴動。57人が逮捕された。抗議行動中に

 1人の青年が頭に重傷。(P,H,Y)

*金曜日の中東和平カルテット(国連、EU、米、露)の

 会合後、ブレア特使が、イスラエルが入植地建設停止

 で妥協すれば、2国家共存による和平は手の届くとこ

 ろにあると語った。(H,Y)(※日本のお姉さんは、ブレア

 氏は考えが甘い人だと思っています。いい人なんで

 しょうがアラブ人のことがわかっていない人。)

*エジプトがガザ地区との国境を3日間限定で開放。

 この間5千人のパ レスチナ人がエジプトに渡る見込み。

 ガザがハマスの支配に入った

 2年前から、エジプトとイスラエルはガザとの

 国境を封鎖中。(P,H,Y)

*ガザで誘拐されたシャリート兵士が、解放に向けてまも

 なくエジプトに移送される見込みとアラブ紙が報道。

 イスラエルによる400人のパレスチナ人囚人の釈放と

 引き換えか。(H,Y) (※1対400!!なにそれ。それに

 面会にも会わせないってことは、生きていることすら

 怪しい。)


シリアへのゴラン高原返還を

 含むイスラエルとの和平合意が得られないならば、

 力ずくで奪還するとシリアの

 高官らが語った。(H)

*レバノンの新首相に、親欧米連合を率いて先日の選挙

 戦を勝利に導いた39歳のサアド・ハリリ氏が任命された。

 新首相は、シリアによる暗殺が疑われているハリリ元

 首相の息子。(P)

*1985年にイタリア客船をハイジャックしユダヤ系アメ

 リカ人を殺害したパレスチナ人4人組の1人が、シリアに

 移されることに。伊で30年の刑に服していたが、品行

 方正により23年で釈放。(P,H,Y)

*ユダヤ民族の歴史を紹介する世界初の博物館が、20

 12年にテルアビブで開館予定。イスラエル政府他が

 2500万ドルを出資。(Y)

2009年6月29日(月)
**************************************
*安息日のエルサレムの駐車場開放の問題で、バル

 カット市長宛てに2通の脅迫Eメール。警察は脅迫犯の

 捜査を開始。(P,H,Y)

シャリート兵士がまもなく解放される見込みとのメディア

 報道は誤りとハマスの交渉担当者が発表。イスラエルが

 噂を流しているとも。バラク国防相も、報道は不正確で

 あり有害になり得ると声明。(P,H,Y)

*イスラエル政府は、レバノンの新たな内閣にヒズボラの

 メンバー7人が加わる見込みであるのを受け、ヒズボラが

 イスラエルを攻撃したらレバノン政府に責任があると警告

 した。(H)(※日本のお姉さんの意見。ヒズボラ議員は、

 日本の政治に80人以上も議員として入り込んでいる

 元在日韓国・朝鮮人議員のようなもので、レバノンは

 ヒズボラの言いなり状態。のっとられている。以前、

 ヒズボラがクリスチャンの多い村からイスラエルに

 ロケット弾で攻撃をしたので、イスラエルが村に

 反撃をし、結局、クリスチャンたちが酷い目にあった。

 レバノンは、ヒズボラをコントロールできない。つまり、

 国をのっとられている状態。)

*ロシアのイラン向け防空ミサイル販売の動きを受け、ネタ

 ニヤフ首相がプーチン首相に電話会談で、この取引を

 進めないよう要請。(H)

*アメリカとシオニストがイランの不安定化を画策し、選挙の

 何ヶ月も前から「不正選挙」の情報を流したと、イランの

 情報相が非難。(H)

*2005年に国防軍の誤射で頭に重傷を負い後遺症を

 もつパレスチナ人に国防軍が100万シェケル(約25万

 ドル)の補償を決定。(Y)

*シャロム副首相が、死海と紅海を結ぶ運河の試験計画

 を策定することを発表した。運河は、脱塩飲用水の製造と、

 水位が落ちて環境破壊が進んでいる死海の保存が目的。

 (P)

*2011年に選定予定の「新・世界の自然七不思議」の

 候補地リストから死海が外されることになった。イスラエ

 ルの入植活動に反対する自治政府の観光省が、推進

 委員会に加わるのを拒否したため。(H,P)(※日本の

 お姉さんの意見。自治政府も結構、意見を取り上げて

 もらっているではないか。)

*ポーランド・ワルシャワの国立オペラ劇場で、戦後初め

 て、世界中からの100人のユダヤ教カンター(礼拝での

 詠唱者)による演奏会開催の予定。戦前、同市はユダ

 ヤ人の詠唱文化の中心地だった。(H)

2009年6月30日(火)
***************************************
フランスのサルコジ大統領が、ネタニヤフ首相との先週の

 会談で、強硬派のリーバーマン外相を辞めさせて、

 カディマのリブニ氏を任命すべきと語っていたことが

 判った。外務省は「内政干渉」と非難。(H,Y)

 (※日本のお姉さんの意見。サルコジ氏は、イスラエル

 の大統領ではないのだから、まさに、内政干渉。)


*西岸地区入植地のユダヤ人数十人がパレスチナ人の

 村で家屋襲撃等の暴動。入植者はパレス

 チナ人が自分たちの畑に

 放火したと主張。(Y)(※日本のお姉さんの

 意見。こんなウソは普通は言わないだろう。本当のこと

 だとわたしは思った。)

*イランが、アゼルバイジャン駐在の大使をテヘランに召還。

 同国がイスラエルのペレス大統領の訪問を受入れたこと

 への抗議か。(P,H,Y)

*パレスチナ自治区(西岸地区とガザ地区)での世論

 調査で、ハマスの支持率が前回1月の27.7%から

 18.8%に下落。ファタハ支持は26.0%から34.9%に

 上昇。(H,Y)

*ファタハとハマスの和解のための会合が、エジプトの

 カイロで始まった。会合は相互非難の応酬となった。(H)

*国際赤十字が、イスラエルによる国境封鎖がガザ地区

 の復興を妨げているとのレポートを発表。レポートは

 ハマスの好戦性やシャリート

 兵士誘拐に触れておらず、イス

 ラエルは「中傷的」と非難。(P,H,Y)

*ナチスによって奪われた芸術品などの財産の、ユダヤ人

 への返還を進める組織の設立を、プラハのEUサミットで

 46ヶ国が支持。(H)(※日本のお姉さんの意見。日本人も

 チュウゴクやカラフトや千島列島で相当、ロシアやチュウ

 ゴクに個人財産や領土を奪われていると思うが、、、

 ユダヤ人は、返してもらおうと、今でも頑張っているんだ。

 偉いな。)

*アメリカで多数のユダヤ人が被害に遭った巨額投資

 詐欺事件の犯人マドフ氏に150年の有罪判決。(P,H,Y)


2009年7月1日(水)
****************************************
*米国でミッチェル中東特使とバラク国防相が会談。

 関係者によると、 入植地の扱いで合意の可能性が

 高まったもよう。ミッチェル特使とネタニヤフ首相が

 2週間後に会談し、最終合意へ。(P,H,Y)

*スペインの裁判所が、ガザの戦争犯罪に対する裁判を

 行わないと決定。
スペインは他国で起きた人道犯罪を裁ける法制度がある

 が、問題が多く、同国でもこの制度を廃止すべきだとの

 意見が強い。(P,H,Y)

*人道支援物資を積み、キプロスからガザに向かった

 左派活動家の船を国防軍がだ捕。大ニュースになれば

 活動家の思うつぼだとして、以前は通過させていた。

 物資は陸からガザに運ばれる見込み。(P,H,Y)

*オルマート前首相の汚職事件の共犯とされている秘書

 のザケンが、元首相の電話を盗聴した罪でも起訴され

 る可能性。(P,H,Y)

*国防軍のガザ攻撃で、無人機から発射されたミサイル

 で民間人29人が死亡したとの報告書を人権団体の

 HRWが発表。(P,H,Y)

*アラブ紙に合計140平方キロの土地の所有権を確認

 する政府広告。イスラエルが西岸地区で新たな土地

 接収を行い、入植地を拡大するた めの動きではないか

 と見て、自治政府は警戒を強めている。(H)

*国防軍が人口密集地での作戦で使えるロボットを開発。

 テロ容疑者の潜伏場所に入り、催涙ガスなどで運動

 能力を奪う作戦。(Y)

*今日からイスラエルの消費税率が16.5%に引き上げ。

 また、水の消費を抑えるため、水道料金が大幅に

 値上げされる。(P)

2009年7月2日(木)
**************************************
*ペレス大統領が、アゼルバイジャン訪問に続き、カザフ

 スタンで宗教対話会議に出席。イランから両国へ強い

 抗議があったもよう。対話会 議でのペレス大統領の

 講演で、イランの代表は退席した。(P,Y)

*国防軍のチーフラビが、女性兵士もいる前で「女性は

 軍隊に入るべきではない」と発言。本人は、そのような

 ことは言っていないと主張しているが、大きな問題に

 なっている。(H,Y)

*デモで拘束したパレスチナ人に目隠しをした上で、兵士

 が銃を発射して脅した事件で、軍の処罰は軽すぎると

 最高裁が批判。(H,P,Y)

*パレスチナ自治政府が、イスラエル、ヨルダンと共同で

 死海を「新・世界の自然七不思議」に登録申請へ。

 今まで「イスラエルとは組みたくない」として、自治政府が

 参加を見合わせていた。(P)

*人権団体のアムネスティが今年初めのガザでの戦争で

 国防軍が国際法に違反したとする報告書を発表。報告

 書は、ハマスもまた民間人を標的にした攻撃を行ったと

 指摘した。(P,Y)

約5万人がナチスの強制労働の犠牲になったと見られ

 るオーストリア 地下工場跡で大規模な工事。政府は

 「遺跡保存のため」と説明しているが、住宅造成のため

 との見方も。(H)

イラン駐在の英国大使館員が反乱扇動の容疑で逮捕

 されたことに抗議し、EU諸国が連帯してイランからの

 大使の引き揚げを検討中。(P)

*北部で2件の山火事。火が迫った近隣の住宅から

 住民が避難し、煙で 道路が一時封鎖されるなどの被害

 があった。原因はハイカーの火の不始末ではないかと

 見られている。(H,Y)

2009年7月3日(金)
*******************************************
*ガザ周辺をパトロール中の国防軍兵士にハマスが

 発砲し、戦闘でパレスチナ人の少女が死亡した。

 国防軍の砲撃が原因だとハマスは主張しているが、

 ハマスの迫撃砲が原因だと国防軍は見ている。(P,H,Y)

イスラエルが入植活動を

 凍結しても、アラブ諸国が

 何らかの和平への動きをす

 る可能性は低いと、アヤ

 ロン副外相が語った。(P,H)

*リーバーマン外相が「人々を窒息させることはできない」

 と語り、人口自然増を含む入植地建設の完全凍結に

 反対を表明。国際社会は細か い問題を過剰に取り上げ

 ていると語った。(P,H,Y)

*オバマ米大統領が、ロシア訪問を前にイランの核に

 懸念を表明。ロシアが北朝鮮とイランの核武装を抑えて

 いることを称賛した。(P)

*国際原子力機関(IAEA)の次期事務局長に日本の

 天野氏。南アフリカのミンティ氏になれば、親イラン・

 反イスラエル路線に傾くと懸念されていたため、

 イスラエル政府関係者からは安堵の声。(P,Y)

 (※日本のお姉さんの意見。それは、知らなかったな。)

*就任100日を迎えたネタニヤフ首相を世論は支持。

 首相にふさわし い人物は、ネタニヤフ氏が52%、

 リブニ氏は34%。(H)

*アフガニスタンで米軍がタリバン掃討の大作戦。しかし、

 別の場所で米兵士1人が誘拐されたもよう。(P)

*アラブ人居住区の拡大にアティアス住宅相が懸念を

 表明。「国を愛さない人々の拡大を

 抑えるのは国の責任」だと語った。(H,Y)

*ガザでの戦争に関して、双方に違反があったとするアムネ

 スティの報告書に、双方が「一方的」だと反発。(P,H)

[情報源略号表]
 P=エルサレム・ポスト 

http://www.jpost.co.il/
 H=ハアレツ       http://www.haaretz.com/
 7=アルツ7       http://www.israelnationalnews.com/
I=イスラエル・トゥデイ http://www.harvesttime.tv/israel_today/
 Y=イディオット・アハロノット http://www.ynetnews.com/
 ( )内の記号が情報源。メディアにより掲載日が異なる場合もあり。
[転載・引用・再配布について]
 教会活動等の非営利目的ならばOKです。ユダヤ人および
 各宗教教派に批判的な文脈での引用はしないで下さい。
発行:「シオンとの架け橋」
http://www.zion-jpn.or.jp/
編集:石井田直二 naoji@zion-jpn.or.jp