日本存立に関する重要問題を把握し、放置しないで行動せよ キャサリン・クー
日本の進路★0583★090501★日本存立に関する重要問題
「日本の進路」 日本戦略の研究会 No.0583 2009/05/01
★ 表題: 日本存立に関する重要問題を把握し、放置しないで行動せよ
キャサリン・クー cc3ln@yahoo.co.jp
今回の大不況(恐慌類似)は、世界の贅沢ムード・人間の傲慢さを吹き飛ばすもので、地球環境に大いに貢献するものであります。
インフルエンザは、旧型であろうと新型(変異型)であろうと、毎年世界中で発生し、死者も出ています。今回殊更に大騒ぎしているのは、地下水脈からの陰謀類似の「邪悪な意図」が、存在するように思えてなりません。
日本では、インフルエンザの外、景気雇用福祉・次期衆院選等が、話題となっていますが、日本の存立自体に関する以下の深刻な問題点が放置されており、日本の危機が一段と深刻化しています。
1、日本を永久に「無抵抗の無防備奴隷国家」に押し込めて置こうとの「邪悪な意図」のもとに作成された「敗戦奴隷憲法」に、日本人は依然として、しがみつこうとしています。これでは、日米軍事同盟が片務的に留まり、日本の存亡の危機に役立ちません(矛=攻撃力が米国、盾=専守防衛が日本は、成立の余地がありません)。「日米関係強化」「United Nations重視~依存」等の外交手法は、現実的な効果が存在しないとの覚悟が肝要であります。
2、前項の証明は、米国の態度で明白であります。米中両国は、経済的な相互依存度が高まり、米国は、北京共産党政権China の身勝手行動(急激な軍拡・西太平洋での権益拡大等)を完全に容認し、日米関係の冷却化を強めています。米国は、North Korea のミサイル及び核開発を、事実上黙認しており、拉致問題は念頭にありません。
3、ミサイル防衛(MD)システムは、米軍の原子力空母艦隊・米国の領土軍事基地を守護するために開発されたものであって、日本の守護(防衛)に適する企画設計ではありません。従って、イージス艦からの「SM-3」にしても、陸上からの「PAC-3」にしても、敵対国が発射したミサイルから、日本の国土・日本人の生命財産を、守護する効果を期待出来ません。日本人は、日本防衛に役立つMD等の新鋭武器を、自国で開発実用化する必要があります。
4、日本は、エネルギー(特に石油)・食糧が極端な不足状態にあります。
この問題の解決策を最優先で進めて置かないと、遅くとも21世紀の中頃までには、生産活動・物流交通・国民生活等が壊滅的な打撃を受け、日本経済が破滅に向かいます。「水素核融合」による発電及び、企業活動で農地の最大活用を図る「主食の大増産」が欠かせません。また、石油シーレーンを含む貿易海路の安全性確保が、当分の間(水素核融合の実用化まで)、非常に重要であります。
5、NHK(日匪・反日・協会)その他のメディア、インテリ(有識者)層の「反日売国奴連中」が、「リベラル」の仮面をかぶって跋扈し、日本を精神的に破壊し、自虐・卑下・贖罪を通じて、自ら奴隷化を進めています。自国を自分達で守護する精神力がなければ、日本国家の滅亡が迫って来ています(アフガンのタリバンその他、イスラームの精神的な逞しさが大切です)。
6、日本の赤字財政は、中期にわたるバラマキ型の放漫歳出(歳入に還流しない分野への大盤振る舞い)によって、回復が著しく困難なまでに膨張しています。これは、目先の「心地よさ」を求める選挙民の要請を、為政者側が、その場限りで認めたものであります。財政破綻した国家は、歴史から消え去って
行く事が明白です。日本国民は、自分達の未来を放棄するつもりですか?
日本国民は、明治維新の気概と行動力を取り戻す事が、極めて重要と言わざるを得ません。高度成長期の夢・経済大国の奢りの如きものは、エネルギー・食糧・防衛を欠けば、一挙に(非常に短時間で)崩壊してしまいます。
(日本の進路、No.0583、日本存立に関する重要問題を把握し、放置しないで行動せよ、完)
日本の進路★0584★090502★クライスラーの破産法申請の損得
「日本の進路」 日本戦略の研究会 No.0584 2009/05/02
★ 表題: クライスラーの破産法申請によって、労組(雇用)が表面上及び
闇の勢力が水面下で得をし、多数の債権者(部品メーカー・金融機関・ファン
ド等)及び米国財政(国民)が実質的に損をする
ジョセフ・クラーク nrcc@104.net
クライスラーは2009年4月30日(日本時間で5月1日)、連邦破産法第11条(日本の民事再生法に相当)の適用を申請しました。
(注1) クライスラーの概要:
1925年設立で米国第三位の自動車メーカー、クライスラー・ダッジ・ジープが三大ブランド、1998年に独国ダイムラーと合併したが効果が出ないで2007年に解消、米国投資ファンドが約80%の株式を買収、08年秋の金融危機で深刻な経営難へ、従業員数約54,000人北米に約30の工場、08年の販売台数200.7万台で世界第11位。
米国の自動車産業(GM・フォード・クライスラー)は、次の理由によって、国際競争力を失い、衰退の一途を辿っております。
1、非常な高報酬を取り続けて来た、経営陣と幹部クラス
2、生産性の低い働きの割に高給を強引に獲得し続けて来た、労働組合
3、顧客のニーズ(燃費性能等)を無視し技術改革に遅れをとった、技術陣
4、自動車ローンの利益に傾斜して販売の原点を忘れた、営業政策
オバマ大統領は、自分の票田(選挙の際の支持基盤)の一つが、「強力な労働組合」にある事に注目し、クライスラー3万人の「雇用」を守るという美名のもとに、組合側に非常に有利な法的整理(一応各方面に根回しをしつつも、連邦破産法第11条に誘導)に持ち込み、伊国フィアットとの提携(資本・技術)
を目指しました。
(注2) 組合側に有利な証拠:
金融機関・ファンド・大口債権者(部品供給者)・フィアット・労働組合等との交渉を進めて来た政府高官は、「破産法申請による雇用への直接の影響はない」と明言。
オバマ大統領の強烈な意向によって、米国・カナダの両政府が、合計105億ドル(約1兆円、米国側が80%以上か?)を拠出し、クライスラーを全面的に支援する構えであります。
フィアット側のメリットの程度如何・フィアットが資金負担に何処まで耐えるか等の不確定要素が多く(ダイムラーと合併失敗の二の舞の可能性も?)、米国の財政支出の大部分が、ムダとなる恐れがあります。
米国の財政破綻への道は、世界の資金量の過半を握っているとされる「闇の勢力」が、米国自体を全面的に掌中に収める(傘下に組み敷く)という意味で、「水面下で得をする」と言わざるを得ません。
クライスラーへの部品納入業者(債権者)・傘下の自動車販売会社・金融機関筋は、オバマ提案を渋々でも容認すると言われています。しかしながら、投資ファンドは強烈に反対し、法廷闘争も視野の内にあります。
クライスラーへ投入した政府支出(財政資金・歳出)は、相当多額が回収不能に陥る可能性があり、結局この分は、財政赤字の増大→→国民の負担(損害)となります。
私共は、クライスラーの再生再興の手法として、自由主義・資本主義の原点にかえって(王道を歩いて)、一度ゼロに戻り(完全解体後に)、白紙で再建計画を練るべきと思います。
仮にクライスラーが消滅しても、米国国民が希望する自動車を購入出来なくなる事はあり得ません。世界の各国が、米国市場へ「燃費に秀で安価で快適な」自動車を必ず提供して来ます。
(日本の進路、No.0584、クライスラーの破産法申請によって、労組(雇用)が表面上及び闇の勢力が水面下で得をし、多数の債権者(部品メーカー・金融機関・ファンド等)及び米国財政(国民)が実質的に損をする、完)
(日本の進路、統合版151★2009/05/01-05/02本文完)
『読者の広場』―敬称略
★ 海老名 陸 件名: キャサリン・クー氏の問題提起を重視せよ
日本では、存立自体の重要問題が放置されたままになっています。非戦力奴隷憲法・Chin の軍事力と石油シーレーン・North Korea のミサイル・自前のエネルギー開発・反日売国奴の放置・赤字財政処理、等々であります。
各政党は、目先の問題に右往左往して、根幹問題を触れようとしていません。
日本の将来は、如何ようでも(いい加減で)良いと思っている、と言わざるを得ません。
★ 木村朝陽 件名: 反日売国奴の跋扈によって、日本の危機が増幅
日本には、自国の未来が壊滅状態になっても構わない、と思っている「反日売国奴」連中が、メディアの内部やインテリの仮面をかぶって、堂々と発言し続けています。
日本国民、特に若者が、草食動物のように弱々しくなって、反戦・平和を叫び、「従属」(奴隷・家畜)志望型へと転落しつつあります。
明治維新の不屈の精神力を取り入れないと、日本の未来は、悲惨なものに転落必至と言わざるを得ません。
★ 正田一良 件名: エネルギー・食糧・防衛が欠ければ、日本はChina の属国となる
日本が、石油シーレーンの途絶・食糧自給の行き詰まり・防衛能力欠乏に至れば、北京共産党政権は、日本を属国に組み敷き、チベット類似の悲惨な可能性があります。
最近の若い男性が、草食型に落ちて、家族(妻子)を養って行く気概を喪失して来ています。逆に、自分を飼って(養って)呉れる「女王様やご主人様」を求める連中が増加しています。極めて嘆かわしい現象ではありませんか。
日本民族が、自国を自分で守る意欲を失えば、日本の自立はあり得ません。
★ 木戸八十 件名: クライスラーは完全解体型の破産が最適
クライスラーは、連邦破産法へと逃げ込んだと言っても、同法第11条は、日本の民事法に近く、再起を目指すという内容であります。
「労組の横暴」と「経営陣の不手際」で倒産に向かったのだから、本当は解体型の破産へ移行すべきで、労組側に利得させてはなりません。
オバマ大統領の采配自体によって、財政資金を投入するのは、大統領の身勝手と申せます。
★ 河東吉見 件名: クライスラーは、政府に対する甘えが多すぎる
世界的な大規模不況は、今後とも、自動車メーカーの再起を困難にします。クライスラーのこれまでの考え方(甘え)では、到底、再起は不可能と言わざるを得ません。
クライスラーを完全に消滅させると、一時的に失業者が増えますが、中長期の観点では、クライスラーを滅失させた方が、米国の内外の(世界の)ためなると申せます。
「読者の広場完」
mailto:n21cq@yahoo.co.jp
21世紀研究会
mailto:npslq9@yahoo.co.jp
日本戦略の研究会
(★日本再興9y06t151日戦略研582完)
◎「良い国日本の再興」 日本戦略の研究会(日戦略研)
のバックナンバーはこちら
⇒ http://archive.mag2.com/0000091303/index.html