何度も危機を乗り越えてきたんだよ。
日本マイナス6.2%成長 IMF下方修正
IMF(国際通貨基金)は22日、最新の世界経済見通しを発表し、2009年の世界全体の成長率を1月時点の0.5%から1.8ポイント下方修正し、マイナス1.3%と予想した。金融危機に伴う世界経済の悪化を背景に、日本経済の成長率を前年比マイナス6.2%と予想。1月の予想から3.6ポイント下方修正し、先進各国で最悪に落ち込む見通しを示した。
世界経済についてIMFは、「戦後最悪の景気後退に陥る」と警告。危機の震源地である米国はマイナス2.8%、ユーロ圏は同4.2%にそれぞれ下方修正した。新興市場国・地域も下方修正したが、中国は6.5%とほぼ前回予想並みのプラス成長を達成すると見込んでいる。 日本経済については「(景気の)地合いに回復の兆しがあり心強い」とする一方、円高や信用逼迫(ひつぱく)が輸出不振に拍車をかけると予想。ただ、総事業費56兆8000億円の追加経済対策は今回の予想に織り込まれていないだけに、景気の底上げが期待される。 各国で景気対策が講じられているにもかかわらず、IMFは「景気悪化と極度の金融窮迫という負の連鎖を断ち切れていない」と強調。財政出動や金融緩和による需要てこ入れや金融安定化策の継続を要請した。インフレ圧力が急速に弱まり、日米欧ではデフレに陥る可能性もあるとしている。 厳しい予想の理由について、IMFは「金融安定化に予想以上に時間がかかっているため」と指摘。金融市場の逼迫が実需の落ち込みを通じて輸出依存の日本やアジア諸国を直撃したとして、政策協調の必要性を訴えている。(ワシントン 渡辺浩生) 4月23日8時16分配信 フジサンケイ ビジネスアイ
|
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090422-00000014-fsi-bus_all
IMFめ。そんなことを言うなら
IMFに金を出してやらないぞ。
IMFなんかに、出す金はなさそうだからな。
って、勝手に言っている一般ピープルでした。
でも、輸出より、輸入の方が多くなって
第二次オイルショックのときぐらいに
なっているらしい。オイルショックも乗り越えたんだし
今度も乗り越えるさ!
お年寄りたちは、貧乏には慣れている。
戦後のガレキの中から立ち上がったんだからな。
でも、戦争を知らない世代が3分の2らしい。
ちょっと貧乏になっただけで絶望して自殺する人が
いるから困ったものだ。世界のほとんどの人は
貧乏でも生きているのだ。北朝鮮人なんか、貧乏でも
核を開発しているんだ。核を飛ばすことも
できるんだからね。アフリカの人も南米の人も
貧乏でも明るく元気に生きているようだし、日本人も
貧乏になっても生きていけるさ!日本人は
頭がいいのが多いし、みんな勤勉だから、
なんとかやっていけるさ!人間の質がいいから
大丈夫だよ!これまでだって、なんども危機を
乗り越えてきたんだよ。