イスラエルからのニュース | 日本のお姉さん

イスラエルからのニュース

2009年4月5日(日)
****************************************
ベドウィンの15歳の少女が、国防軍基地に対して

 銃撃を行い、射殺された。少女に銃を渡し現場に運んだ

 組織を警察が捜査中。(H,Y)

*英国のブラウン首相、ドイツのメルケル首相が、

 ネタニヤフ政権に対 してパレスチナ国家との共存を

 明言するよう要請。(H,Y)

*リーバーマン氏に対して、外相就任後2回目の事情

 聴取。容疑は汚職や詐欺など。警察は今後も事情

 聴取を続ける構え。(P,H)

*入植地バット・アインで、斧によるテロで負傷した13歳

 の少年に、父親が見舞い。父は東エルサレムのアラブ

 女子学校での爆弾テロ未遂の罪で15年の刑を受け、

 現在服役中の身。(P,H,Y)

*土曜朝にガザのフェンスに向けた攻撃未遂があり、

 国防軍がパレスチナ武装勢力の2人を殺害。(P)

*ガザの戦争被害に対する国連調査団の団長に、南アフ

 リカのユダヤ人判事が決定。国連の調査団は、イスラ

 エルの違反だけを調査するもので、イスラエルは協力

を拒否すると見られている。(P,Y)

*多くの福祉系NGOが、経済危機で寄付が減少し破綻

 状態に。福祉省 のサービスの85%は、民間委託され

 ており、福祉団体が破綻すると影響が大きいため、

 政府が救済措置を検討する。(P,H)

*今年の過越の祭は「マフゾル・ガドール」と呼ばれる

 サイクルにより、太陽が創造された時と同じ場所に来ると

 されるため、世界各地で日の出と共に特別な「ビル

 カット・ハハマ」の祝祷が唱えられる。(H)

2009年4月6日(月)
************************************
*国防軍のアシュケナジ参謀長が、兵士に対する過越の

 祭の挨拶状で「 国防軍兵士が戦争犯罪を行なったとの

 訴えを受け懸念していたが、根拠の無いものとわかり

 安心した」と満足感を表明。(P,H,Y)

*最後に政権に参加したUTJのリツマン氏が副保健相に。

 保健相は首相兼任で実質不在のため、リツマン氏は

 事実上の保健相に。保健相を任命しないことに激しい

 非難が出ている。(P,H)

*マズズ検事総長は、オルマート元首相の起訴を検討

 中。シャロン政権下で産業相だった時代に友人に便宜

 を図った疑い。(P,H,Y)

*ネタニヤフ政権の初閣議で、最初の激論は5月の

 ローマ教皇のイスラエル訪問に向けた準備費。治安相は、

 警備のための十分な予算が割り当てられていないと

財務省に抗議した。(Y)

*ネタニヤフ首相は今日、特別国会を召集し予算審議の

 期限延長を可決へ。現在、2009年度予算の可決期限

 は5月中旬までだが、7月まで延長。また、予算を2年

 単位にすることも提案する。(P)

*国防軍基地を銃撃したベドウィン人の少女は、ノートに

 「殉教者になりたい」と書いていたことが判明。警察は

 家族を取調べ中。(H,Y)

テルアビブが町の建設100周年を記念。

100年前には砂丘だったが、

土地を買ったユダヤ人たちが

町を建設した。(Y)

*3月に解雇された人の数は過去最高の2万人を記録。

 しかし、3月に1万2千人の労働者は職を見つけている。

 (H)

*ガリラヤで、イエスが歩いた道を辿る65キロの遊歩道

 「ジーザス・ トレイル」が設置中。5月の教皇訪問に

 合わせて公開へ。(H)

2009年4月7日(火)
**************************************
*エジプトのムバラク大統領がネタニヤフ首相を招待。

 会談は近日中にシャルムエルシェイクで行なわれる

 もよう。(P,Y)

*イタリアの大地震でイスラエル人2人が行方不明に。

 事故に巻き込まれた可能性もあるため、現地の大使

 館員が確認中。(P,Y)

*米国のミッチェル特使が来週にイスラエルを訪問へ。

 イスラエルの新政権首脳と和平に関する方針を調整へ。

 (Y)

*国防軍が2ヵ月後に大規模な戦争対応演習を実施へ。

 大規模な戦争が起こった場合を想定して、大量に発生

 すると予想される民間人死傷者への対応を訓練する。(H)

*国防軍兵士がガザで故意に民間人を殺傷したとする

 「証言」を報道し たハアレツ紙を、名誉毀損などで

 65人の兵士が訴え。(P)

*ハマスは射程70キロのイラン製ミサイル「ファジル」など

 高度な武器をガザに搬入するため、大型の密輸トンネル

 を建設中か。国防軍の関係者が懸念を表明した。(P)

*国防軍のガザ攻撃で3人の娘を失ったパレスチナ人の

 医師がノーベル平和賞にノミネート。医師はイスラエルの

 病院で働いている。(H)

北朝鮮のミサイル発射を
イランの外務省が擁護。全ての

 国は宇宙を平和目的に利用する権利があるとした。(P)

*ハイファ大学のゼルタル教授が、出エジプトの後でカナ

 ンの地に入っ たイスラエル人が建てた足型の構造物跡

 発見。所有権を示すものか。聖書の「ギルガル」とされる

 場所。(H)

[情報源略号表]
 P=エルサレム・ポスト 
http://www.jpost.co.il/
 H=ハアレツ       http://www.haaretz.com/
 7=アルツ7       http://www.israelnationalnews.com/
I=イスラエル・トゥデイ http://www.harvesttime.tv/israel_today/
 Y=イディオット・アハロノット http://www.ynetnews.com/
 ( )内の記号が情報源。メディアにより掲載日が異なる場合もあり。
[転載・引用・再配布について]
 教会活動等の非営利目的ならばOKです。ユダヤ人および
 各宗教教派に批判的な文脈での引用はしないで下さい。
発行:「シオンとの架け橋」
http://www.zion-jpn.or.jp/
編集:石井田直二 naoji@zion-jpn.or.jp