イスラエルからのニュース
2009年3月15日(日)
****************************************
*オルマート首相が、日曜夜までにシャリート兵士の解放
交渉をまとめるようハマスに通告。月曜の緊急閣議で
合意を承認する。(H,P,Y)
*シャリート兵士解放のため、任期末期のオルマート首相
がハマスの要求通りに多数のテロリストを釈放することに
賛否両論。(H,P)
*カディマのリブニ党首とネタニヤフ氏の連立交渉は、まだ
水面下で継続中。関係者によると、リブニ氏はネタニ
ヤフ氏と交代制で首相になることを求めているため、
交渉がまとまらないもよう。(H,P,Y)
*西岸地区で防護壁反対デモに参加していた米国人が、
国防軍の発射した催涙弾の直撃を受け重傷。デモの
群集が投石を行なったため、激しい衝突になったもよう。
(H,P,Y)
*ヒズボラ指導者のナスララが、米国の要求を拒否し
「1000年間はイスラエルの存在を認めない」と演説。(P)
*オルマート政権が教育予算を4億シケル削減することを
決めたまま、次の政権に引継ぐことが判明。教育の質の
低下が指摘される中、教師の一時帰休や勤務時間の
削減などの対策が必要になる。(H)
*「パレスチナの連立政権交渉は決裂した」とハマスの
担当者。ハマスは、自治政府が過去に行なった合意の
破棄を求めている。(P)
*アルカイダ指導者のビンラディンが、イスラエルのガザ
攻撃を「ホロコースト」と非難。アラブ諸国指導者もイス
ラエルに協力したと批判した。ビンラディンのガザ攻撃に
関する声明は1月以来。(H,P)
2009年3月16日(月)
**************************************
*昨夜まとまるはずだったシャリート兵士の解放交渉は
24時間の「延長戦」に。関係者は、妥結は時間の
問題だと語った。(H,P,Y)
*昨夜、ヨルダン渓谷でパトカーに対する銃撃があり、
警官2人が死亡。
犯行声明は出ていないが、テロと見られている。(H,Y,P)
*イスラエル我が家とリクードが昨夜、連立政権で合意。
リーバーマン氏が外相に、アハロノビッチ氏が治安相に
なると見られている。シャスとの連立合意も、今日には
固まる見込み。(H,P,Y)
*シャリート兵士と交換で解放される可能性のあるハマス
系テロリストの家族の間では、家族の帰還に向け期待
が高まっている。(H)
*エジプトで行なわれているハマスとファタハの連立政権
交渉で、来年の1月25日に総選挙を行なう合意が成立。
ただし、政権の基本的考え方で両者の違いは大きく、
交渉は難航している。(H,Y)
*イスラエルのアラブ系市民と結婚したパレスチナ人に
国籍を与えない法律は非人道的だとする訴えを最高裁が
検討中。国は、テロを支持するパレスチナ人が国籍を
得るのは危険だとしている。(H,P)
*EUが、イスラエルの航空会社の安全対策が不十分だ
と指摘。しかし、認定ランクは落とされない見込み。
米国はイスラエルの安全認定ランクを落としたため、
大きな支障が出ている。(P)
*イスラエル国営のエルアル航空が5月からブラジル直行
便を就航へ。チケットの売れ行きは好調。同航空は東京
直行便の就航も検討しているが、成田空港が過密で
許可が出ないという。(P)
2009年3月17日(火)
***************************************
*シャリート兵士の解放交渉は決裂。妥結の直前で、
ハマスがイスラエルの受入れ難い要求を出したもよう。
エジプトで交渉に当たっていたデケル氏らは交渉を
打ち切り帰国した。(H,P,Y)
*テロ犠牲者の家族らが、首相官邸前でテントを張り
テロリスト解放に反対を表明。兵士の帰還は願うが、
そのために多数のテロリストを解放すれば、新たな
兵士誘拐を招くだけだと訴えている。(H)
*連立政権交渉で、シャスが教育相の地位を確保へ。
超正統派の学校支配が強まるため、左派は「教育制度
の大安売」だと反発。(H,P)
*ヨルダン渓谷のパトカー銃撃事件で未知の組織から
犯行声明。警察の捜査によると、犯人は車の故障を
偽装して路側で待機し、パトカーで様子を見に来た
警官を至近距離で射殺したもよう。(H,P)
*エルサレム近郊の廃棄物埋め立て処分場の料金
値上げで波紋。パレスチナの自治体には、高い料金の
支払いは困難なため、ゴミがユダの荒野に廃棄されて
環境が破壊される危険もある。(H)
*イスラエル我が家のリーバーマン氏に対する汚職事件の
捜査が10年近くも続き、信用が失墜しているとの同氏の
訴えを受け、最高裁は警察に60日以内に結論を出すよう
要求。(P,Y)
*4月の国連反人種差別会議の決議文があまりに偏向して
いるとして、 このままでは参加を見合せるとEUが警告。
ダーバンで行なわれた前回の会議は激烈な反ユダヤの
大合唱になった。(P,Y)
*イスラエルの大手レウミ銀行が、深刻な不況の影響で
12億シケルの損失が出る予想だと発表。(P)
[情報源略号表]
P=エルサレム・ポスト http://www.jpost.co.il/
H=ハアレツ http://www.haaretz.com/
7=アルツ7 http://www.israelnationalnews.com/
I=イスラエル・トゥデイ http://www.harvesttime.tv/israel_today/
Y=イディオット・アハロノット http://www.ynetnews.com/
( )内の記号が情報源。メディアにより掲載日が異なる場合もあり。
[転載・引用・再配布について]
教会活動等の非営利目的ならばOKです。ユダヤ人および
各宗教教派に批判的な文脈での引用はしないで下さい。
発行:「シオンとの架け橋」 http://www.zion-jpn.or.jp/
編集:石井田直二 naoji@zion-jpn.or.jp