中国:南シナ海の領有権強調…米政権揺さぶり
中国:南シナ海の領有権強調…米政権揺さぶり
【北京・浦松丈二】中国が南シナ海の南沙(スプラトリー)諸島などの領有権主張を強めている。南シナ海で起きた中国艦船による米海軍音響測定艦の妨害事件について、訪米中の楊潔※外相(※は竹かんむりに褫のつくり)とクリントン国務長官は11日の会談で「再発防止」に合意したが、中国側はその後も対米批判を続けている。中国は金融危機に足を取られるオバマ政権を揺さぶり、南シナ海の領有権の既成事実化を狙っている模様だ。
胡錦濤国家主席は11日、北京で開会中の全国人民代表大会の軍代表団分科会で演説し、「国家の主権と安全、領土を断固として防衛せよ」と指示した。中国と周辺国の陸上国境はほぼ画定しており、近海の領有権争いを念頭に置いた発言とみられる。
また、中国外務省の馬朝旭報道局長は12日の定例会見で米中外相会談の結果について「米国艦船が中国の排他的経済水域(EEZ)で非合法活動を実施した事件で、楊外相が中国側の原則的立場と関心を表明した」と説明。双方が再発防止で合意したことには触れなかった。
中国国防省の黄雪平報道官も11日に声明を出し、「米国は、われわれの法的利益と安全保障への関心を尊重し、効果的な措置を取り、類似事件の発生を防止するよう求める」と主張した。軍事筋によると、中国軍は米音響測定艦が中国潜水艦追尾のためにスクリュー音(音紋)を収集していたと疑い、反発した可能性が高い。
一方、南シナ海の黄岩島と南沙諸島の一部島しょについて、フィリピンのアロヨ大統領が同国領とする「領海基線法」に署名したことにも中国は猛反発する。馬局長は12日の会見で「中国は争う余地のない主権を有しており、他国が領有権を主張しても違法かつ無効だ」と強調。中国と東南アジア諸国連合(ASEAN)加盟国が02年に署名した南シナ海の領有権問題を棚上げする「行動宣言」には言及しなかった。
一方、領有権主張を実力で誇示する動きも相次ぐ。11日付の中国国際情報誌「環球時報」によると、中国は南シナ海に軍艦を改造した最大の監視船「漁政311」(4450トン)を投入。中国当局者は同誌に「南シナ海の主権と権益を守るためだ」と語り、来年にも2500トン級のヘリコプター搭載型の監視船を追加投入することを明らかにした。
◇南シナ海の領有権問題
太平洋とインド洋を結ぶ海上交通の要路であり、世界有数の漁場でもある南シナ海では領有権争いが続いている。約100のサンゴ礁の小島から成る南沙諸島は海底石油資源の存在が有力視されており、中国と台湾、ベトナム、フィリピン、マレーシア、ブルネイの6カ国・地域が全域または一部の領有を主張している。88年には中越の海軍が武力衝突した。西沙(パラセル)諸島でも中越両国が領有権を主張しており、74年に当時の南ベトナム政府軍と中国軍が戦火を交えた。01年4月には米偵察機が南シナ海上空で中国軍機と接触して海南島に緊急着陸し、発足間もないブッシュ政権と中国との関係が一時険悪化した。
毎日新聞 2009年3月12日 20時00分(最終更新 3月12日 23時30分)http://mainichi.jp/select/world/news/20090313k0000m030045000c.html?inb=yt
漢人は、領土を拡大するのが
昔から好きな民族で、昔から
やることは変わっていない。
だから日本は、ぼやぼやしていると、
ガスだけでなく、尖閣諸島も漢人に
盗られてしまう。ぼやぼやしているとね。
権力を握った者が、弱いものを
顧みないというのも、昔からです。
漢人は、戦争の時の食料として農民を
連れてあるいた。今でも農民は共産党幹部の
食い物になっている。安く働かせて
いらなくなったらいなかに追い返している。
派遣切りよりひどい。
漢人には、民主主義は、無理です。
漢人は、自分たちだけ金持ちになれば
それで満足しているし、文句を言う人権弁護士は
とらえて拷問して殺している。