イスラエルからのニュース | 日本のお姉さん

イスラエルからのニュース

2009年3月11日(水)
**************************************
*ネタニヤフ政権で、イスラエル我が家のリーバーマン

 党首が外相になることはほぼ確実。リクード有力者の

 シャロム氏は、副首相の地位を要望しているが、工業

 相か運輸相になる可能性が高い。(P,H)

*リクードの有力者カラ氏が、1月にシリア政府の高官と

 会談していたことが判明。ネタニヤフ氏は自らの関与を

 否定した。(P,H,Y)

*ハマスとファタハがエジプトで連立政権の構築を目指し

 て協議を開始。しかし、両者の違いは大きく、交渉は

 難航する見込み。(P)

イスラエルに対してカッサム砲撃を続ける

 イスラム聖戦のメンバーをハマスが拘束。しかし、

 イスラム聖戦の広報担当者は、ハマスとイス ラム

 聖戦の関係に変化は無いと語った。(P)

*イスラエル銀行のフィッシャー総裁が、44億シケルの

 不況対策案を発表。減税や雇用対策、産業の活性化

 策などを含む大掛かりなもの。
「これはまだ控え目な案」と総裁は語った。(P)

*1994年にパレスチナに誘拐・殺害された兵士の両親が、

 オルマート首相宅前で抗議を続けるシャリート兵士の

 両親を訪問。(P,Y)

*家族29人を国防軍に殺されたとして、ガザのパレス

 チナ人がイスラエルの政府高官を告訴。8億シケル余

 の賠償を求めた。(P,H,Y)

*同性愛者の教授カップルに養子縁組を認める判決。

 養子とされた男性は、少年時代に同性愛を両親に知られ

 家から追い出された後、14年間も教授らと一緒に暮らし

 ていた。(P,H,Y)

2009年3月12日(木)
*******************************************
*イスラエル我が家が世俗結婚制度の導入要求を取り

 下げ。世俗結婚に こだわると、宗教右派との連立は

 不可能になる。(H,P)

*オルマート首相宅前にテントを張り、抗議を続ける

 シャリート兵士の父が「今が最高の条件」だとハマスに

 妥協を呼びかけ。国会議員を含む多くの政治家らが

 抗議テントを訪問している。(H,P,Y)

*エジプトで行なわれているハマスとファタハの和解交渉

 は難航。メンバーが西岸地区で拘束されていると、

 ハマスはファタハを批判している。両者の立場の違いは

 大きい。(P,Y)

*ナチス強制収容所ソビボールなどで看守をしていたデム

 ヤンユクが、ドイツで起訴へ。一度1986年に米国から

 イスラエルに身柄を移送され裁判にかけられていたが、

 証拠不十分で釈放されていた。(H)

*喫茶店チェーンのスターバックスのロゴにある女性は、

 旧約聖書に登場する女王エステルだとして、エジプトの

 イスラム教指導者がボイコットを呼びかけ。同社によると、

 女性はエステルとは無関係。(P)

*ピクニックで地雷原に入り込んだ男性が地雷で負傷。

 ヘリで救助作戦が行われたが、ロープが外れて高空から

 転落し、死亡した。(P,Y)

*死海文書は、エルサレムで作成されたもので、ユダヤ

 戦争の時にクムランに運ばれたとする説を唱えるゴルブ

 教授の息子が、インターネッ ト上で父の論敵になりすま

 した疑いで逮捕された。(H)

*植物の根に取り付け、乾燥の度合いを判断して、散水を

 促す装置が開発された。水のやりすぎを防ぎ、農業用水

 の効率利用を促す。(H)

*ベイト・シェメシュの西5キロで、ビザンチン時代の教会跡

 を発見。モザイクには多くの銘文が残っている。(P)

2009年3月13日(金)
*****************************************
*カツァブ元大統領が記者会見で無実を主張し、検察を

 非難。女性団体は反発、カツァブ氏のメディア顧問は辞任

 を表明した。(H,P,Y)

*リクードとイスラエル我が家の連立交渉は大詰め。

 日曜日にシャス、月曜に他党との合意をまとめ、水曜の

 発足を目指す。(P,Y)

*国防軍のアシュケナジ参謀長が昨夜、訪米に出発。

 イランの核の脅威にどう対処するかが重要な議題となる。

 (P,Y)

イスラエルに対してロケット砲撃を続ける武装組織を

 ハマスが非難。犯行グループを調査中だと発表した。

 (H,P)

*エジプトで行なわれているパレスチナ連立政権の交渉は、

 決裂の可能性も。エジプトは月内の調印を目指し、交渉を

 進めている。(H,P)

国連人権会議で、イスラム教の名誉を傷つける発言を

 人権侵害の犯罪として取り締まるよう求める決議案

 提出された。同決議案は、シャ リア(イスラム法)の実施も

 加盟国に推奨している。(P)

*昨日、国会で国際女性の日を記念。議事堂前には女性

 団体が集まった。次期政権では女性閣僚が1人になる

 可能性が高まっている。(Y)

*ローマ教皇が、ホロコースト否定論者のウィリアムソン司教

 の破門を解除したことは間違いだったとする手紙を発表。(H)

*先月にイスラエル最高の文学賞「エルサレム賞」を受賞した

 村上春樹氏が、文藝春秋誌の記事でイスラエルを批判。

 自治区の封鎖や、パレスチナ難民の帰還を否定するのは

 間違いだとした。(Y)

[情報源略号表]
 P=エルサレム・ポスト 
http://www.jpost.co.il/
 H=ハアレツ       http://www.haaretz.com/
 7=アルツ7       http://www.israelnationalnews.com/
I=イスラエル・トゥデイ http://www.harvesttime.tv/israel_today/
 Y=イディオット・アハロノット http://www.ynetnews.com/
 ( )内の記号が情報源。メディアにより掲載日が異なる場合もあり。
[転載・引用・再配布について]
 教会活動等の非営利目的ならばOKです。ユダヤ人および
 各宗教教派に批判的な文脈での引用はしないで下さい。
発行:「シオンとの架け橋」
http://www.zion-jpn.or.jp/
編集:石井田直二 naoji@zion-jpn.or.jp
~~~~~~~~~~~~~~~~~~


村上氏は、文藝春秋誌の記事でイスラエルを批判するのなら

イスラエル賞をもらいにいかねばいいのに。

礼儀知らずというか、ふざけているというか、

なんか、かっこ悪いことだと思う。抗議をしにいくために、

イスラエル賞受賞の場を使うのは、イスラエル賞の権威を

バカにしていると思う。イスラエル人は、村上氏のことを

恩知らずで失礼な人だという認識を持つのではないか?

もしも、イスラムの国で何かの受賞式があったとしても、

「カッサム砲でイスラエルを攻撃するのは、よくない。」と

堂々と言えるのか?殺されてしまうだけじゃないのか。

イスラエルだから、殺されないと思っているから

そんな失礼な事が平気でできるのだと思う。

日本で、何か外国人に賞を与えるようなことがあって、

賞を受けた外国人が、その場で日本批判を始め、

国に帰っても日本批判を雑誌で書きまくっていたら、

日本人は、どう感じる?

そんなに文句を言いにくるなら、賞をもらいに

くるなよと、思うのでは?


「国連人権会議で、イスラム教の名誉を傷つける発言を

人権侵害の犯罪として取り締まるよう求める決議案

提出された。同決議案は、シャ リア(イスラム法)の

実施も加盟国に推奨している。(P)」

国連人権委員会なんて、

イスラム教徒に乗っ取られた意味のない

集合体じゃないか。

日本は、国連に金を払う必要などないですよ。