日米GDP比較 なぜ米国のGDPは比較的健全なのか。(あかさたなの執行実験場) | 日本のお姉さん

日米GDP比較 なぜ米国のGDPは比較的健全なのか。(あかさたなの執行実験場)

(陳さんのWorld view )のお勧め記事。↓

http://sikkojikken.at.webry.info/200903/article_7.html


米国のGDPはなぜ比較的堅調なのかという疑問が前々からあったのですが、三橋さんも調べて下さらないですし、ググってみたけど見つからず、とうとう商務省のHPまで英和辞書片手に調べようかと私案した結果こちらのサイトがヒットしたので引用していろいろと検証してみましょう。

このサイトで引用している数字は速報値で、今発表されている数値はもっと深刻な数値ですが、日本も速報値なのでそのままにしてあります。なお、増加寄与度の年率換算は著者がしたのですが、式は(1-4半期数値)^4-1であっているのでしょうか?間違っているかも知れないので、元の4半期のソースも一緒に出しておきます。
・・何これ、殆ど米国の方が落ち込みがひどいじゃない。
一応まとめますと(数式は全て年率換算)

■日本:輸出(サービス込み)が45.0%減った結果、(以下全て寄与度)GDPの輸出分が10.0%減り、民間投資分が0.8%減り、個人消費分が0.8%減り、住宅投資分が0.8%増え、輸入分(輸入増加により)が2.0%減り、総合GDPが12.6%減少となった。
■米国:輸出(サービス込み)が19.7%減った結果、(以下全て寄与度)GDPの輸出分が2.84%減り、民間投資分が1.80%減り、個人消費分が2.47%減り、住宅投資分が0.85%減り、輸入分(輸入減少により)が2.93%増え、総合GDPが3.8%減少となった。

一体誰だ?日本の方が不況が深刻だとかアジってた連中は?日本よりも唯一マシな数値は貿易関係の数値です。もっとも米国なんて製造業を殆ど捨てたような国なのですがそれでもパソコンのOSのようなソフトウェアとか映画のようなサービスやインテル社のCPUを輸出していまおり、それらがGDPに幾分かは寄与したのでしょう。また、輸入が減少したので、GDPは見かけ上増えおり、純輸出は成長したことになっております。

他方、米国のGDPは日本の三倍なので、米国が消費を減らしたら、その三倍日本にダメージを与えます。(もちろん日本よりもGDPの低い韓国のダメージは計り知れないわけですが)、米国がくしゃみをしたら日本が風邪を引くというのはまさにその通りで、ある意味では輸出依存国というのも米国への輸出に成長の多くを頼っていたという意味では間違ってはいません。ただ、ご存じの通りGDPの輸出に占める割合は15%(韓国やドイツは4割超)とかなり低い部類にはいるので正しいとも言えませんが、それにしても総論だけ持ち出して、御託を並べるマスコミ・エコノミストに反吐が出ますねえ。

~~~~~~~~

コレラによる死者、4000人以上 ジンバブエ首相

http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2578601/3884113


2009年03月06日

3月6日 AFP】ジンバブエのモーガン・ツァンギライ(Morgan Tsvangirai)首相は5日、同国で大流行しているコレラの感染者は少なくとも8万5000人に達しており、死者数は4000人を超えていると述べた上で、この数字はコレラ被害を過小評価している可能性があると警告した。
 ツァンギライ首相は、医療関係者を集めた緊急会議で、前年8月からジンバブエ全土を襲っているコレラの大流行について、同国の医療制度の崩壊を示すものだと語った。(c)AFP

~~~~~~~~~


独裁者が国政をおろそかにすると

疫病がはやっても、政府は何ひとつ

対策がとれないから

コレラぐらいでも4000人が死ぬ。

独裁者の心と日頃の行いが悪いから

国民のために使う金が無いのだ。

奥さんが香港に何度も高級品を買いに

行かせることはできるが、国民をコレラから

救うことができないのだ。

日米GDP比較 なぜ米国のGDPは比較的健全なのか。(あかさたなの執行実験場)