イスラエルからのニュース | 日本のお姉さん

イスラエルからのニュース

2009年2月25日(水)
******************************************
*新しい120人の国会議員が出席し初会議。新議員が

 4年の任期を全うできることを望むと、オルマート首相。

 ペレス大統領は「ガザ戦争の時のように」国が一つに

 なるべきだと呼びかけた。(H,P,Y)

*ガザへの人道援助の搬入をイスラエルが妨害している

 と、クリントン国務長官がイスラエル政府に不満。

 明日、イスラエルを訪問するミッチェル特使も同じ

 メッセージを伝える見込み。(H,P)

*イスラエルを訪問中のEU議会ペテリング議長と会談

 したペレス大統領が「ハマスを支持するEUの姿勢は

 和平の妨げ」と苦言。(Y,P)

*カディマのリブニ党首がネタニヤフ氏に「野党になっても

 イランの核対策には協力する」と語っていたことが判明。

 (H,Y)

*新国会の開始後、議員たちは3時間で170の法案を

 提出。ここ数週間で4000件の法案が提出される

 見込み。(H,P)

*ガザ復興を妨げる要因となっているファタハとハマスの

 争いを解決するため、カイロで両者の和解交渉が開始

 された。(H)

*アラブ系市民の多いウムエルファームなどでは、領土

 交換で将来のパレスチナ国家に組み込まれると懸念

 する声。イスラエル我が家など右派政党は、領土交換

 を支持しているため。(P)

教皇の命令を拒否し、ホロコースト否定論にこだわっ

 ているウイリアムソン司教が、アルゼンチン政府の退去

 命令を受け出国。アルゼンチンは大きなユダヤ人社会が

 あり、非難が高まっていた。(H,Y)

2009年2月26日(木)
******************************************
*イスラエル我が家のリーバーマン党首が、連立参加の

 条件交渉で法相人事に介入。刑事捜査を受けている

 同党首が法相を選ぶことには大きな問題があるとして、

 懸念の声が強まっている。(H,P)

*リクード担当者が右派・宗教政党と連立交渉を本格化。

 「4年持ちこたえる政権を」と交渉担当者。イスラエルでは、

 1977年に成立したベギン政権以来、4年の任期を全う

 した政権は無い。(P,Y)

昨日もガザから2発のロケット

 砲攻撃。大きな被害は無かった。国防軍もエジプト

 国境の密輸トンネルに反撃。(H,P,Y)

*国防軍のギラド氏が謝罪したため、オルマート首相は

 ギラド氏をガザ停戦交渉担当者に復職させた。同氏は

 首相を批判したため解任され、停戦交渉に支障が出て

 いた。(H,Y)

イスラエルに向けられた

 ロケット砲4発をレバノン軍が

 発見。先週にもレバノンからイスラエルに対する

 砲撃があったばかり。(P,Y)

*パレスチナの団体が、英国外相を「イスラエルへの武器

 禁輸の措置を取らなかった」として国際法違反で英国の

 裁判所に訴え。(P,Y)

*ハマスがガザ住民のためにキャラバン車を購入へ。エジ

 プトに検問所で差押えられた資金を使用する。(Y)

*ヤブネの国防軍基地が、毎朝8時の始業サイレンを停止。

 ロケット攻撃の警報サイレンと同じで、住民に不安を

 与えるため。(H)

*17歳の男性と14歳の女性が「離婚」。自分たちで

 祈祷書に従い「 結婚式」を行なったところ、ユダヤ法上

 有効であると見なされたため、 将来のために両親が

 離婚の手続きを取った。(H,P)

2009年2月27日(金)
*******************************
*ネタニヤフ氏がリブニ氏に対して連立交渉の最後の

 試み。和平推進について完全に同等のパートナーと

 することを提案しているが、関係者によると両党の

 連立政権構築は難しいもよう。(H,Y)

*イスラエル我が家の出した連立参加の条件は過剰だ

 とリクード関係者。外相、治安相などの地位も要求して

 いるが、連立政権を構築するため、 ネタニヤフ氏は要求を

 のまざるをえないとの見方も。(H)

*カイロで昨日、パレスチナの13派が集まり、連立政権に

 向けた協議を開始。年末まで暫定政権を作り、来年に

 選挙を行なうことで原則合意した。しかし、実務交渉は

 難航すると見られている。(H,P,Y)

昨日もガザから3発のカッサム

砲攻撃があり、1発は民家の

 庭に着弾。 国防軍は再び密輸トンネルへの

 空爆を行なった。(H,P,Y)

*労働党の事務局会合で、ペレツ氏の陣営とバラク氏の

 陣営が激しく対立。大幅に議席が減った同党では不満が

 高まっている。(H)

*国際赤十字のケレンベルガー総裁が、ガザ復興には

 平和が重要だと指 摘。市民を標的にしたハマスの攻撃も

 非難した。総裁は、来週にシャルムエルシェイクで行なわ

 れるガザ復興会議に出席する。(P)

*5月に予定されているローマ教皇のイスラエル訪問の

 日程調整が進行中。ミサの場所は、受胎告知教会のある

 ナザレよりも、収容人数や交通路に余裕があるハイファに

 なる可能性が高い。(H)

*アルゼンチンを追放されたウイリアムソン司教が、ホロコー

 ストを否定する発言を行なったことを謝罪。(P)

[情報源略号表]
 P=エルサレム・ポスト 
http://www.jpost.co.il/
 H=ハアレツ       http://www.haaretz.com/
 7=アルツ7       http://www.israelnationalnews.com/
I=イスラエル・トゥデイ http://www.harvesttime.tv/israel_today/
 Y=イディオット・アハロノット http://www.ynetnews.com/
 ( )内の記号が情報源。メディアにより掲載日が異なる場合もあり。
[転載・引用・再配布について]
 教会活動等の非営利目的ならばOKです。ユダヤ人および
 各宗教教派に批判的な文脈での引用はしないで下さい。
発行:「シオンとの架け橋」
http://www.zion-jpn.or.jp/
編集:石井田直二 naoji@zion-jpn.or.jp